長野県の五稜郭って知っていますか?
幕末、長野県の臼田町にも五稜郭が造られました。
「龍岡城五稜郭」といいます。
星形稜堡は函館と2つしかありません。
昨日、用事の主人にくっついて行ってお花見がてら訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/eea734640e918062109b54e7ce05dc2d.jpg)
ちょうど桜が満開でとってもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/7ebb1bdd3987c6da35a26903de6fee9f.jpg)
この五稜郭は幕末の1864年に着工です。
1867年に竣工となっていますが、1868年に明治になってしまいました。
わずか4年!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/161d51d5ffbe7e0a4f216ab34b23fefc.jpg)
明治5年には建物は取り壊されてしまったようです。
その後、色々と経て、この3月まで田口小学校になっていました。
でもその小学校も臼田町4校の統合で、廃校に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/ae6a28bd30a3134a1920b81e2ad2a623.jpg)
この後この土地は五稜郭跡として、整備されるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/d566493a3acf38be2fac2ff50065d96e.jpg)
唯一、当時のまま残っている「お台所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/cb31eaf0cc61d7f6c91ccb3ae6ab0037.jpg)
大手門の横のちょうど星の角の部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/3dc7a6ecd29856618c0e7a388bbadfa4.jpg)
砲台の下の石組みが「亀甲積み」できれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/0e6e96a0b8599c235a84c3aee5d1e1b6.jpg)
「御城印」をいただきました
築城主の松平のりかた公の子孫にあたる、大給乗龍さんが書いて下さったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/b556a78a05bf19437b7bf12b27019f17.jpg)
この頃浅間山が火山性地震が頻発しているみたい。
昨日は噴煙が随分上がっていました。
先日の「善光寺のびんずる尊者像」は本日10日、お昼に元の位置に安置されたそうです。
前と同じに撫でることができるそうです。
良かった!
幕末、長野県の臼田町にも五稜郭が造られました。
「龍岡城五稜郭」といいます。
星形稜堡は函館と2つしかありません。
昨日、用事の主人にくっついて行ってお花見がてら訪ねました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/af/eea734640e918062109b54e7ce05dc2d.jpg)
ちょうど桜が満開でとってもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/20/eb/7ebb1bdd3987c6da35a26903de6fee9f.jpg)
この五稜郭は幕末の1864年に着工です。
1867年に竣工となっていますが、1868年に明治になってしまいました。
わずか4年!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/c7/161d51d5ffbe7e0a4f216ab34b23fefc.jpg)
明治5年には建物は取り壊されてしまったようです。
その後、色々と経て、この3月まで田口小学校になっていました。
でもその小学校も臼田町4校の統合で、廃校に。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/6c/ae6a28bd30a3134a1920b81e2ad2a623.jpg)
この後この土地は五稜郭跡として、整備されるそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/49/d566493a3acf38be2fac2ff50065d96e.jpg)
唯一、当時のまま残っている「お台所」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cb/cb31eaf0cc61d7f6c91ccb3ae6ab0037.jpg)
大手門の横のちょうど星の角の部分
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/07/3dc7a6ecd29856618c0e7a388bbadfa4.jpg)
砲台の下の石組みが「亀甲積み」できれいです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/48/0e6e96a0b8599c235a84c3aee5d1e1b6.jpg)
「御城印」をいただきました
築城主の松平のりかた公の子孫にあたる、大給乗龍さんが書いて下さったそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/f6/b556a78a05bf19437b7bf12b27019f17.jpg)
この頃浅間山が火山性地震が頻発しているみたい。
昨日は噴煙が随分上がっていました。
先日の「善光寺のびんずる尊者像」は本日10日、お昼に元の位置に安置されたそうです。
前と同じに撫でることができるそうです。
良かった!