平成23年2月26日、石橋単独で西黒尾根より谷川岳山頂を目指しました。
しかし強風のため、ガレ沢のコル先の急登を終わったところで下山することにしました。
あまりに風が強く、二足歩行もできない状態です。
登りは可能としても、下るのに少し自信がありませんでした。
先行した単独の人はものともせず登り切ったようですが、後続のパーティーは皆引き返してきました。
6:10 スタート
6:40 鉄塔
7:20 1259M地点
(途中、穴掘り&休憩)
9:00 鎖場手前
10:30 ガレ沢のコル先の急登終了
12:30 マチガ沢出合
鉄塔途中の樹々

1259M地点より。少し先で穴掘りの練習をしました。

ここを左に降りると、尾根通しで第一見晴らしに出ます。

ガレ沢のコルあたりの雪庇に亀裂が入っていました。

雪庇の亀裂

途中で偶然、昨秋一ノ倉沢4ルンゼを登攀していた蝸牛山岳会パーティーの方に会いました。
彼らが尾根上で待機しています(1516Mピークより)。

雪が安定していたので、帰りは巌剛新道の第一見晴らしを目指して降りました。
第一見晴らし付近より だいたい同じところの写真(2010.10.11)


マチガ沢出合より

リハビリは終了しましたよ。
しかし強風のため、ガレ沢のコル先の急登を終わったところで下山することにしました。
あまりに風が強く、二足歩行もできない状態です。
登りは可能としても、下るのに少し自信がありませんでした。
先行した単独の人はものともせず登り切ったようですが、後続のパーティーは皆引き返してきました。
6:10 スタート
6:40 鉄塔
7:20 1259M地点
(途中、穴掘り&休憩)
9:00 鎖場手前
10:30 ガレ沢のコル先の急登終了
12:30 マチガ沢出合
鉄塔途中の樹々

1259M地点より。少し先で穴掘りの練習をしました。

ここを左に降りると、尾根通しで第一見晴らしに出ます。

ガレ沢のコルあたりの雪庇に亀裂が入っていました。

雪庇の亀裂

途中で偶然、昨秋一ノ倉沢4ルンゼを登攀していた蝸牛山岳会パーティーの方に会いました。
彼らが尾根上で待機しています(1516Mピークより)。

雪が安定していたので、帰りは巌剛新道の第一見晴らしを目指して降りました。
第一見晴らし付近より だいたい同じところの写真(2010.10.11)




マチガ沢出合より

リハビリは終了しましたよ。