彼女が毎年必ず初詣に来るという伊勢神宮にやってきました。私も実際何度も来たことがあるのですが、最後に来たのは20年も前のことだろうか、記憶がかなりあいまいです。到着してビックリ!こんな楽しい場所だったとは。厳密には内宮の参道にあるおかげ横丁あたりです。小雨そぼ降る生憎の天気だったので、30Dは出さずにR6で撮影してきました。参道の辺りは江戸時代の佇まいです。

すごいなぁ、迫力の木造建築です。お次はノスタルジックトイカメラテイストで。

ZEISSさんにR4のアスペクト比2:3の切り替え方法を教えていただきました。撮影時点ではわからなかったので相変わらずの3:4。面白いもんですね、2:3だと余分なものをフレームアウトさせようという心理が働き、3:4だと少しでも情報を詰め込もうという心理が働くんです。もう少しすっきり見せたいところですよね^^;

いやぁ、私はやっぱりノスタルジックトイカメラテイストが好きだなぁ^^今回はEOS7を先に関西へ宅急便にて送ってあるため、30D&R6のデジタル2台体制で伊勢に乗り込みました。銀塩も持ってきたかったなぁ・・・。

『ご利益かえる』この大蛙の頭の上に宝くじを載せて拝むと大きくなってかえるというウワサが・・・ と書かれてます。

RICOH Caplio R6
※ 人物写真の流用転載等一切ご遠慮願います。
おまけ。名物伊勢うどんを食べました^^

RICOH Caplio R6(トリミング)

すごいなぁ、迫力の木造建築です。お次はノスタルジックトイカメラテイストで。

ZEISSさんにR4のアスペクト比2:3の切り替え方法を教えていただきました。撮影時点ではわからなかったので相変わらずの3:4。面白いもんですね、2:3だと余分なものをフレームアウトさせようという心理が働き、3:4だと少しでも情報を詰め込もうという心理が働くんです。もう少しすっきり見せたいところですよね^^;

いやぁ、私はやっぱりノスタルジックトイカメラテイストが好きだなぁ^^今回はEOS7を先に関西へ宅急便にて送ってあるため、30D&R6のデジタル2台体制で伊勢に乗り込みました。銀塩も持ってきたかったなぁ・・・。

『ご利益かえる』この大蛙の頭の上に宝くじを載せて拝むと大きくなってかえるというウワサが・・・ と書かれてます。

RICOH Caplio R6
※ 人物写真の流用転載等一切ご遠慮願います。
おまけ。名物伊勢うどんを食べました^^

RICOH Caplio R6(トリミング)