
EOS 30D/EF24-70mm(マトモに撮影できた最後の一枚)
先日の箕面の滝で愛機30Dのトラブルの話を少ししていたと思います。その時の状況をば少々。
まず箕面の滝に到着して、吟選した機材を両肩から提げ意気揚々と車を後にしたんです。出発して30メートルで遭遇した看板です。かっこよく撮影しようと、30Dで構えてレリーズ。
「カシャッ! ・・・ カシャシャシャシャシャッ・・・」
あれれ^^;なんかおかしな動作をしました。これは遂にきたかと思い、空撃ちしてみたら
「カシャッ! ・・・ カシャシャシャシャシャッ・・・」err99
ありゃりゃ。シャッターユニットが昇天したようです。まぁかなり撮影しているので、もうそろそろ来てもおかしくない症状です。それにしても久々の休暇、しょっぱつに起こらなくてもいいのにぃ・・・って思いましたね;;
それから数日オフでのんびりした私は、関西でそのままオンスケジュールになり、10日の夜中に名古屋に帰ってきました。早速明け11日にキヤノンの名古屋QRセンター持ち込んで30Dを診てもらいました。
調べてもらうと、シャッター回数は5万ショットに少し足らないくらい、4万9千ちょろだったようです。若干早めの昇天ですね。結局修理してもらうことにしたのですが見積もりは、
シャッターユニットパーツ代 3000円
前板ユニット代 7840円
技術料金 18000円
〆て 30282円
むむむっ!思っていたより高くついてしまったぞ;;中古市場で安くなってしまっている30Dですから一瞬悩みましたが、私をこれだけ写真の世界に引きずり込んでくれた30Dくんです。出来る限り長くお付き合いしたいなと思うのでそのまま修理依頼をしてきました。7~10日で退院できそうですが、その頃私は名古屋にいないなぁ^^;

RICOH Caplio GX100