EOS 30D/EF24-70mm/580EX/ドームバウンサー
私には我慢できなかった。先日お仕事で桜まつりへ行った時、キレイなものをたくさん見ました。いつもならショルダーバッグからR6をさっと取り出し仕事に支障を来たさない程度の撮影が出来たのに、現在R6くんは入院中であります。悔しくてライラックをP503iで撮影してきたのですが、やはり使えたもんじゃない。う~~。。。と唸りながら地下鉄で帰りました。財布はなんか余禄が多く、別に何か買わなきゃいけないわけでもないのに前から気になっていたこのカメラを買っちゃおうかなっていう考えがふと浮かびました。店頭で弄繰り回していると、R6で不満に感じていたことがいろいろとクリアされており、こりゃ買うしかないなと思い気がついたら手に持ってました^^;
R6で気になっていた点は、
①手振れ補正が効きゃしないのに200mmの望遠が必要なのか?
②任意の絞り値で撮影できないものか。
③作動音がうるさい。
GX100は35mm換算で焦点距離24-72mm。このワイド端はR6より4mm広いことになります。広角は広いところより狭いところで使いたい私にはこの4mmは魅力でした。画素数は1001万画素でちょっとでかいのですが最近の主流なのでまぁ我慢するしかないです。3:2で撮影するので私の場合9Mになります。それでも30D様よりでかいときたもんだ。まぁ他にもいろいろ特徴はありますが、とにかくいろんなプロカメラマンが絶賛するようによく出来たカメラです。今のところ気になる部分は、ちょっとでかいということと、Fnボタンの位置が嫌な場所に設定されていることかな。この位置、縦に構えるとどうしても触っちゃうんですよね^^;ショルダーバッグは買い換えないといけないかな・・・。
とにかく撮影してみました。さて皆さんの目にはどう映りますでしょうか。
GX100はデフォルトの設定でコントラスト、シャープネス、彩度共に高めになっています。それで私はコントラストと彩度を1つずつ落とし、露出補正もマイナス0.3としてマイセッティング1に登録しました。私の感想は、このシーンはすごいなです。シャープネスはデフォルトのままですが、やはり少し下げておいた方がいいみたいです。
次はマクロを
R6もマクロは非常に良かったのでこれにはあまり驚きはありません。やはりシャープネスは下げた方がいいようです。シャガの暗部にノイズが目立ちますがこれはセンサーサイズ上致し方ないのでしょうかねぇ。ちなみにISO値は80に固定です。
次は空を入れたショットです。
まぁR6くんとあまり変わりません。そんな好きな雰囲気ではないけどこれも仕方ないかな。ちょっと色味をシルキーで弄ってみました。
RICOH Caplio GX100
スモモです。赤と白の花が混在してます。夕方の光ですがまずまずの雰囲気です。
今回はRAWでの撮影はしませんでした。初代GRDよりは高速で処理できるそうですがそれでも3~4秒はかかります。これぞっていう場面ではRAWでも撮影してみようかなと思いますが、基本はやっぱりJPGですね。そしてRシリーズの新型、Caplioの表記が外れてしまったR8も触ってきました。単にパシャパシャ撮影するだけならGX100じゃなくてR8が断然オススメです。ホールド感、操作性の印象がかなり良かったです。
結論は買って良かったです^^あとはセンサーユニットにゴミが入らないことを祈るばかりです。
GX100、ご購入おめでとうございます。
これはなかなかいいカメラですから、思い切り
使い倒して下さい♪
>R6で気になっていた点・・・
R4でも同じですが、本当に手ブレ補正を搭載して
いるんかい!って思いますね。
それと、絞りが限りなく開放に近いので、レンズ
の性能を活かしていません。
GX100は諧調再現力もなかなかのようですね。
これからが楽しみです。
そうですねー、私もクリアだなって感じました。元々リコーさんのカメラは基本クリアですが、R6から比べても全く抜けが良くなりました。GRDの描写に近づけようとしたみたいですが、いかにGRDが良く出来たカメラかって思い知らされます。デザインのよさは私には重要で、持つ喜びのあるカメラだと実感しています。
昇り龍さま
デザインも良く、作りもRシリーズからするとかなりしっかりしていると思います。しかし最新のR8は大きさ、ホールド感、操作性、機敏さなどがかなり向上していて、快適さはGX100以上に感じました。着実に進化しているって感じです。やるなリコーってところでしょうか^^余禄は最新のスキャナを購入するべきでしたが、不幸にもR6入院中ということでこんな事態になりました^^;
yamatakaさま
前から狙ってはいたのです。しかしR6くんが元気なうちは使い倒してあげるのが礼儀かなって思っててなかなか購入を決断できずにいました。高い評価をしてきたR6ですが、メーカー保証期間中にセンサーユニットに二度もゴミが混入したことで信頼性が著しく低下してしまいました;;さて、修理からあがってきたらR6をどうしようか・・・。
tanuさま
そうなんです^^新しい仲間が加わりました。もちろんしっかり撮影する時は一眼なのですが、仕事中や移動中などのお気軽スナップにコンデジというスタイルが定着し、気づいたらないと苦しいまでになっていました^^;E-3憧れのカメラです。4/3にするとまたレンズ資産を一から揃えなくてはいけないのが問題ですね^^;でもマクロや望遠撮影が多いとかなり有利です。広角側は不利ですが^^;
Northpenguinさま
我慢できませんでした^^;最近カメラの知識もかなりついてきたことから間違った買い物がなくなったのは嬉しいことです。ビューファインダーは意味を感じず元箱に封印しちゃってます^^;1:1モードはまだ選択していませんが使いたいシチュエーションがあれば試してみたいと思います^^で、中版に行けと仰いますか^^;?35mm版でまだあんまりしっかり撮影できませんからねぇ・・・。当面先の話のようですよ;;
palmsさま
そうなんです、行ってしまいました^^;描写はなかなか良く、無駄に高画素はストレージを圧迫して意味なしと思ってましたが10Mあたりはやはり必要なのかなって感じ始めています。レンズの性能もいいのでしょうが、フジと比べるとソフトウェアでの画作りの要素を強く感じますね。嫌いじゃないからOKの範疇ですが。筆は替わっても腕が上がったわけではないので相変わらずの写真が続くと思いますが宜しくお付き合いください^^ノ
さとっちさま
私はGX100のRAWの書込み時間の3秒程度も重く感じているのでDP1の鈍臭さは耐えられないと思います。センサーとレンズにお金をかけまくって全体のバランスはとても悪いカメラだと思うのですが、それがかわいいと思える人には現在最高描写のコンデジでしょう。シグマさんは奇をてらうのは得意ですが、まだまだ安定感のある製品作りができる会社ではないですね。
ayaさま
そうなんです。これでも購入まではかなり悩んだのですよ^^;今回の買い物は42800円、決してバカ高いわけでもないのですがかなり悩みました。でも2週間ほどの巡業にサブカメラがないことには我慢が出来ませんでした。だって春は写欲が沸く被写体だらけなんですもの^^;
旅模様さま
使い分けですが、一眼持って出かける時は出動はしませんが鞄の中にはいます。一眼を持ち出さない用事で出かけた時に写欲が沸いちゃった時が出番のコンデジです。実際R6でもA4サイズくらいなら問題なく出力にも耐えられましたし抑え画質といえどそんなに悪くありません。でも一眼に匹敵となると現在DP1しか選択肢はありませんね。私としては気軽に使うには高価過ぎますが^^;
ヒナタマンマさま
ん~さすがにヒナタマンマさん、私の言うところを完璧に理解いただいてますね^^コンデジ導入前はさほどコンデジの有用性を感じてなかったのですが、一度使ってしまうとなくてはならない存在となってしまいました。2週間の巡業にサブカメラなしなんて耐えられません。ドームバウンサー、良く気づかれましたね^^昨夜ポートレートに使いましたがいい感じです♪
Torishinさま
はい、行ってしまいました^^GX100の描写性能の良さ、使い勝手の良さはTorishinさんのところでしっかり見せ付けられていましたのでいつかは欲しいと思ってたんです。R6健在の間は浮気しないつもりでしたが、メーカー保証期間中2度のゴミ混入で買い替えの決断となりました。
bebeさま
はい、行ってしまいました^^決断の理由は、任意の絞り値で撮影が出来ること(R6でできなかった)、広角24mmこの辺りです。リコーさんの手振れ補正は効果を感じない程度なので期待はしてないのですが、R6と比べると若干、ほんの僅かですが効いているような気がします。ソフトウェアでシャープネスが上がってるのでそう感じているだけかもしれませんが^^;Fnは今のところAEロックですが、まだそんなシチュエーションに遭遇していません。
玲華さま
コンデジもいろいろ触ってみるとわかりますよ^^画的に言えば、玲華さんの好きな画を吐き出すことの出来るカメラだと思います。私も廃墟系も好きなのでチャンスがあったら狙ってみたいんです。これは新宿マップカメラ近くの更地になってた一角です。
2枚目3枚目のような荒廃的な風景も好きなんですよね。トイで狙ったらいい味がでそうな景色です。
やはりGX100にされましたか
ブレ補正・24mmの個性ですかね~
Fnキーは何を割り当ててます?
今のところ、うちの子はごみが入っていないようですよ
こういう撮るものに困らない時期だと特に。
財布に余禄があったらますますそうでしょう!(笑)
さり気なくドームバウンサーが写っていますね。
興味津々です。 私も試してみようかな~。
しかし小さなデジカメで一眼レフに近い描写力を持っているならとても気になります^^
には、くすくす笑ってしまいそう。
意味不明の落書き、良い雰囲気です。
これで、コンパクトデジなのですね?
ブラックボディが、お洒落です。
いいな・・・・
やっぱりリコーでしょうかあ・・。
でもいい写りしますね~。
でも・・DP1とか・・
でも・・SD14とか・・も気になるなあ・・。
( ̄□ ̄;)!!
い・・いかん(笑)
中々良い描写をするようですね♪
コンデジは広角側が強い方が良いですよね。
今後の活躍に期待しております。
GX100ですか~
ビューファインダーを使って二眼みたいな撮り方もできますね。
ぜひ1:1モードで。縦に構えなくても良くなりますよ(笑)
そして真四角になれてきたら・・・
いいなぁ~ これからまた、沢山の素敵な画を見せて下さい♪
アタシもね、引っ越しが済んだらいよいよ…相棒購入しようかなと。
オリンパスのE-3を考え中…でも、まだワカンナーイっ☆(笑)
あぁ~ とりあえず引っ越ししなきゃ。^^;
とても魅力的なモデルだと思います。
私も余禄があれば欲しいくらい(笑)
RICOHのカメラはGRDII、GX100、R8それぞれキャラが立っててどれも魅力的です♪それになんといってもデザインがいい。
私も最初はGX100が欲しくて、高いのであきらめていたところにR8が出てきたのでこれを買おうと思っていたら、気がついたらD40を買ってしまっていました・・・(^o^;
でもやっぱり、バッグからサッと取り出せるようなコンパクトなやつも欲しいんですよね~(^-^)
マクロ、とっても綺麗だと思います。
お仕事の新しい「お供」が増えてよかったですね~♪
で、ひとつだけツッコミお許し下さいm(_ _)m
財布の余禄が多いとの事に、激しくウラヤマシサが(笑)
コントラストは1段下げているということですが、これで充分ですね。
空の色は普通かな。マクロは充分綺麗です。
何といってもRICOHのカメラデザインがいいですね。
私もPowerShot G7からRICOHへ変えたくなっています(^^);