
EOS KissD/TAMRON 272E(トリミング)
この時期一番飛んでいる蝶ちょですね。シーズン中たくさん飛んでいるのでヤマトシジミと並んで真剣に追いかけない蝶ちょを今日は撮影してみた。
90mmマクロはほんといい描写ですね♪こういう写りを見ていると単焦点に惹かれますよね~。あとは出来が良くないんですが一応飛びモノを2枚。

青空を仲良く二匹でランデブー♪

EOS 30D/EF70-300mmIS(いずれもトリミング)
花だったらよかったのにヘンな背景です^^;ジグサグに飛ぶ蝶ちょの飛びモノ撮影は高速で飛ぶツバメさんより難しい私です;;なかなか近づかせてもらえないけど、できれば広角で近づいて撮影したいですね。
2,3枚目もかわいい!
蝶はみているだけで目が回りそうでいまだに抑えられません。
三半規管弱いようです;
好きこそ物の上手なれ・・・でしょうか?
どんなに翻弄されても逃げられても、私も追いかけてみたいですね。
夜の蝶はもうイイ、昼間の蝶を追います♪
タムロン90mm、いいですねやっぱり^^
最近、100mm前後のマクロレンズでいいのがないか物色してるのですが、コストパフォーマンスから考えてもこの272Eはなかなか魅力的だなあと思っているのですが。。。
携帯電話のカメラで花で蜜を吸っている蝶を撮影したことがありますが、動きが止まっている時でないと上手く撮れませんでした。(^^);
ましてや飛んでいる時なんて、かなりのテクニックが無いととれませんね。
ちなみにTAMRON 272Eは私もお気に入りの一本です。
蝶の飛び物は余りしっかり追わない?ようにしています。
と言うのも動きが細かすぎるのでピントを合わせつづけるのは効率が悪いからです(笑)
蝶の動きに合わせてピントリングを回して行きピンが合った瞬間撮るって感じかな・・
ピン位置を蝶より向こうまで通過させたり戻したりしながら合った所で撮ると結果的に効率が良かったりしますよ♪
気まぐれに飛びますよね~
私も今日見かけましたが、空と同化して
ほとんど追っかけられませんでした(笑)
蝶の季節、楽しみですね^^
それとようやく落ち着いてきた事もあり、自分のブログにリンク(自分用ブックマーク)させていただきました。今後ともよろしくお願いいたします(^^)
難しいのに
いつも感心させられます
(゜∇゜*)(。。*)(゜∇゜*)(。。*)ウンウン
単焦点に惹かれる・・
よ~っくわかります
わかります。
で・・
ぴ~す君へのコメレス・・
面白過ぎます(笑)
そうそう、最近というか花粉症の時期に酷い眩暈に苦しんでいました。メヌエル病か?とも思いましたが、怖くて医者に行かないうちに良くなってきました。飛びモノは動体視力と反射神経ですね。私はどちらも大してないのですがなんとか撮れているので、思うほど難しくないんじゃないかなって思うのですけどね^^;
ヒナタマンマさま
好きこそ物の上手なれですかね^^ヒナタマンマさんのワンコポートレートもかなりの腕前ですよ。やはり好きこそ物の上手なれです♪
昇り龍さま
飛びモノは被写体を発見した瞬間すぐに追従してバチピンで撮影できるまでではありません。撮影しやすい場所を通過するのをひたすら待ってる時間が長いです。それこそのんびりその場所に座り込んで眺めてるくらいの余裕がないと難しいかもしれません。あまり動いてちょろちょろすると警戒されるので、密度の高いポジションでじっとしているのが吉です^^
yamatakaさま
もう100mm前後なら2727Eをオススメしちゃいます^^とにかくCPが高いのに描写がいいです。銘玉だと思いますね。持ってて損はないので是非♪
Toshiさま
実際ツバメさんより難しい蝶ちょの飛びモノです。でものんびりやってればチャンスが到来します。短い時間で結果を出そうと焦ると逆効果なんですよね。272Eってたまに使うと描写にドキッとさせられますよね^^;
palmsさま
ほんと272Eは素晴らしいです。とあるブログで135mmf2との描写の比較をしていましたが、値段が違いすぎるし仕方ない結果だと思いました^^;描写がよくってもこういうシーンで寄れなければあんまり私には魅力ありません。ちなみにツバメさんの飛びモノでも焦点の前後を行き来しながら撮影している私です^^;
Northpenguinさま
警戒モードや巡回モードでは動きが機敏すぎて撮影になりませんが、恋に呆けている時はなかなかチャンスです^^密度の高い場所があればどっかと座り込んでのんびり待つといい結果に繋がりますよ^^ノ
yamanao999さま
はい、大好きな昆虫の季節になりました♪そして同時に女性のお客さま離れの時期です^^;ヒシバッタくんは予想よりはるかに小さくてビックリしました。あんなに小さかったのですね。ブクマ了解しました。早速こちらもリンク貼らせていただきます!
さとっちさま
難しいですよね~。でもその分闘志が湧くんです^^昨年もいくつか撮影できましたが、その殆どが花への着地とか花離れのタイミング待ちの置きピンでしたから、今回の飛びモノよりイージーでした。今年は追従するぞーって燃えてます。ぴ~すの赤唐辛子、実は私はボイルドホタルイカって呼んでます^^;