EOS 30D/EFS10-22mm
以前にもUPした写真ですいません。ここはうちの近所の細い路地で私は勝手に”猫道”と呼んでいます。この写真ではわからないかもしれませんが、人がすれ違うには歩行を中断し譲り合わなければすれ違えないほどの狭さなんです。高田馬場のこのあたりは区画整備に失敗していて、すぐそこにいけません。辻がきってないので大きく迂回しないと目の前30メートルのところに辿り着けないのです。すれ違う時道を譲ろうとして買ったばかりのショルダーバッグを壁に擦ってしまい泣きが入ることもありました。不便極まりない路地ですが、こういう生活道路はその分思い出も多いわけです。
EOS 7/EF28-135mmIS/Kodak Professional ULTRA COLOR 400UC
この場所が
EOS 30D/EF24-70mm
こんな風になっちゃって・・・。先日もR6で少しご紹介しましたが寂しいものです。どうも建物だけではなく壁も破壊されています。この場所に住んで5年ほどですが、いろんな人にもっとさまざまなドラマを与えた場所なんだろうなと思うと消えてしまうのが残念です。広い路地になって快適になるかもしれませんけど、あの日あの時の甘く切なく時にしょっぱい思い出が消えてなくなるような消失感。これも写真を始めたから持ちえた感性なのでしょうか。
(つづく)
なんだか昨日のヤブガラシの記事にたくさんコメントがついたので関心があるのかなと思い昨年の写真を在庫から引っ張り出してきました。
なんか引っ張り出した私が驚きです。写真を始めた頃の写真ですが上手に撮ってやがる^^;この写真に楽園が写ってるとは思いませんか?私にはそう見えました。しかしそのアンダーグラウンドでは・・・
キャー、大きなカマキリが狙ってるー!!こんな現場に遭遇できるんですよ。この後カマキリが食事にありつけたかどうかまでは撮影できませんでしたけどね。とにかくそこが一つの世界なんです。今年も素敵なドラマが撮影できるといいな。
EOS 30D/EF70-300mmIS(1,2枚目トリミング)
なんか引っ張り出した私が驚きです。写真を始めた頃の写真ですが上手に撮ってやがる^^;この写真に楽園が写ってるとは思いませんか?私にはそう見えました。しかしそのアンダーグラウンドでは・・・
キャー、大きなカマキリが狙ってるー!!こんな現場に遭遇できるんですよ。この後カマキリが食事にありつけたかどうかまでは撮影できませんでしたけどね。とにかくそこが一つの世界なんです。今年も素敵なドラマが撮影できるといいな。
EOS 30D/EF70-300mmIS(1,2枚目トリミング)
今日はカメラ持って近所を散策しました。実は昨日も祭囃子に誘われて出かけたのですがどっちの方角かわからずぐるぐる廻ってるうちに手作りハンバーグの看板につられてしまいほとんど撮影はできずじまい^^;
ヤブガラシ、なんとも不名誉な名前が与えられていますが、この花が咲くと私の蝶ちょシーズンの本格到来です。この花には蝶ちょが集まる集まる。蝶ちょだけでなくもちろんミツバチも。
蝶ちょを狙ってカマキリも来ますし、都会の真ん中にあってなかなか素晴らしい生命のドラマが展開されます。今日は残念ながらセセリ蝶にしか会えませんでした。
EOS 30D/EF24-70mm(2,3枚目トリミング)
3枚目は昆虫にはストロボを実行し、なかなかうまくいって嬉しいです。
ヤブガラシ、なんとも不名誉な名前が与えられていますが、この花が咲くと私の蝶ちょシーズンの本格到来です。この花には蝶ちょが集まる集まる。蝶ちょだけでなくもちろんミツバチも。
蝶ちょを狙ってカマキリも来ますし、都会の真ん中にあってなかなか素晴らしい生命のドラマが展開されます。今日は残念ながらセセリ蝶にしか会えませんでした。
EOS 30D/EF24-70mm(2,3枚目トリミング)
3枚目は昆虫にはストロボを実行し、なかなかうまくいって嬉しいです。