うどん粉の病も春の塵 さらばっ(4/7)
天抜けて 分け入る道の桜色(4/8 芝公園)
吹寄せの桜砂礫の枯山水(〃)
声も春 鳥みな歌い光咲く(4/9「四月の一句」投句)
声や春 鳥みな歌い光咲く
春の夢 銀座の映画館の中(4/11「四月の一句」投句)
今年もまたっ!馬鹿野郎なうどん粉病がっ!;
「くらえっ!」「殺菌剤噴~霧っ!」
天は(青)空と天井の二つの意。
一面。土の斜面や窪みに降り積もった花びらの量に圧倒されて。
…ブルーシートが無ければ、もっと感動出来たんですけど;(芝公園)
「光咲く」、満開の桜の花の白さと日射しの眩しさをイメージして。
(「四月の一句」コメントにも書きましたが)
その昔、映画が「夢」の代名詞だった頃をイメージして。
レトロな気分で詠んでみました。
実は…その日に見た夢(寝る方)が、
老舗の映画館が取り壊されて凹んでる自分、
だった。という「落ち」付きです;
ブルームーン(薔薇)に蕾が付きました。七つもです! ^^
頭の重い子なので;やっぱ支柱を立てないと、いけないかも…
今日は東京も25℃超え、夏日でした。
花の水遣りに気の抜けない季節になりました。
ちゃんと咲いて貰う様に。頑張ら(?;)なければ! ^^;
「頑張ってね」
※下記、コメント欄より転載。
Comments: (2)
2009.4.11 23:19:07 夕螺 : 時々花屋さんで植木の花を買ってきますが、次の年にも咲かせるというのが難しいと思います。
なぜかなぁと、この前考えたのですが、もしかしたら買ってきた花というのは早く咲かせるために温室などで育て季節がずれているのかなと。
ミニバラがそうでした。
やっと温室育ちの(笑)ミニバラ君が自然の環境に慣れてきたようで去年からは元気になりました。つぼみが出はじめましたね♪
天抜けて 分け入る道の桜色
風に溶けゆき 吾が身忘れて
すみません。。。。後に七七を付けてみました。。。
2009.4.12 04:04:28 猫目 : 元気になって良かったですね。^^
小さいポットで売られてる花は特に、ワンシーズンで終わり的なものが多い気がします。
単に、私が手をかけて無いだけの事かもしれませんが;
一回り大きいポットに移し替えたり土を変えたり肥料を足したりとか…しないと…
「ヤバイです;」上から足しただけになってます!
本当はトレリス買ってポットも変えたいんですけどね;
…悩んで?ずっと悩んだままです。(笑)
七七!そうでしたね、短歌の事はすっかり忘れていました。^^;
『風に溶ける』『吾が身忘れて』
全てが一体化する様な…
桜には、そうさせる力が。
霊力みたいなものを感じさせますね。
という事で私もプラスして。で、ここに載せようかと思ったのですが。
また『コメントの文字数が多すぎます』とエラーが出そうな気配;がするので。
独立した記事にして上げますね。^^;