「そらフェス」に「汐パラ」、百閒氏なら遡って昨年の古本まつり(今年の開催がもう目の前)まで、「つづく」とか「後日」とか書き散らしたままですが……忘れてません本人は。という事で、ひと先ず予告や伏線(?)の回収は横に置いといて。
今日20時に閉店という事なので、餞別代わりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/187880729edc9bf7a31b24295ad7e272.jpg)
「ドン. キホーテ神保町靖国通り店」ファサード。(本棚になってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/16b9a947ca3a32dff4604089c082641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/80f7e3d1a97670194703f419dc36e31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/602f34d5c3c1d6e28453c2c4d71d90c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/265bdd35a9e0329c596950bbb0ef1257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/64535f3b1753e8294516eb3bdce32e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/6e72b2769df8fd139775011b81a4251a.jpg)
↑階段、上から。
「ドンキかぁ〜合わないな〜」「(地域柄)ここは難しいんじゃないかな〜」
本棚の壁紙が貼られていくのを見て「何が出来るんだろう」と期待していた、そこが、ドンキだったと解った時の第一声(脱力)。
とは言うものの、野菜とか肉とか置いてあったここは、近場にスーパーが無くなってしまった近隣住民にとってお助け的な存在になっていたので、今回の閉店にはちょっと残念の声も有り。
僅か8カ月という衝撃(?)も、自分は食品とシャンプーくらいで、上の階には殆ど足を運ばなかったから。(つまり、そういう)
「まあ仕方ないなぁ……」「また買い物難民かぁ……」くらいで。
と、まあ、ドンキに思い入れが有る訳でも有った訳でも無いのですが(ゴメン;)。
さすがに、閉店告知のポスター(↑柱にも)のドンペンとドンコはかわいそうで(から、そのポスターはUPしないでおきます)、なので、ちょっと足跡を残しておいてあげよう?かと思って。
こうやって改めて見てみると、外装や壁紙を本棚にしてあったり、神田界隈の古い写真を飾ってみたり、各階の階段のイラストも街の特色を捉えてあって、神保町に馴染むようにと、心を砕いてられたのが感じられますよね。(陳列棚はあれだけど)
つれなくしてご免ね。ドンペン、ドンコ、後楽園店で頑張ってね!
今日20時に閉店という事なので、餞別代わりに。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f8/187880729edc9bf7a31b24295ad7e272.jpg)
「ドン. キホーテ神保町靖国通り店」ファサード。(本棚になってます)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4a/62/16b9a947ca3a32dff4604089c082641e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/4d/80f7e3d1a97670194703f419dc36e31f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ba/602f34d5c3c1d6e28453c2c4d71d90c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/10/265bdd35a9e0329c596950bbb0ef1257.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/84/64535f3b1753e8294516eb3bdce32e07.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/56/6e72b2769df8fd139775011b81a4251a.jpg)
↑階段、上から。
「ドンキかぁ〜合わないな〜」「(地域柄)ここは難しいんじゃないかな〜」
本棚の壁紙が貼られていくのを見て「何が出来るんだろう」と期待していた、そこが、ドンキだったと解った時の第一声(脱力)。
とは言うものの、野菜とか肉とか置いてあったここは、近場にスーパーが無くなってしまった近隣住民にとってお助け的な存在になっていたので、今回の閉店にはちょっと残念の声も有り。
僅か8カ月という衝撃(?)も、自分は食品とシャンプーくらいで、上の階には殆ど足を運ばなかったから。(つまり、そういう)
「まあ仕方ないなぁ……」「また買い物難民かぁ……」くらいで。
と、まあ、ドンキに思い入れが有る訳でも有った訳でも無いのですが(ゴメン;)。
さすがに、閉店告知のポスター(↑柱にも)のドンペンとドンコはかわいそうで(から、そのポスターはUPしないでおきます)、なので、ちょっと足跡を残しておいてあげよう?かと思って。
こうやって改めて見てみると、外装や壁紙を本棚にしてあったり、神田界隈の古い写真を飾ってみたり、各階の階段のイラストも街の特色を捉えてあって、神保町に馴染むようにと、心を砕いてられたのが感じられますよね。(陳列棚はあれだけど)
つれなくしてご免ね。ドンペン、ドンコ、後楽園店で頑張ってね!