goo blog サービス終了のお知らせ 

資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

如何にして私がちりとてちんに嵌まったか等

2008年03月30日 18時48分58秒 | ちりとてちん
■思えば第1話からしっかり録画してたのは何故だったんだろうと回想してみる。

そもそものはじまりが前作「どんど晴れ」のあまりにもあまりなあまりさ具合に(←なんだそれは)ネタで録画してまで見るようになったのが契機なのか。
いや違うな。芋たこも後半録画してたしな。こっちは真面目に。

まあそれとは関係なく、帰郷を機に再び見るようになった朝ドラなわけですが。
06年秋の大阪(BK)制作「芋たこなんきん」が思いのほか良かったので、BKのはまじめに見てみようと思ったのがひとつ。
過去のBKものも評判良いようだし。

もうひとつはキャスト。
なんたって京本とかマッチゲですよ。江波杏子様ですよ。朝っぱらからどんな裏稼業なのかと。
京本は言わずもがな、とくにマッチゲさんは「柳生十兵衛七番勝負」のかげゆんが凄く良かったしね。これは見てみるベと。
貫地谷しほりについては以前もちょっと書きましたが「刑事部屋」で見かけた程度の認知度。

そしてテーマが「落語」しかもマニアックな上方。これでトドメですね。

で第1週放映。
もう最初からサブタイトルが駄洒落だし、鼻クンクンとか妄想とか落語再現ドラマとか、ギャグ描写てんこ盛りだし。なんだこれは、と。
しかしギャグだけでは終わらなかったちりとて(そりゃそうだ)。喜代美が鯖を焦がしたり一升瓶を割ってしまうあたりで、もう心臓鷲掴み近藤洋介。虜。ちりばめられた小ネタの山も楽しくて。
そしてじいちゃん死去からかわらけまでの一連。1週目からどんだけ泣き笑いさせるのか。

コレは凄いものが始まってしまったと。
事前番宣などは全くチェックしてなかったのを大いに反省しながら、関連番組を含む全録を決意するに至る訳で。

今後こんなことは起こりうるだろうか。とりあえず秋からの「だんだん」に期待しとこ。

今日のちりとてちん[#151(終)]セヲーハヤミッ!

2008年03月29日 12時09分47秒 | ちりとてちん
■あああ、平兵衛師匠ご健在で何よりッ!!;;なんと長生きなトリさんであろうか。
「それを私の手に渡して逃げた」ニゲタ!!って崇徳院か隠し子!!父親似のめんこいお子さんだ小四草。
お相手は方言指導の方ですね。

さて、ダダダっとナレーションで展開する怒濤の最終回。些か慌ただしすぎる感ありだが、皆幸せそうでなにより。
実質テーマ的には前回で完結してたんだなあ。アレで。納得は出来かねるが(←まだ言ってる)。
喜代美ナレは50歳台の設定か。中の人は出てなかったよね?あとでガヤとか確認してみよ。

おとうちゃんのふるさと熱唱と被るアフロの愛宕山。いいシーンだ。逆光が綺麗。

きょうのツボ。
音もなく背後から忍び寄るゴリさん。いきなり「そおじゃくうぅ…;;」って、そりゃアフロもびっくりしますわ。

(´-`).。oO(一応きれいに纏まったので、続編ナシということでひとつ…)

今日のちりとてちん[#150]森本アナ好感度アップ

2008年03月28日 12時12分37秒 | ちりとてちん
■おかあちゃん否定から肯定へ。「私の最後の高座に…」。

って!…いや、ちょっと待って。
ドラマ的には確かに正しい流れなのかもしれんが、それとこれとはまた別なのではッ。ホントに落語やめちまうのか?おかみさん専業になるのか?

ブログや某SNSなどを参照した限りでは「おかあちゃんみたいになりたい」は世の母様方には概ね好評だったようです。…が、噺家寄りで観てたら(←僕はこっち)ちょっとキッツイですよこの展開。そらアフロ師匠も切れるってもんですよ。
とりあえず最終回を観るまではまだなんとも言えんのだが。勿体ねえなあ。

以下簡単にきょうのツボ。
爆弾発言を受けての兄さんら。固まってるアフロ。
じいちゃん登場。優しい微笑み。新セリフなし。
姿見に映る若狭が比嘉に見えた。

「明日の最終回をお楽しみに」って森本アナあんたって人はー!!!!(嬉)

今日のちりとてちん[#149]傍役談義

2008年03月27日 13時05分15秒 | ちりとてちん
■原田颯太20歳かよ!!見えねえ。父親と同年代といっても違和感なs…。
不逞不逞しいがやはり噛む。

お弁当にお箸がついてなくて駄々捏ねる尊徳師匠がかわいい。子供か!!

ひぐらし亭ご開帳。
床屋帰ってキター。順ちゃんイネー。ゴリさん白いよゴリさん。
草原にいさん流石に噛まなかった。底抜けも頭の悪い連中もキター。

照明係になにを見い出すのか喜代美@女声ハミング。
愈々本編はあと2回。

余談。
「ソノヒグラシテイ」と「コノカガミヤ」はおなじにおいを感じる。

今日のちりとてちん[#148]危険な任務を背負って生きる忍者がや

2008年03月26日 10時11分46秒 | ちりとてちん
■おかあちゃんのこのフレーズ↑大好き。久々に聴けて嬉しいな。

妄想二連発!!最終週だから大サービスだね。草原にいさんビックリしすぎですよ。「バァー!!」
落子かわいいよ落子(←落子言うな)。ネコ柄の御守もかわいいぞ。例の巾着を仕立て直した?

徒然亭若狭、体調不良の所為で「ひぐらし亭」柿落としに参加できず。無念ッ!かんじやさんの「愛宕山」聴きたかったぜ。
そこで順ちゃんの御神託。予告のあのシーンに繋がるのか??なのか?

|-`).。oO(どうも最近の四草師匠は優しすぎる…)
それはそうと、悪阻に狼狽してアフロの腕をペチペチしたりする四草師匠にちょっと萌えた。

■落語ワールドSPは放送地域拡大の模様。
しかしまたも関西のみの特番がッツ!!;;ぬうう。

かんさい特集「それぞれの『ちりとてちん』」
総合 4月4日(金) 20:00~20:43 [関西エリアのみ]

今日のちりとてちん[#147]青木落子(桑島真里乃)

2008年03月25日 15時25分35秒 | ちりとてちん
■毒弁当!?…かと思ったら、ご懐妊でした。お弁当、はじめてですがなー。
しかしアフロの絶対的ネーミングセンスのなさに脱毛。落太郎…ってすごく腹黒そうじゃないか(それは別の"らくたろう")。
小喜代美が子喜代美として再登場だ(←紛らわしい)。妄想だが。同じ髪型(笑)。

2006年でもまったく老けない上方落語三国志いいなあ。鼻毛もすっかり丸くなっちゃって。真っ先に文句いいそうな顔してたのに。

奈津子さんも和田性になってますよ(・∀・)ヒューヒュー



今日のちりとてちん[#146]底抜け演芸場に一票

2008年03月24日 14時14分40秒 | ちりとてちん
■第26週「笑う一門には福来る」演出チーフ伊勢田雅也タン。

「きよみ」って舞妓さんの名前かッ!!ABともに!!!ううむ。なんという…。
そんなこととは露知らず、清八と喜六ABはすっかり和解。Aは女社長なのか。すげえ。

常打ち小屋名称検討会。
げらげら亭って、草若の家って、底抜け演芸場って、中国語って!!
まあ実際の小屋、ワッハもかなり草原にいさんっぽいテイストなわけですが…。

で、ひぐらし亭(仮)正面に掲げられた提灯の記名はスポンサー様ですかな。
寝床、魚屋食堂、おとくやん、若狭塗箸製作所、菊江仏壇店、磯七、天狗芸能…BKTV?。
磯七さーん;;。「おとくやん」まで入ってるのが(笑)。
入り口の巨大箸は「入」の字になっているんだな。

[追記]
■公式ページに「ちりとてちん総集編」の放映日時が掲載されてました。
あれ?今回はBS放映はないのん?
作品密度的には前作より遥かに濃いのに、前後編約200分のみとは…(前作総集編は90分3本構成)。く、悔しいな。AK陰謀論再噴出(←やめろ)。
ちなみにBKの前作「芋たこなんきん」は45分4本+「思い出スペシャル」。

○前編「笑う門(かど)には福井来(きた)る」
総合 5月5日(月祝) 午前8時35分~10時13分(98分)
○後編「笑う一門には福来(きた)る」
総合 5月6日(火祝) 午前8時35分~10時13分(98分)

ずっと(仮)だった29日の特番も正式タイトルが決定。
「ちりとてちん落語ワールドSP」
BS2 3月29日(土)午前11:00~11:25
総合 3月30日(日)午前8:00~8:25 [関西エリアのみ]

今日のちりとてちん[#145]草若邸お別れ落語会

2008年03月22日 11時02分57秒 | ちりとてちん
■ああ、草若邸解体じゃなかったのね。扉外してたから、予告でまんまと騙された(・∀・)。
それにしても、もう最終回でいいんじゃね?という感じの盛り上がり具合。

大阪篇の主要登場人物総登場(←あわれの田中は…)。ガラス屋の徳さんとか、おばあちゃんまで;;長生きで結構なことです。
次々とやってくる大御所連に色めき立つ嘘山。この落語マニアめ。
なんと小雁師匠も再登場。さすがに高座には上がらず。本人は上がる気満々で両側から弟子に止められてるのが可笑しい。
創作落語じゃないんだな鼻毛。

写真に頭を下げる面々の細かなカットイン。師匠の「愛宕山」のオーバーラップ。草若邸を舐めるクレーンカメラ。秋風。そしてゴリさんが映り込んだ師匠の写真。
15分すべてが井上ポインツ!たまらねえ!!

客として来た"プロの落語家連中"がわれもわれもと高座に上がるという、未曾有の大盛り上がりの最中(←もなかじゃなくてさなか)、ゴリさん登場。
「わしに頼らんでも、できたやないか」くー!!このツンデレ爺めー☆⊂⌒~⊃。Д。)⊃

次週最終週「笑う一門には福来る」
いよいよラスト6話;;。。さすがにチーフ伊勢田タンの演出だよね?

今日のちりとてちん[#144]寸志

2008年03月21日 10時25分27秒 | ちりとてちん
■寸志寸志寸志芥川也寸志。
皆さん好い人すぎ;;。

おとうちゃんのイカ串貯金箱が妙にツボに入った。生活費の足しにしなかったのね(そりゃそうか)。
竹谷のおっさんの封筒が随分厚いのもすげえ。
緑さん内助の功。四葉銀行(←あくまでも緑色にこだわるらしい)。四草師匠のかぼす信用金庫にも地味にウケた。
そして大漁旗;;。

なんか普通に会話してるよねAB。