資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

遊星王子DVD再リリース

2011年11月29日 14時18分00秒 | 映像ソフト(特撮,Extra
■まさかの別メーカーからの再発売ですよ。
12/23発売。廉価再発売…とまではいかないような強気の価格設定なのは残念ですが。
ジャケットは幾らかましになってます。

あとは旧版にあった映像特典の有無だなー。

■テストも兼ねてAmazonにリンク(笑)。
遊星王子/第1部 遊星王子篇 [3巻セット] [DVD]
遊星王子/第2部 恐怖奇巌城篇 [3巻セット] [DVD]
遊星王子/第3部 大空魔団篇 [4巻セット] [DVD]
遊星王子/第4部 魔境黄金洞篇 [4巻セット] [DVD]

座頭市物語@時代劇専門チャンネル

2011年11月23日 20時16分00秒 | 時代劇
■今日から始まった時専の「座頭市物語」。
メインタイトルがバッサリカットされてますよ…。前回の放送ではちゃんとあったのに。


▲ここね。今回はこれがなく、いきなりオープニングタイトルに飛ぶの。

ハイビジョンマスターを謳ってるわりには画質も前回より落ちてるし、色味も赤茶けてて悪い。

今回こそは全話録画しようと思っていたのに、こんなんなら辞めた辞めた。
まあ第1話だけという可能性も捨てきれませんが。でももういいや。
BSフジでも25日から放送開始しますね。そっちはどうかなー。

「新五捕物帳」のスペシャルでもアバンタイトルがカットされた事があったっけ、そういえば。

GEO利用しすぎ

2011年11月13日 12時54分00秒 | Extra
■GEOは週末に「準新作・旧作50円」をやったりするので、まとめ借りに大変重宝。
なにしろ一度に20枚まで借りられますし。←

他にも、稀に地域限定割引なんかがあったりするから侮れない。
この場合チラシが入って来ない(足を運ばなければ判らない)ので、比較的競争率が低く目当てのタイトルを借りることができるのが強み。

それにしてもコメンタリーの入っていないレンタル専用版はつまらないなあ。
ねえアニプレックス様。

指先が割れる季節になって参りました

2011年11月11日 18時32分00秒 | Extra
■皆様如何おすごしでしょうか。←嫌な挨拶なうえ余計なお世話

ウチは早速二三カ所割れていますよ。なので指先の手入れは欠かせません。
最近は「メンソレータム薬用メディカルビタミンクリーム」(名前長ッ!)を愛用しています。今まで使っていたアトリックスよりも肌に合うみたいで、なかなかに良いかんじ。
痛い傷口に蓋をするのは同社の「メンソレータムキズぴったりカバージェル」(名前長ッ!)を。固まっても柔軟性があるソフトタイプなので、多少動かしてもへいき。
頻繁に水仕事をするので、イタチごっこ的な趣はあるのですが(←ぜんぜん趣かないよもう…)。まあその場しのぎの連続で凌いでいくしかないわけで。

また、夏頃から食器洗い洗剤を「ヤシノミ洗剤」に替えたことで(花王不買の一環もあり)、手湿疹もいくらかは緩和されたので、去年までよりは遥かに楽になりました。
洗剤とかはちゃんと体質に合うものを選ばなきゃですね。

■さて、生活感あふれるネタはここまで。
ここんとこブログの発言が減っていますが、書き飛ばしの一言ネタなんかはtwitter(なんか今風で恥ずかしい)のほうに書き散らしているので、ついついこっちが疎かになっているという始末。
使い方もいまだによくわからず、とりあえずmixiに発言を飛ばすぐらいしかできてません。えへへ。

■「スケッチブック」のしおり、春日野先生も手に入りましたので、あとは空君だけですよ。ひゃっほう(しかし最難関?)。
ついでにアニメ版「スケッチブック~full color'S~」唯一のムック本「スケッチブックパーフェクトワークブック」もまさかの105円で入手。
原作パートはそれなりによく構成してあるのですが、アニメパートがモノクロなのがなんだか残念なかんじ(まあ巻頭カラーで版権イラストなんかもわずかながら掲載されてはいますが…)。
設定ももうすこし大きな絵で見たいなあ、と思うのは我が儘か。ポン・チョイミンさん載ってないし。スタッフ対談はなかなか楽しい。
じつは先の発言に出てた本というのはこれでして。その後結局とら通販に注文したのですが、いまだ一向に発送される気配なし。
果たして美品は手に入るのか。さてどうなることやら。

[追記]
なんて言ってたら、先程発送連絡キテター。
なんという巡り合わせであろうか!

ヲ買い物

2011年11月07日 20時15分00秒 | Extra
■ブコフに日本文芸社の「仮面ライダーカード」が出てたので買ってきたー。
竹書房版があればそっちのほうが欲しかったのだけど(V3も載っているし)、まあ安かったし状態もそこそこだし、これでいいや。
眺めてるだけでニヤニヤできる。

「かんなぎ」DVD第1巻500エンは華麗にスルー。
OUTが封入されている巻だったら迷わず行ってたな。2巻だったっけ?

■最近は「スケッチブック(小箱とたん)」のしおり(アニメ化記念グッズみたいなもの)が挟まれている巻をあちこちで探しているのです。
全6種あるのですが、とりあえず4種は揃いました。残るは空君と春日野先生。これがなかなか見つからない…。
もうちょっと足を伸ばさんといかんかなこれは。うんうん。

こんな感じの。
http://www.akibaos.com/?p=2054