資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

4月29日 @Twitter

2012年04月30日 07時00分00秒 | Twitter
Fuu_cyodenji http://twitter.com/Fuu_cyodenji
4月29日 つぶやきまとめ


fukidashi 22:52
これはあれだな。この通り巡ってね!って感じの回。
そんな夏色2話。

…延々走ってて、どうしようかと思ったよホント。
2012/04/29 Sun 22:52 From Keitai Web

fukidashi 19:10
一挙放送があるので、ちょいと観てみるか!
と思っていたが、たまたまAT-Xで流れてた「のねのね劇場」で凄いネタバレされちゃったー?!
…そんなBLOOD-C。
2012/04/29 Sun 19:10 From Keitai Web

fukidashi 16:11
まだ4月だというのに真夏日とかなんなの…。北国なのに。
2012/04/29 Sun 16:11 From Keitai Web

fukidashi 15:35
平池監督の新作、BSでは来月までお預けかー。
2012/04/29 Sun 15:35 From Keitai Web



4月28日 @Twitter

2012年04月29日 07時00分00秒 | Twitter
Fuu_cyodenji http://twitter.com/Fuu_cyodenji
4月28日 つぶやきまとめ


fukidashi 23:48
ござる!ござる! #bs11
2012/04/28 Sat 23:48 From Keitai Web

fukidashi 23:42
戦場の…防人だッ! #bs11
2012/04/28 Sat 23:42 From Keitai Web

fukidashi 23:39
キャラだけは非常に可愛いらしいんだがなあ… #bs11
2012/04/28 Sat 23:39 From Keitai Web

fukidashi 23:37
ござるキター #bs11
2012/04/28 Sat 23:37 From Keitai Web

fukidashi 23:00
まなび→鴨川→氷菓→ゴッドマーズ…と淡々と録画を消化するぜ
2012/04/28 Sat 23:00 From Keitai Web

fukidashi 22:55
改めて見返してみても、マルメロ編はいまいちだったんだぜ
2012/04/28 Sat 22:55 From Keitai Web

fukidashi 18:43
あれ?統一球やめちゃった?
2012/04/28 Sat 18:43 From Keitai Web

fukidashi 16:14
50円だったので、いまさら初代ガンダムをレンタル。
また次回予告の位置が…(LD-BOXのガッカリ感再び)。
2012/04/28 Sat 16:14 From Keitai Web

fukidashi 01:09
SHARP下げニュースの直後にサムスン上げニュース。
そんな印象操作なNHKニュース。
2012/04/28 Sat 01:09 From Keitai Web



4月27日 @Twitter

2012年04月28日 07時00分00秒 | Twitter
Fuu_cyodenji http://twitter.com/Fuu_cyodenji
4月27日 つぶやきまとめ


fukidashi 23:18
穿いてない #bs11
2012/04/27 Fri 23:18 From Keitai Web

fukidashi 22:54
さて、23時からは謎の彼女Xを観るか、キングコングの逆襲を観るか。
…まあどちらも録画するわけですが。
2012/04/27 Fri 22:54 From Keitai Web

fukidashi 22:15
稲妻は鳴り響かないよなあ…
とか、ふと思った
2012/04/27 Fri 22:15 From Keitai Web

fukidashi 20:21
ファミリー劇場6月「人形劇三国志」きたー!
最近のCS再放送でハブられつづけていた乱歩シリーズ「天国と地獄の美女」も嬉しい!
2012/04/27 Fri 20:21 From Keitai Web



4月25日 @Twitter

2012年04月26日 07時00分00秒 | Twitter
Fuu_cyodenji http://twitter.com/Fuu_cyodenji
4月25日 つぶやきまとめ


fukidashi 21:57
まどっち最終回待機 #animax
2012/04/25 Wed 21:57 From Keitai Web

fukidashi 20:14
BSフジの横溝正史シリーズは、BSスカパー未放映分も放送とのこと。
これで次回予告があればなあ。
2012/04/25 Wed 20:14 From Keitai Web

fukidashi 20:05
「見ないと家まで行くからね!」

詩緒様ならむしろウェルカム!
2012/04/25 Wed 20:05 From Keitai Web



4月23日 @Twitter

2012年04月24日 07時00分00秒 | Twitter
Fuu_cyodenji http://twitter.com/Fuu_cyodenji
4月23日 つぶやきまとめ


fukidashi 21:54
早い!展開早いよ阿知賀編さん!
こんなペースで大丈夫なのか。
2012/04/23 Mon 21:54 From Keitai Web

fukidashi 21:33
ストロンガーも終盤になるとオリジナルBGMの使用頻度が極端に減るなあ…。
「アクション」「七人ライダー」のメロオケと、おなじみの「見よ~」アレンジ曲ぐらいしか使われてない。
さてはこの段階で既に…。
2012/04/23 Mon 21:33 From Keitai Web



Fight!Dragon: The Complete Series

2012年04月23日 18時00分00秒 | 映像ソフト(特撮,Extra
■北米版「闘え!ドラゴン」DVD-BOXです。すっかりおなじみMill Creek Entertainment発売。
2層ディスク3枚組に全26話収録(8話/9話/9話)。リージョン1。


▲不知火竜馬かっちょいい!!…っていねえ!!ドラゴンがいねえ!!倉田保昭じゃねえ!!

なぜか謎の韓国人がメインのパッケージ(この人はドラゴンじゃありませんよ)。ちなみにディスクレーベルもメニューも謎の韓国人。なんでか!!せめてブルース・リャンにしろよそこは!!(それもちょっと…)
うしろで格好いいポーズをつけている人も倉田保昭じゃない。でもジャケット裏にはちゃんと倉田保昭がいるのが不思議よね(ていうか、ジャケット裏にしかいない…しかもキャプチャ画像)。
レッドバロンの時もそうだったけど(健じゃなくキャップが背表紙にいる…)、このメーカーのパッケージデザイナーは登場人物とか把握してるのか…。まあ無理もないか。
中身はいつもの紙袋のみ。ブックレットなどの封入品もなし。

画質は旧版DVD準拠かな。たぶん。
キッズステーション放送中の新版ソースを観てしまった後だと少々つらいけど、まあこれはこれで。
OP.ED.予告.ロンリードラゴンと、もれなく全部入ってます。クレジット差し替えもなくオリジナルのまま。
また、収録は本編のみで映像特典などはありません。

字幕はMac付属のDVDプレーヤソフトではON/OFF可能でした。
PCの場合VLCなど各種メディアプレーヤーで再生すれば、同時にリージョン問題も解決できてお薦め。

これで1000円ちょっととは安いお買い物でした。うん。

データ
■Fight!Dragon: The Complete Series
■販売元: Mill Creek Ent(2010年発売)
■リージョン:1
■音声:日本語(モノラル)・英語吹替なし
■英語字幕ON/OFF
■2層DVD3枚に全26話収録
※メーカーサイトに商品頁が発見できませんでした。通販サイトには「廃盤決定」とあり。



Invasion Of The Neptune Men/Prince Of Space

2012年04月23日 14時52分00秒 | 映像ソフト(特撮,Extra
■北米版DVD「宇宙快速船」「遊星王子(東映映画版)」のカップリング版です。
DarkskyFilms「DRIVE-IN DOUBLE FEATURE」のシリーズ。


▲アイアンシャープかっちょいい!!

2層ディスク1枚に映画2本ですが、画質は意外と良好。
宇宙快速船は、なぜかオープニングクレジット部分だけぼやけた画質。遊星王子は2本の映画(前後編)を1本に編集してますね。
きちんとワイドスクリーンになってるから、ガメラとかみたいなテレビ用編集ものではないんだろうな(適当推測)。
残念なのがですね、日本オリジナル版じゃないわけです。音声もクレジットも英語。
まあ逆に貴重っちゃ貴重なんですが。

宇宙快速船は国内版でも発売されていますが、遊星王子もはやく国内版を出せって話ですよ。ホント。
無料配信してる場合じゃないよもう。頼むよ東映ビデオ。

映像特典で、ドライブインシアターの開演前クレジット映像(売店案内、トレーラー等)が収録されています。


▲このような感じ。
メニューでここから再生を開始すると、続けて映画本編も再生されるのがなかなか面白い。
1本目が終わるとインターミッションを挟んで引き続き2本目に。こういう劇場の雰囲気を再現している構成は楽しくて好き。

データ
■DRIVE-IN DOUBLE FEATURE「Invasion Of The Neptune Men/Prince Of Space」
■販売元: DarkskyFilms(2006年発売)
■リージョン:ALL
■音声:英語(モノラル)・日本語音声なし
■英語字幕ON/OFF
■メーカーサイト
http://www.darkskyfilms.com/Store/Detail.asp?ProdID=10066

[追記]
記事内で「タイトル部分だけ画質が悪い」と書きましたが、以下推測。
日本のオリジナル版に、16:9にトリミングした米版タイトル部分を編集した…のではないか。

画像検索で「宇宙快速船」のタイトル画面を拾ってみますと。


▲このとおり(変な枠がついているけど気にしない)。右は本DVD版。やはりトリミングされています。

と、いうことは米版のオリジナルではないということですね。
「遊星王子」のほうもそうなのでしょう、おそらく。