資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

e2同内容2契約割引

2009年01月31日 21時48分01秒 | Extra
■…悩み中。2契約目から基本料免除、視聴料が半額になるんです。
これというのもファミ劇の深夜一挙放送があるからだ。正直一挙放送はご勘弁頂きたいんだけど。裏番組(時専)もろ被りだし…。

2月は「決めろ!フィニッシュ」。赤茶けたフィルムの状態に、「古フィルム」「退色フィルム」「傷だらけフィルム」大好きの血がうずうずと。ホント好きなのよ古いフィルム。リマスター版だと逆にがっかりするタイプ。
録画できなかったけど、こないだの「傷天」もかなり凄かった。
で、3月は「ガッチャマンF」の一挙放送。あちこちでタツノコづいてますね。
1ならまだしも、Fは買う程じゃないしなあ(どちらかといえばIIも…)。と、いうわけで、できることならここで押さえておきたい。まあこれは金曜深夜なので裏被りはないんですが。
necoの特撮再放送も、土日朝とか平日帯で19時からとか変な時間にやるので、ガイファードとかぜんぜん録れてないしなあ。

「そこまでして!!」という気も致しますが。さて、どうしようか。
まあ、録画機を分散させることで、それぞれの負担も減るし。寿命も僅かばかり延びるでありましょう。というわけでして。

■…ファミ劇3月新番組「ろぼっ子ビートン」キタ━(゚∀゚)━!!!!録るぜったい録る。
前半まったく録れなかった「柳生十兵衛」も帯で。これぐらいかな。

■NHKドラマ「刑事の現場」。本放送から10ヶ月かかってやっと全4話コンプリートだ。
レコの不具合で後半2話を録り逃していたんだわさ。
まだ1話以降観ていないんですけどね。(←これだから!!)

中古LDボックスの法則

2009年01月30日 22時49分21秒 | Extra
■箱が日焼けしているものは大抵中身は新品同様(挨拶)。
※個人差があります

…と、いうわけでセーラームーンBOX確保ですよ。税込み840円。12枚組なので、1枚あたり70円といったところか。安ッ!!いまどき70円じゃ缶ジュースも買えねぇよぅ。
さて、上記の通り、箱の状態は日焼けが酷いものでしたが、中身は帯あり外装ビニールありの新品同様品でした。盤状態も良好。あとは盤の"中身"が劣化していなければ万々歳だが。
よい買い物をした。善哉である。
これ以降のボックスもお安く出ないかしら。SとSsが特に欲しい。
実はこれも買い直しなんだよね…。当時新品で毎月買ってた。←

■ここ数日は降雪もなく、日中はそれ程寒くもなく、じつに結構な陽気。さすがに明け方は寒いですが。
明日からまた雪だって。嫌だなあ。

■チャンネルneco速報キタ。3月はタツノコ特集。劇場版ガッチャマンが俺的目玉。
BS11金曜23:30の後番組はエウレカセブン。ちぇっ。
だらだらと1年もやんのかあ。2話ずつぐらいのペースがちょうど良いノに。

ローカルな再放送メモ[01/29]など

2009年01月29日 21時31分43秒 | 時代劇
■もう、毎日のガンダムXが楽しみで楽しみで(挨拶)。

■さて、AAB時代劇枠ですよ。月間テレビ誌でチェックしましたら、ちょっとややこしい事になってます。

02/05「破れ新九郎」(終)→02/06「必殺仕掛人」(単発)→02/09「必殺仕事人V」(新)

「仕掛人」1本と「仕事人V」の組合せは、昨年末「仕事人2009」放送前番宣にテレ朝で放送されたものを思わせますが…。
テレ朝に準じるとすると、仕掛人は「おんな殺し」。Vはセレクト放送(エンディングカット)ということに。番組表をみると、Vは2月中に終わる(←全26話は無理)模様なので、まず間違いはないかと。
とりあえずリストを作るために録画しておくか。

■4月期からBS-hiに日替わりアニメ枠新設らしい。
再放送ばかりだけど、19時からという破格の待遇。民放の報道(笑)番組にぶつけてきたな。いいぞ。
[公式]http://www3.nhk.or.jp/anime/

で、この枠で「カードキャプターさくら」がまたまた再放送。なんどめだナウs…。
でも、ハイビジョンのマスターって見たことないなあ。16:9なんかね?仕方ないからまた録るか。←
この機会にポアロも押さえておくかなあ。高橋ナオヒト監督作品よ。
「スター・ウォーズ」ってクローン大戦かしら。

■今日の「見なかった事にしよう」
その1「美少女戦士セーラームーンLD-BOX」800円。後ろ髪引かれまくり。荷物が多かったので見送りましたが、明日もう一度覗いてみて、まだあったら買ってこよう。…ないだろうな。
その2「月刊ドラマ」相棒シナリオ特集。輿水シナリオ集ですよ。s1最終2話とかレベル4とか載ってました。

寒暖の差

2009年01月28日 21時54分46秒 | Extra
■明け方は-6度だったのに、日中最高気温は5度とか。どうしろと。ああ暖かい(*´д`*)。
屋根の雪(←半分氷)もドッカンドッカン滑り落ちてきて、危ないったらないですよホント。毎年これで幾人かは亡くなるからね。
僕も亡くならないように気をつけなきゃ。

■しかし、芸人の歌が上手いからといって、なんだってんだろう。そんな番組の何が楽しいんだろう。
しかも19時台とか…。ホント終わってるな。まあ昨日の話なんですけどね。

凍り止め

2009年01月27日 22時04分26秒 | Extra
■明日明け方は-6度にもなるという予報なので、今シーズン初の凍り止めをかけた。
原理は良く判りませんが、水道が凍らないようにする装置ですよ。北国の冬には必須。
しかし雪は降らないらしいです。良い事です。

■今日は午後2時すぎから、文化放送やニッポン放送、果てはHBC、STVラジオ、東海ラジオまでが強力に入感してました。
いくら冬伝播とはいっても、これは凄すぎる。
それにしても、クリアな音声の「たまラジ」なんて随分久しぶりだ。
文化放送は夜になるとK国の強力電波妨害が酷いけど、今日に限ってはあまり気にならないな。ずっとこんなんだったらいいのに。

雪中行軍

2009年01月26日 23時02分19秒 | Extra
■歩く、とにかく歩く。往復で90分ぐらい雪の降る中を歩く。
なにしろ豪雪。堆積した雪で足許も不安定。
おかげで足の付け根、股関節が変な感じだ。明日あたり脹ら脛が張ってくるんだろうなあ…。
なぜ歩いていたかは秘密。諸般の事情。

■仮面ライダーディケイド。
劇団ひと…。それはともかく、今年もまた"このタイプの唇"か。なんか嫌なんだよなあこの形。
ヒロインの人はちょっといいかもです。偶に丁寧語が混じるのがいいな。そして石橋蓮司!!
クウガの雰囲気の再現度はかなり高いですね。杉田さんぽい人とかパン好きっぽい人も見えるのは嬉しい。(巻き戻して確認はしてませんが)
でも女一条刑事はどうなのよ…。

■スカパー!e2ガイドが発売されてましたよ。
BS12のリュウケンドーは2/10最終回。翌日から早速夕方に再放送ですって。
後枠には夕方の番組が入れ代わりに繰り上げ。レスキューフォース期待してたのに…(←とらたぬ)。

寒冷前線空気読め

2009年01月25日 22時17分43秒 | Extra
■はい、久々に雪掻きをしましたよ。
で、また酸欠で気持ち悪くなっちゃった。うええ。肺活量が落ちているのであろうか。
…しかしやらねばならぬ。きっと明日も。

■昨夜、BS11の土曜アニメ枠をなんとなく観ましたよ。
いつもは時専「おしどり右京捕物車」の裏番組なので観られないのよ。チューナー2台体制の賜物だぁね。

「アキカン!」なる番組、ふと「トラブルチョコレート」という単語が脳裏を過ったのは気のせいか。内容的には全く違いますけども。狙って失敗してる感がありありと…。
他三作品もパスだなあ…。出来不出来は兎も角、どれも肌に合わない。
作画が良ければいいのか、といわれると決してそういうわけでもなく。例えば、ギター弾いてる指の動きを忠実にアニメートしたとしても、それはまた作品の評価とは全く別の話ですから。

月曜のアレ(←結局全部観た)も金曜のアレも終わってしまうので、もう「すきゃーんだー♪」(←だから違うというに)しか観るものないや。
巷間、棒だのなんだと散々言われてますが、嫌いじゃないですよ(←「赫」エンディングの変な絵は好きになれないですよ)。DVD特典の「原撮オープニング」観たいなあ。
オンドゥル云々ばかり取り沙汰されて正当な評価を受けられなかった「仮面ライダー剣」を思わせます。こちらは最近になって徐々に評価されはじめているのでちょっと嬉しい。

だいたいこの手の作品の"ネット上での評価"程アテにならないものはないやね。

私の愛馬は凶暴です

2009年01月24日 21時51分14秒 | 時代劇
■題名に深い意味はありません(挨拶)。

さて、すっかり真冬に逆戻りですよ。
予想最高気温-1度とか。なんと前日差約10度。体も壊すってなもんですよ、ホント。
雪、積もらなければいいなあ。ちなみに前回の雪は既にあらかた溶けてしまっています。

■きのうの仕事人2009第3話。凡作。
早くも「しっかりしろい!」「このお金で…」が登場。「この仕事は銭金抜きでやらせてもらうぜ(棒読み)」はまだかな。

吹越満には卓子をぶん投げて欲しかった(←それ別の番組)。
でも必殺なら悪役の吹越が観たいよう。ただの被害者なんて吹越の無駄遣いもいいとこだ。全盛期の綿引か農みたいな色悪でひとつ(;´Д`)ハァハァ。
仕置だけ登場の大倉。予告では出番あったよな、確か。

ときに、大倉の仕置テーマ、ブラウン館旅愁じゃないか!!激闘旅愁だとばかり思ってたよ。
てか、アレンジ殆ど同じだしな…。どうもブラウンはデキシー旅愁の印象が強すぎて。
まあブラウンは映画本編も殆ど観返さないし、サントラもあまり聴かないしな。印象薄かったんだな(←言い訳)。ああ勘違い勘違い。
※以前の記事も訂正しました。

■BS2「昭和の歌人たち/第11回~いずみたく~」に熊倉一雄登場。
「ゲゲゲの鬼太郎」を熱唱されてました。もちろんしっかり録画。
うたえモン以来かしら。あの時はオリジナル音源を継ぎはぎしたニセカラオケを使ってましたが、今回は豪華に生オケですよ。
熊倉談話曰く「視聴率50パーセント」だと!?いくらなんでもそれは…。少なくとも関東ではないわな。

■来週金曜のNHKラジオ第一「いとしのオールディーズ」に内田勝正タンがゲスト出演!!
なんという渋いセレクト!!なんというマニアウケ!!!
これは録音する。絶対する。

小雨降る夜間、屋根に上がる

2009年01月23日 21時55分29秒 | Extra
■最も寒い筈の1月下旬なのに、予想最高気温10度とか出てる。
これが地球温暖化という奴か(←知ったかぶり)。
実際、気温は高めなんだけども、うすら寒い。こういう気候の時は特に風邪に注意ですよ皆さん。
と、いつものように天気の話で行数を稼いだところで…。

■100均で売ってるCDケース、縦型48枚収納200円の奴をよく利用しているのです。
近頃不覚にも買い置きを切らしてしまい、各店舗を回ったりして探索に努めているのですが、最近はどこに行っても見かけないのが困りもの。
仕方がないので24枚入ので妥協ということに。とはいえこれもロットによって微妙にケースのサイズが違ったり、レーベルが違ったり、不織布の質が違ったりとか、統一感のないこと甚だしい。
そんなんなら、素直にエレコムとかのメーカー品を買ってろ、ってな話ですが。それもね…。

■先日から調子が悪かったCSの受信状態、どうやら部屋に引き込むためのすきまケーブルが断線していた模様。
やはりバルク品では駄目か。それでもアナログBS時代から10ヶ月ぐらいは持ったぞ。(←短命です)
と、いうわけで、あわててマスプロのケーブルを買いに走って、事なきを得る。相変わらずの素人工事ではありますが。えへへ。
夜間に屋根に登るのは怖いよなあ…。小雨も降ってるし!!