資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

三浦大輔の輝け!ベイスターズ

2009年09月30日 17時21分00秒 | BayStars
■シーズンオフのミニ番組です。QRのライオンズエクスプレスみたいな感じかね。
親会社の癖にどっちかというと讀賣べったりのTBSラジオ(←ラジオは別組織という話もありますけど)ですが、意外にも「横浜ベイスターズ」応援番組というのは初めてじゃなかろうか。
でも、どうせ今オフだけなんだろうなあ。

火~金 17時50分~18時
出演 三浦大輔、岡村麻純
http://www.tbs.co.jp/radio/2009off/

ABSダイナミックナイター2009[09/21~09/27]

2009年09月29日 13時13分00秒 | ABSダイナミックナイター2009
■しばらくスポーツニュースを観ていないなあ…。

09/21[月] ※中継なし 
09/22[火] プロ野球ネットワーク(TBS)
09/23[水] ナイタースペシャルGoGoプロ野球(LF)
09/24[木] ナイタースペシャルGoGoプロ野球(LF)
09/25[金] ヤクルト×横浜(LF)
09/26[土] 讀賣×広島(TBS)
09/27[日] プロ野球ネットワーク(TBS)

額縁バカ一代

2009年09月28日 10時13分00秒 | Extra
■10月を待たずしてキッズステーション(e2)が16:9LBに。
予想通り4:3作品にはサイドパネル付という為体。おかげで4:3テレビで観たら見事な額縁。TBSchとかフジ1.2.次と同様。

キッズで唯一録画している飛鳥先生も額縁になってしまうのか。ちぇー。
額縁が嫌でTBSchの水戸黄門ですら録ってないのに。
他のchもこんなふうになったりしないだろうな…。同系列のファミ劇も危ないかも。勘弁してよホント。

ローカルな再放送メモ[09/25]

2009年09月25日 19時08分00秒 | 時代劇
■月刊投げ込みフリー情報誌に番組表が載っていましたよ。
この情報誌、市販されているあか抜けないタウン情報誌なんかより遥かに出来が良いのが…。(余談)

AAB江戸時代アワー
10/07「お江戸吉原事件帖」(終)→10/08「暴れん坊将軍VI」(新)
※日時は変更される場合があります

上様きちゃった。ついに神編成もここまでか…。
でもまあ「VI」は一応過去3年は再放送がなかった作品ではありますけど。
スペシャル抜いて50話か。もう年内はずっとコレだな。録画もまた暫くお休みだ。
大江戸捜査網の続き頼むよー。

■BS11「琉神マブヤー」本放送は10/06から。
火~木18:30~。再放送は土18:00~。とのこと。

倉科カナ

2009年09月24日 20時12分00秒 | Extra
■昨夜TBSchで放送してた「ビーチ・エンジェルズ」を観てしまった。(挨拶)
うはー!!!←鼻血

■さて、「君の知らない物語」をレンタルしてきたわけですが。←買えよ
TVサイズが入ってるじゃありませんか。善哉善哉。やっぱフルサイズよりTVサイズの方がいいなあ。
KOTOKOとかもなんだけど、TVサイズは頭サビになってたりするじゃないですか。こっちのほうがノリが良いというかね。至上主義もデリデリも。
「ぞ!」はあんまり変わりませんね。

■ファミ劇10月のpdf番組表がついに来た。値上げした割にたいしたことねえなあ…。
ロボコンとレッドバロンが目玉。後者は去年もやってましたけど。
杉良太郎の金さんは月~木(2話ずつ)のみに変更。警視庁殺人課は録れる時間じゃない。残念。

江戸の黒豹

2009年09月21日 19時21分00秒 | Extra
■今日から日テレ+で「新五捕物帳」。1年ぶん39話しか放送しないらしい。
オープニング前から、早速怒りメーターが振り切れててスゲエ(おなじみのBGMあり)。

■「ハヤテのごとく!!~2nd Season~」終了(BS)。最終回まであまりの空気っぷりに絶望した!!
よく半年も我慢して観たもんだ。

一部キャラの過剰露出(性的ではない意味で)と、答えがでないのがわかっているラブコメ偏重、メリハリのない演出。おかげで途中で気を失った回が何度もありました。
少なくとも1期は"やりすぎ"の感はあっても退屈する事はなかったよ。つまらない回(ナベシンとか)でも勢いだけはあった。
監督(と制作スタジオ)が変わるとここまで違うのか…。原作通りという話も聞きますが、そうなんですか?

収穫は前期エンディングだけだな。個人的に。←
でも、ヒナギクとハムの出番は寸止めくらいがちょうど良いンだよなァ。わかってないな。
エンディングで3期の引きっぽい人が何人か見えたけど、次回もあるのかね。なくていいよね。

今週末は「よくわかる現代魔法」も最終回。結局さいごまでよくわかんなかったんですが。
野中藍の無駄遣いといえましょう。

地上デジタルチューナーPRD-BT102-PA1

2009年09月19日 13時38分00秒 | Extra
■イオンに4980円改め4750円の「ピクセラ地上デジタルチューナーRD-BT102-PA1」を素見しに出かけました。あまりイオン系列は利用したくないんだけどさ。アレだし。
朝刊のチラシにも載ってまして、まあ大々的に売り出してるなァと。系列のホームセンター「サンデー」でも売ってるみたい。

さて、鳴り物入りで登場しただけに店頭モニターでもやってるかと思ったんですが、そんなこともなく。
こういうのは実際に接続して観ないとわかりませんしねえ。些か不親切か。
商品自体は安いので飛ぶように…というわけでもないようで。買うたやめた音頭を踊ってるおっちゃんとかおばちゃんがいましたよ。やはりこの手のものにはまだまだ不安があるのでしょう。
POPでは4980円のままでしたが、いいのかな。

出力はコンポジットのみなので、まあ画質で選ぶ機種じゃありませんわな。ちゃんとwebにも「地デジ本来の画質音質は再現できません」とか書いてるし。→http://www.aeonshop.com/contents/prd-bt102-pa1/
ダイナコネクティブ並かしら。あれはS端子でもエッジ甘々で酷かったなー。

折角出かけたので、広告の品「ビクター国産-R50スピン8倍(CPRM)1500円」を2パック買って帰りましたよ。←