■と、いいながらもオクで落札した「RF-877(クーガNo.7)」届きました。
全く鳴らないわけじゃなくて、ボリュームにガリがきてる状態。…らしい。かすかにシャリシャリと音はする。ヘッドホンで聴いても同じなんだよなあ。チューニングには問題ないみたい。
直せないかと思って、ちょっと裏蓋開けてみたら眩暈がしたのですぐ元に戻しちゃいましたが。
あと、不良箇所はロッドアンテナがポップアップしない…、ぐらい。ジャイロは生きてる。
まあ、飾っておいても格好良いので、しばらくはインテリアとして活躍してもらいましょうかね。
全く鳴らないわけじゃなくて、ボリュームにガリがきてる状態。…らしい。かすかにシャリシャリと音はする。ヘッドホンで聴いても同じなんだよなあ。チューニングには問題ないみたい。
直せないかと思って、ちょっと裏蓋開けてみたら眩暈がしたのですぐ元に戻しちゃいましたが。
あと、不良箇所はロッドアンテナがポップアップしない…、ぐらい。ジャイロは生きてる。
まあ、飾っておいても格好良いので、しばらくはインテリアとして活躍してもらいましょうかね。
■とはいえ、結局いつ故障するかわからない古ラジオより新品のほうがいいんだよね。
興味対象が筐体から放送内容にシフトしてる感じだなあ。もちろん昔のラジオは大好きなんだけど、感度のいい新品一個あればいいやって気になってる。
興味対象が筐体から放送内容にシフトしてる感じだなあ。もちろん昔のラジオは大好きなんだけど、感度のいい新品一個あればいいやって気になってる。
■ここのところ、夜は短波の日本語放送しか聴いてない気がする。洗脳されそう(嫌)。
ロシアの声(21:00~23:00)の落ち着いた感じは好きだ。
ロシアの声(21:00~23:00)の落ち着いた感じは好きだ。
■テレビ埼玉で「照姫七変化」がはじまた。OPが痛々しい…。
堤大二郎の熱血ダメ同心と、橋爪淳のすかした謎の風来坊がいいコンビで面白い。主役よりこっちのほうが見てて楽しいや。って、現柳澤と綱吉だ。90年2月の放映なので、淳は隠密同心の半年前。
沢口は将軍家斎(丹波哲郎)の落胤。正体バレは長七郎タイプ(なるほど脚本は小川&胡桃)で、どこからともなく原田大二郎が「控えい控えい」と、やってくる。2話以降もそうなるのだろうか。
調べてみたら裏番組が「びいどろで候」。当時見てないわけだ。うはは。
堤大二郎の熱血ダメ同心と、橋爪淳のすかした謎の風来坊がいいコンビで面白い。主役よりこっちのほうが見てて楽しいや。って、現柳澤と綱吉だ。90年2月の放映なので、淳は隠密同心の半年前。
沢口は将軍家斎(丹波哲郎)の落胤。正体バレは長七郎タイプ(なるほど脚本は小川&胡桃)で、どこからともなく原田大二郎が「控えい控えい」と、やってくる。2話以降もそうなるのだろうか。
調べてみたら裏番組が「びいどろで候」。当時見てないわけだ。うはは。