資料館【-痒いところに手が届かない-別館】

■連続テレビ映画 遊星王子
■同心暁蘭之介

あらためてマスプロDT400(追記あり)

2008年09月10日 19時49分53秒 | Extra
■しばらく使ってみて、いろいろな面が見えてきたのでまとめてみる。

[気になる点]
・HDMI端子がない。
・リモコンが使いにくい。3000円の中華DVDプレーヤーにでも付いてきそうな出来。ボタンの押し心地も悪い。
・予約入力時、日時等の加増が▼ボタンという謎。普通増やすのは▲、減らすのが▼では…。混乱する。
・BS11.12がテンキーに割り付けられていない。発売時期を考えると妥当だが、BSは固定で新規に割り付けすらできない。ちなみに地上デジタルに関してはユーザーがボタン設定可能。
・予約録画項目は設定完了後の微修正ができない。番組が一週休みや時間変更があった時などには不便きわまりない。
・黒枠回避のズーム機能は地上デジタルにのみ有効。録画予約でも指定できるが、HD放送でもズームしてしまう謎仕様(4:3出力の場合)。

[良い点]
・S出力端子2系統あり。なぜか此れ以降のモデルでは撤廃されている。
・予約時間30秒前には起動。頭欠け回避には有効か。
・予約件数が32件。

まあ、接続してるのがアナログレコーダー+4:3テレビですんで概ね満足はしているんですが、僕のように「録画用途で使い倒す人」にとってはちょっと不便な仕様かもですね。いろいろと。
ふつうにテレビに繋いで見る人には問題ない出来だと思います。安くなってるし、お薦め。

さて、こんどはワイド信号に対応したデジタルビデオ編集機(笑)を手に入れねば。今のは非対応。

[追記]
■不満点もうひとつ。
・月~土予約ができないので朝ドラ録画の時は困る。月~金帯で録画して、さらに単体で土曜もセットしなきゃなんない。不便だ!

[さらに10/9追記]
■放送電波ファームアップで「11」「12」のキーにそれぞれ「BS11」「トゥエルビ」が割り当てられました。
突然キーが対応してたので、何が起こったのかと。まあ善哉。

http://www.maspro.co.jp/information/dt400/index.html