「靴下」って、履いていても、人様に見られる事なぞ、そう無いのではなかろうか?
外出する時は、靴を履くので、隠れるし、他所のお宅に行っても、まあ90%は、スリッパを勧められる。
そんな「日陰の身」である靴下作りに目覚めたのは、ただただ、必要に迫られての事だった。
私の足は、小さい。しかも手術後左右の長さが変わった。
22,1cmと21,9cmになった。当然市販の靴下だと、「かかと」がちょいと余ってしまう。それがずーっと嫌だった。
かと言って、キッズサイズは、横幅が小さくて窮屈だ。
そんな時見つけた靴下編み機だったから、それっとばかりに飛びついたのだ。
つまりが「自分がストレス無く履ける靴下が欲しい」のが買った動機だった。
今となっては、もう「私はタコの生まれ変わりカモ」と言うくらい「自分サイズの靴下」を作った。しかも、手編みでやるより早い。頑張れば1日1足は達成できる。
今年も夏の初めにサマーヤーンは買っていた。しかし、心臓の検査とか手術とか、色んなハプニングが押し寄せて、糸は袋に入ったまま、夏を越そうとしている。
今日は、2週間に一度の整体の日。 予約の時間から毎回30分体の隅々までほぐして貰う。
毎回「至福の時間」っちゅうのはこういう事かと思う。
施術が終わって、身支度をしていたら、先生が、
「夏ですねえ・・・」
「は?暑いですよねえ、夏ですわ」
「いや、暑いのもそうですが、mioさんの靴下を見ると、ついつい『夏もいいもんだ』と思っちゃったんですよ」
だそうで、でも、私は、毎回自作の靴下履いて行ってるのに、何もおっしゃらなかったって事は、「地味だった」のかしらん??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/3b37dd2aff70860bd8fd80c15eaba9fb.jpg)
私の足にピッタリサイズの靴下。派手っちゃあそうだけど、これでもかれこれ3年履いている。
夏の間は、他の靴下とローテーションで、洗濯機に放り込んで乾燥機にかけているけれど、経年劣化もなく、綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/6c7f21aa5566a2aaa7811c072e43de30.jpg)
この色目は、随分流行ったので、多分目にされた方多い筈。
無地はオパールだけど、スイカはレギアだったかな?
無地の緑とレギアの緑がやや色目が違うのが残念だった。
でも、靴下に目を留めて貰うと、俄然「編む気」になったワタクシ。明日から「一日一足」を目指そう・・かな(^-^;
外出する時は、靴を履くので、隠れるし、他所のお宅に行っても、まあ90%は、スリッパを勧められる。
そんな「日陰の身」である靴下作りに目覚めたのは、ただただ、必要に迫られての事だった。
私の足は、小さい。しかも手術後左右の長さが変わった。
22,1cmと21,9cmになった。当然市販の靴下だと、「かかと」がちょいと余ってしまう。それがずーっと嫌だった。
かと言って、キッズサイズは、横幅が小さくて窮屈だ。
そんな時見つけた靴下編み機だったから、それっとばかりに飛びついたのだ。
つまりが「自分がストレス無く履ける靴下が欲しい」のが買った動機だった。
今となっては、もう「私はタコの生まれ変わりカモ」と言うくらい「自分サイズの靴下」を作った。しかも、手編みでやるより早い。頑張れば1日1足は達成できる。
今年も夏の初めにサマーヤーンは買っていた。しかし、心臓の検査とか手術とか、色んなハプニングが押し寄せて、糸は袋に入ったまま、夏を越そうとしている。
今日は、2週間に一度の整体の日。 予約の時間から毎回30分体の隅々までほぐして貰う。
毎回「至福の時間」っちゅうのはこういう事かと思う。
施術が終わって、身支度をしていたら、先生が、
「夏ですねえ・・・」
「は?暑いですよねえ、夏ですわ」
「いや、暑いのもそうですが、mioさんの靴下を見ると、ついつい『夏もいいもんだ』と思っちゃったんですよ」
だそうで、でも、私は、毎回自作の靴下履いて行ってるのに、何もおっしゃらなかったって事は、「地味だった」のかしらん??
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/32/3b37dd2aff70860bd8fd80c15eaba9fb.jpg)
私の足にピッタリサイズの靴下。派手っちゃあそうだけど、これでもかれこれ3年履いている。
夏の間は、他の靴下とローテーションで、洗濯機に放り込んで乾燥機にかけているけれど、経年劣化もなく、綺麗だ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/1a/6c7f21aa5566a2aaa7811c072e43de30.jpg)
この色目は、随分流行ったので、多分目にされた方多い筈。
無地はオパールだけど、スイカはレギアだったかな?
無地の緑とレギアの緑がやや色目が違うのが残念だった。
でも、靴下に目を留めて貰うと、俄然「編む気」になったワタクシ。明日から「一日一足」を目指そう・・かな(^-^;