7月に産まれるベビたんの為にとせっせとブランケットを編んでいた。
ここら辺の手芸屋でも、色々なブランケットを展示してあるけど、どれもこれも
「ははん・・・こんな手法で編んだな」と思う物ばかり。最近の人は、編物とか洋裁には興味が無いようで、ショップは「あの手この手」で手芸をさせようとしているけど、どれもこれも「空振り」に終わっている感が否めない。
日本では子供服やおくるみなんぞ「買った方が安いわ~」だけど、海外では、まだ手作りが盛んのようで、沢山のグループがある。
中でもアメリカのRAVERLYというサイトは、無料編み図もあるし、「編みたい!」と思うと、編み図を買えるので、最近は近所の手芸店よりアメリカのサイトを覗く方が楽しくなった。
そこでも「ベビーブランケット」で検索すると、あるわあるわ大量の編み図が。
中でも「うわお!」と目を惹いたのがコレ。

普通ブランケットと言えば「四角じゃね?」と思う一般人の虚をつかれたカンジだな。
日本では、中々目にしない。あるんだろうけどね。
こんな風にベビタンにかける。綿100%のコットンは、手触りも良く、これなら、肌の敏感な新生児でも大丈夫だろう。

コットン100%、かぎ針6号使用量約450g。直径約85センチ。

「鎖編み、細編み、長編みと長長編み」の4種類の編み方さえ知っていたら作れる。
単純な編み方で、華やかに見せるコツがそこここに溢れている、スゴイ!
一枚だと編み方を忘れそうなので、次は、太い毛糸でざくざく編んで、自分のブランケットにしようかな。
ベビタンで6号かぎ針なので、私だったら、ベビタンの20倍はあるから、120号
ここら辺の手芸屋でも、色々なブランケットを展示してあるけど、どれもこれも
「ははん・・・こんな手法で編んだな」と思う物ばかり。最近の人は、編物とか洋裁には興味が無いようで、ショップは「あの手この手」で手芸をさせようとしているけど、どれもこれも「空振り」に終わっている感が否めない。
日本では子供服やおくるみなんぞ「買った方が安いわ~」だけど、海外では、まだ手作りが盛んのようで、沢山のグループがある。
中でもアメリカのRAVERLYというサイトは、無料編み図もあるし、「編みたい!」と思うと、編み図を買えるので、最近は近所の手芸店よりアメリカのサイトを覗く方が楽しくなった。
そこでも「ベビーブランケット」で検索すると、あるわあるわ大量の編み図が。
中でも「うわお!」と目を惹いたのがコレ。

普通ブランケットと言えば「四角じゃね?」と思う一般人の虚をつかれたカンジだな。
日本では、中々目にしない。あるんだろうけどね。
こんな風にベビタンにかける。綿100%のコットンは、手触りも良く、これなら、肌の敏感な新生児でも大丈夫だろう。

コットン100%、かぎ針6号使用量約450g。直径約85センチ。

「鎖編み、細編み、長編みと長長編み」の4種類の編み方さえ知っていたら作れる。
単純な編み方で、華やかに見せるコツがそこここに溢れている、スゴイ!
一枚だと編み方を忘れそうなので、次は、太い毛糸でざくざく編んで、自分のブランケットにしようかな。
ベビタンで6号かぎ針なので、私だったら、ベビタンの20倍はあるから、120号

これならすごく喜んでくれること間違いなし。
お疲れ様でしたぁ
これは、糸一本切らずに、真ん中からくるくる編んで行くだけで、勝手に大きくなる工夫がしてあるのよ。
こんな編み方日本ではお目にかからないわ。東にお住まいの考案した方に足向けて寝れまへんわ(^_^;)
やってみる?