本日は『観光バス記念日』です。
1925(大正14)年12月15日、東京乗合自動車によって日本初の定期観光バス「ユーランバス」が運行され始めたことにちなんで制定されました。
ユーランバスは、皇居前~銀座~上野を走る定期観光バスでした。
途中下車、乗車も可能で、実際は近距離観光地間を運行する路線バスのようなものだったそうです。
庶民の間で好評だったユーランバスですが、戦争の影響で1940年には運行が終了してしまいました。
ちなみに戦後、東京の観光バス事業は黄色いバスが目印の「はとバス」として復興しました。
日本のバスの始まりには諸説ありますが、1903(明治36)年に二井商会が京都市内で始めたのが最初と言われています。
大正12(1923)年に関東大震災が起こり、壊滅的な被害を受けた路面電車に代わって、バスは庶民の足として急速に普及していきました。
ちなみに最初は大学卒の知識豊富な男性が添乗員として同乗していたそうですが、やがて流暢で優しい口調の女性バスガイドが採用されるようになっていったそうです。
現在、バスを使い方で分類すると以下のようなものになるそうです。
○乗合バス:いわゆる「路線バス」で、通勤・通学に利用されています。
○貸切(観光)バス:修学旅行や社員旅行などで貸し切って利用されるバスです。
○高速バス:片道50km以上の長距離を走り、高速道路を運行しているバスです。
ちなみに、夜中走って翌朝目的地に着くバスを一般的に「夜行バス」と言いますが、法律上そういう用語はないそうです。
○空港アクセスバス:空港とターミナル駅間などで運行するバスです。
○定期観光バス:観光地・路線・運行時間などが決められたバスです。
意外とあったなあ。
* * * *
私、霧ヶ原悠の作品は下記のサイトにあるので、気になった方は覗きにきてください!
○唄うビブリオドール(小説家になろう様)(カクヨム様)
○「こうして英雄は魔女を討った」(カクヨム様)
○影絵童話集Ⅰ(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
○影絵童話集Ⅱ(ノベリズム様)
※文章のみの公開となっています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます