【日時】平成27年11月28日(土)
【行程】地元駅→品川→北鎌倉…鎌倉…長谷ABCDEFG→大船→熱海→伊東駅…(宿)
【詳細】
仕事や人間関係のストレスから息が詰まりそうだった。癒しを求めて急きょ地元を離れた。
宿・目的地も決めず、とりあえず地元駅から東京方面への電車に乗り込んだ。電車の中で
自分にとって最も落ち着ける場所が「鎌倉」だと思い、その地へ向かった。
A 北鎌倉 鎌倉五山・第一位建長寺を歩く
北鎌倉駅にて下車。紅葉シーズンのため、カップルや家族連れの観光客が多く訪れていた。
わたしは、そのグループの観光客の人の波と距離をおきつつ、ひとり歩き始めた。そして、
建長寺へ到着。大きな門をくぐり、本堂でのお参りを行ったあと、敷地奥にある半僧坊とよ
ばれる神様が祀られている場所へ向かった。
途中、あいくるしい石のかえるや小さなお地蔵さんを目にし、心和んだ。
階段を上り続け、何体ものカラス天狗の像がある半僧坊へ到着し、お参りを行った。
富士見台にいってみると、きれいな富士山を目にすることができた。その美しさに感動し、
しばし見入った。


▲写真 左:かえるの石像 右:寄り添いあうお地蔵さん

▲写真 半僧坊のカラス天狗

▲写真 半僧坊の富士見台からみた富士山
B 北鎌倉 建長寺(半僧坊)~大平山~獅子舞(ハイキングコース)を散策をする
半僧坊でのお参り後、鎌倉の紅葉スポットとして有名な獅子舞へ向かった。
ハイキングコースを一時間ほど歩き、獅子舞に到着。今年は異常気象の影響か獅子舞の木々はあまり色づいて
おらず、紅葉はほとんどなかった。2週間ほどしたら獅子舞の紅葉は素晴らしいだろうと思った。


▲写真 左:ハイキングコース最高地点・大平山 右:紅葉がなかった獅子舞の地
C 鎌 倉 報国寺にて竹林をじっくりとみる

▲写真 報国寺内庭

▲写真 報国寺の竹林(見上げた光景)
D 鎌 倉 杉本寺にてコケの階段・茅葺の本堂をみる


▲写真 左:苔の階段 右:茅葺の杉本寺本堂(鎌倉で最も古いお寺)
E 長 谷 鎌倉大仏をみる

▲写真 国宝・鎌倉大仏
F 長 谷 稲村が崎にて夕陽と富士山、江の島を眺める



▲写真 稲村が崎から見た夕暮れの江の島・富士山
G 長 谷 老舗洋食屋さんにて夕食を摂る




▲写真 老舗・洋食屋さん・CAROのハンバーグセット
【件名】平成27年晩秋の鎌倉・修善寺をめぐる心癒しの旅
【日時】平成27年11月28・29日(1泊2日)
【行程】
(初 日)地元駅→品川→北鎌倉…鎌倉…長谷ABCDEFG→大船→熱海→伊東駅…(宿)
(2日目)伊東駅→熱海→三島→修善寺HIJ→三島KL→熱海→上野→地元駅
【詳細】
A 北鎌倉 けんちん汁を食して建長寺を歩く
B 北鎌倉 建長寺(半僧坊)~大平山~獅子舞(ハイキングコース)を散策をする
C 鎌 倉 報国寺にて竹林をじっくりとみる
D 鎌 倉 杉本寺にてコケの階段・茅葺の本堂をみる
E 長 谷 鎌倉大仏をみる
F 長 谷 稲村が崎にて夕陽と富士山、江の島を眺める
G 長 谷 老舗洋食屋さんにて夕食を摂る
H 修善寺 修善寺を参拝する
I 修善寺 もみじの里をめぐる
J 修善寺 修善寺温泉の街なかを散策する
K 三 島 三島大社をめぐる
L 三 島 水の町・三島の街なかをぶらり散策する

▲写真 稲村ケ崎からみた江の島と富士山

▲写真 修善寺のもみじ
【日時】平成27年11月28・29日(1泊2日)
【行程】
(初 日)地元駅→品川→北鎌倉…鎌倉…長谷ABCDEFG→大船→熱海→伊東駅…(宿)
(2日目)伊東駅→熱海→三島→修善寺HIJ→三島KL→熱海→上野→地元駅
【詳細】
A 北鎌倉 けんちん汁を食して建長寺を歩く
B 北鎌倉 建長寺(半僧坊)~大平山~獅子舞(ハイキングコース)を散策をする
C 鎌 倉 報国寺にて竹林をじっくりとみる
D 鎌 倉 杉本寺にてコケの階段・茅葺の本堂をみる
E 長 谷 鎌倉大仏をみる
F 長 谷 稲村が崎にて夕陽と富士山、江の島を眺める
G 長 谷 老舗洋食屋さんにて夕食を摂る
H 修善寺 修善寺を参拝する
I 修善寺 もみじの里をめぐる
J 修善寺 修善寺温泉の街なかを散策する
K 三 島 三島大社をめぐる
L 三 島 水の町・三島の街なかをぶらり散策する

▲写真 稲村ケ崎からみた江の島と富士山

▲写真 修善寺のもみじ