![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/62/cc9fe3b926b610aed539ef05183105b6.jpg)
相馬焼は、福島県浪江町の大堀地区一円で生産される焼物
歴史は古く、創業から350年になんなんとするそうな、昭和53年に国の伝統的工芸品としての指定を受け、25件の窯元があったものが、この震災と原発禍であわや廃業・・という危機を乗り越え、今年7月に二本松市小沢工業団地に
「陶芸の社 おおぼり」を再興
9月7日 訪問 今までのイメージの相馬焼きだけではない斬新な焼きものにびっくり!
店の前にはいわきナンバーの車が二台とまっており、奥の方で何か話している人が2,3にんはいたようだったが、品物を見ている間、結局だれも出てこず、話もせずに・・店を後にする・・残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/cd80efcdaf4ac682d5bee5b359524b81.jpg)
陶芸教室もやっているようで、是非作品を作ってみたいものとも思った。
また、行きます。
歴史は古く、創業から350年になんなんとするそうな、昭和53年に国の伝統的工芸品としての指定を受け、25件の窯元があったものが、この震災と原発禍であわや廃業・・という危機を乗り越え、今年7月に二本松市小沢工業団地に
「陶芸の社 おおぼり」を再興
9月7日 訪問 今までのイメージの相馬焼きだけではない斬新な焼きものにびっくり!
店の前にはいわきナンバーの車が二台とまっており、奥の方で何か話している人が2,3にんはいたようだったが、品物を見ている間、結局だれも出てこず、話もせずに・・店を後にする・・残念!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/88/cd80efcdaf4ac682d5bee5b359524b81.jpg)
陶芸教室もやっているようで、是非作品を作ってみたいものとも思った。
また、行きます。