折々の紀

折々に飲む酒の話をメインに日々の備忘録・メモ。

西湖いやしの里根場

2011年04月30日 12時33分41秒 | 風景
. . . 本文を読む
コメント

焚き火

2011年04月29日 22時31分23秒 | キャンプ
西湖の夜は寒いです。 今ひとことにコメントできません。すいません。 夜空は冬のごとく星の煌めきが冴えわたっています。 焚き火は暖かい、人間である証明 . . . 本文を読む
コメント

河口湖と桜と富士

2011年04月29日 13時56分28秒 | 風景
今は残念ながら雲っています。 . . . 本文を読む
コメント

河口湖

2011年04月29日 13時40分39秒 | 風景
. . . 本文を読む
コメント

キャンプ 桜の下で

2011年04月29日 10時49分02秒 | キャンプ
西湖キャンプ場にて 真白にぞ雪の富士を眺めつつ桜の下でキャンプ 国マス見られたら もう 最高 そしてパーコレーターで煎れたコーヒーで至福の時 . . . 本文を読む
コメント

富士桜

2011年04月29日 06時05分02秒 | キャンプ
西湖キャンプ場寒いです。4月29日朝6時で気温2度 管理人さんの家のすぐ前の富士桜です。 今が見頃の富士五湖周辺 可憐な桜です。 . . . 本文を読む
コメント

燻製出来上がり

2011年04月28日 18時20分17秒 | 燻製
40cm弱サイズのニジマスの燻製です。油もにじみ出るぐらいが最高です。  *私は温燻がすきですので、こんな風にしてます。(冷燻もありますが) 今回は20匹一度に燻煙したので使用しませんでしたが、下記の写真は、ちょっと鮭の切り身やチーズ、卵を燻製にするときに使用します。 スーパーでもらってきた2Lのお茶6本詰めのダンボール箱です。こんなダンボール箱で平気です。思いっきり好きな形に窓作ったり、物が入る . . . 本文を読む
コメント

デジブック 『福島讃歌』

2011年04月26日 17時30分02秒 | 福島応援 Fukushima Support
デジブック 『福島讃歌』 . . . 本文を読む
コメント

燻製

2011年04月26日 13時51分53秒 | 燻製
2011/04/25 山梨県 フィシュオン 鹿留 の鹿留湖 での釣果がこうなりました。 サクラマスとニジマスのようですが。 今回はサクラのスモークウッドだけで仕上げてしまいました。やっぱり色の入りがいまいち いつもなら、上がりにヒッコリーを入れるのですが、気がついたら火が消えていました・・・ . . . 本文を読む
コメント (3)

オダマキ

2011年04月26日 12時10分46秒 | 植物
どこからやってきたのか?庭の花  その精巧なつくりに驚嘆! 自然の妙は何のなせる技か?? オダマキ属(-ぞく)は、キンポウゲ科の属の一つ。ラテン名のアキレギアやアクイレギア(Aquilegia)ということもある。本属の植物の総称がオダマキ(苧環)である。苧環は元来は機織りの際に麻糸をまいたもののことで、花の形からの連想である。 全草が有毒。 成分 プロトアネモニン(protoanemonin) . . . 本文を読む
コメント

山梨 鹿留での釣果

2011年04月25日 17時47分46秒 | 釣り
まあ普通かな 今日も5時で終わり 空はまだまだ青い . . . 本文を読む
コメント (1)

神奈川 宮ヶ瀬湖

2011年04月25日 11時03分58秒 | 風景
春の芽ぶきに満々と水を湛え、鹿神様は本当にいるのではないかと思える。 逆光で山の色がよくわからず残念! . . . 本文を読む
コメント

薔薇咲きプリムラ・ジュリアン

2011年04月23日 10時00分17秒 | 植物
花にも 一期一会 今年はこんなに咲き誇っています。 プリムラ・ジュリアンはトランスコーカサス原産のプリムラ・ジュリエとポリアンサの交配種で、ポリアンサの花によく似ています。 花言葉 運命をひらく、可憐、美の秘密 . . . 本文を読む
コメント

ハナミズキ

2011年04月23日 09時54分24秒 | 植物
庭にも新緑の花盛り ハナミズキの分類 被子植物門 Magnoliophyta 双子葉植物綱 Magnoliopsida バラ亜綱 Rosidae ミズキ目 Cornales ミズキ科 Cornaceae ヤマボウシ属 Benthamidia ハナミズキ B.florida 花言葉 貞節  誕生花 3月18日 . . . 本文を読む
コメント

酒 大信州

2011年04月21日 19時17分39秒 | 酒 Japanese Liquor
辛口特別純米酒 生 使用米ひとごこち 精米歩合70% アルコール度数16度 大信州酒造株式会社 長野県松本市島立2380 香りは華やかに飲み口軽いが、喉ごし過ぎて米の味がしっかりしてくる。 南部美人に似るが、こちらはこちらで一風違う味を主張。 . . . 本文を読む
コメント