今年も掘り起こしの季節 . . . 本文を読む
福島県福島市水原地区に 自生するクマガイソウ
土湯温泉に行く途中でも帰りでもその時期には寄る価値が十分 5月一杯開催中
クマガイソウだけでなく、この地域一帯が山野草の宝庫に見えました!!
ただし、きつい上りが500mぐらいはあり、足の不自由なお年寄りにはちょと無理かな・・
. . . 本文を読む
昨年の訪問に味をしめて再訪
かき揚げが今を旬の山菜づくしの天ぷらにもうたまらない!!
左から温泉玉子・そば豆腐・かき揚げ・ウドの卵とじ風・長いもたたき
かき揚げにはシドキ、ヨブスマソウ(どうほ)、コシアブラなど福島県では現在出荷制限で、秋田や山形から仕入とのこと
ご主人は、こけしづくりで今日はこちらにはいらしゃらなかった・・
土湯温泉町杉の下21 電話024-595-2329
定休日 木・金 . . . 本文を読む
井筒ワイン バンクエット 赤
一升ものがなくなって寂しいなと思っていたら・・次のものがでましたね
コンコード種葡萄を醸造しもの 標高700m前後の高台にある盆地で育った葡萄
ライトボディよりさらに軽い感じでとってもさわやか ちょっと葡萄がうすいとさえ思うほど
甘さが軽く吹き抜ける・・
株式会社 井筒ワイン
長野県塩尻市大字宗賀桔梗ヶ原1298-187
にほんブログ村ここをクリックすると . . . 本文を読む
香り清々しくたち、口に含んだとたんの甘さ、それでいて後を引かず、さらりと飲めて、名残おし
長野県岡谷市の地酒
アルコール分14度
精米歩合55%
にほんブログ村ここをクリックするとブログの世界が広がります!!
. . . 本文を読む
フィシュオン鹿留がなんとベリーパークなるものになっていた!!
東京電力の持ち物だったものが、この震災と原発事故による経営合理化によって売りに出され、タックルベリーに買い取られていた・・・
いやあ・・知りませんでした・・ どうやら今までは親方日の丸的な、なんともおおらかな釣り場だったのですねぇ・・・
せちがない釣り場にならないでほしいもの・・・
制限匹が30から20に、
今まで、リボンだっ . . . 本文を読む
あの「十四代」の酒造元 高木酒造の酒
特別本醸造 低温貯蔵
仕込水・・「桜清水」自然湧水
精米歩合 60%
(原料米に『山形県産米 美山錦』『高木酒造 自社精米ブランド羽州誉』を使用!磨きが共に60%。酒質は特別本醸造ですが、他の蔵元さんだと吟醸酒で通用するレベルとのこと。)
十四代より軽くさわやか 地元向けで作られていたものらしい
■住所 : 〒995-0208
山形県村山市富並1826 . . . 本文を読む
「会津」の地名のおこり
崇神天皇の御代、大毘古命(おおひこのみこと)と建沼河別命(たけぬかわわけのみこと)の父子の将軍を東に派遣、その二人が多くの川が集まる所(津)で出会ったので「相津」と名付けた(古事記)。西暦700年頃に今の「会津」になったそうな
磐梯山(1816m)
古くは病悩山(びょうのうざん)(やもうさん、わずらわしやま)とも呼ばれ、後に磐椅山(いわはしやま)、会津嶺(あいづね)とよ . . . 本文を読む
参照 「温泉のきまり」 http://www.joy.hi-ho.ne.jp/ma0011/Kimari.htm
「nifty 温泉泉質分類」 http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/senshitsu2.html
福島県 「中通り」地域の温泉
①含アルミニウム泉「Al-硫酸塩泉」(明礬泉) 陰イオンに硫酸イオン、陽イオンにアルミニウムを主成分とす . . . 本文を読む