![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/98/28b446f50829a439d9980787c0a8a0ca.jpg)
昨年12月に新酒として入手したが、お祝い事がこの弥生20日にあったので
それまでとっておいた。
南部美人と味比べ なんと贅沢なと思いながら
封切り時の香りは花の香り漂う やっぱり香りはこちら
甘さとこくがあり、女性向きの感じがする。
飲兵衛には南部美人かとおもう、その軽やかな味わいに!
いやあ~~どっちもどっち
「秘伝 玉返し 十四代」 本丸 新酒 本生酒
醸造元 高木酒造 創業元和元年(1615) 山形県村山市大字富並1826
それまでとっておいた。
南部美人と味比べ なんと贅沢なと思いながら
封切り時の香りは花の香り漂う やっぱり香りはこちら
甘さとこくがあり、女性向きの感じがする。
飲兵衛には南部美人かとおもう、その軽やかな味わいに!
いやあ~~どっちもどっち
「秘伝 玉返し 十四代」 本丸 新酒 本生酒
醸造元 高木酒造 創業元和元年(1615) 山形県村山市大字富並1826