![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/ba/db2fa4fd36e103fd75829f9d8287bb20.jpg)
しつげん55PASS 5日間有効で釧路市の5施設を回れる・・
が、私にはそんな悠長なことはいえず、とりあえず一日で回れるだけ回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/cdc1e7e72c355516a8ccf1473b873a3a.jpg)
一施設470円から570円のところ、このパスは1020円
まず帯広から最初に訪れたのは
釧路市丹頂鶴自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/d9a83b8e96166aedb745f12809975e78.jpg)
おや~こんなものか・・と思いつつ、観光客は数人の中国人らしき人ぐらい
ケージで仕切ってはいるが、まったく自然の様子
ケージにあちらこちら写真撮影用の窓があり、網が邪魔にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/ffe15f07b1a66bd80afac7c06baf5f2b.jpg)
飛んでしまわないのか・・と思って説明を読む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/ae1c5da129754608ba32e9a67496bf04.jpg)
羽根を今は切って飛ばないようにしているが、それは鳥インフルエンザ対策の為、
今後は切らずに自然に任せようかとしているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/c6839ce1fda66eb60e5267601b5aca04.jpg)
えさの魚をくわえて家族のところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/5550e8a2ca29b68992eee19f7295a6d3.jpg)
でも、あげる様子はない
ケージの横は気持ちよいほど整備された道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/d1e856f0299301caa54fd236331b3e4f.jpg)
通り過ぎるだけなら、ものの30分もかからない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/f0ba705d3bd50a54362b86a919ba2a5f.jpg)
お土産買って次へ
釧路市動物園 きっとそれほどでもっと思ったら・・さにあらず
西門から入って 子ども動物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/03dccbe6f6eab88d8799cbf6fffd76ad.jpg)
ふれあえる動物を横目に通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/d8d72b06ffb7327c573c13c5d1dfd2c1.jpg)
よく動いてました。
類人園舎はパスして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/46bed306d0317d67d22287e19216685b.jpg)
トナカイとエゾシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/395faddfc47726ec2a354934a3b081ff.jpg)
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/520178ea1077b291f2081d678884b19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/a2fc61bcccef3e594e8f451c52971463.jpg)
ハクチョウ池・・この手前で滑る・・昨日の雨で濡れた草や苔で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/6742240798ef548981bead4e8c7c5bad.jpg)
クマタカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/216bb75f501ba0a525df7c1b2a945419.jpg)
エゾクロテンが かわいい こんな姿を見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/a478bfb1785502bb623d691b15024643.jpg)
エゾヒグマ舎・・えさをあげることが出来る、心得た物で、転がってくるえさを見事に口でキャッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/56f7dab8b2f80c32683fc4885be0baaf.jpg)
フクロウの森 ・・すぐそこにいろいろなフクロウが。しっかり見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/d1c7e65dbb77aab69416460400646211.jpg)
置物のようにならんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/2b0951a465c26f2a498bbd3e3b896ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/887ae54ff3b3f75b96f1bc895b02aa6d.jpg)
そして話題になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/81f59e977571aa46436e78aa6e087952.jpg)
なんかとっても甘えん坊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/ea834bbcee15e8f9eae2ca49edc1d745.jpg)
遊んで遊んでっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/0f161389f9e06870100d0e260551c9da.jpg)
引きずる足に、自然ではとうに陶冶されるはずの個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/e1a2b22070fbe1a5315d9ca9e17517b5.jpg)
何とものんきなゼニガタアザラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/fd35bd3a1efe2cae10518c4622ef87c7.jpg)
シロクマも身近に観察できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/9d08e9fe57cdbf2e0a60f8f4f8693526.jpg)
よく動いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/0764e812a9962616bebe483930a38762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a4e9bd3c127e14181dd167a751b0194b.jpg)
でた~顔出し看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/5d78543512ceb4f76284a450c7dae97a.jpg)
自分撮りでは写れません。
フンボルトペンギンも元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/2aafb912d4aec76cabfa3276ff925c7f.jpg)
そしてここは市民の子どもたちの昔ながらの憩いの場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/6dcdca6a55d71fe45d0f161a0839b4fa.jpg)
トンネルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/79c8ecb26eee318d10af7058cb9ba42a.jpg)
何ともしゃれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/f030fcc2405f5f9934c75d407a9e1186.jpg)
旭川動物園より、身近に動物を見られると思います。駆け足なのがもったいない!!
西門出たところの温泉施設も気になったが、先へ急ぐ。
旅行二日目前半であとへ続く
が、私にはそんな悠長なことはいえず、とりあえず一日で回れるだけ回る。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/51/cdc1e7e72c355516a8ccf1473b873a3a.jpg)
一施設470円から570円のところ、このパスは1020円
まず帯広から最初に訪れたのは
釧路市丹頂鶴自然公園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/68/d9a83b8e96166aedb745f12809975e78.jpg)
おや~こんなものか・・と思いつつ、観光客は数人の中国人らしき人ぐらい
ケージで仕切ってはいるが、まったく自然の様子
ケージにあちらこちら写真撮影用の窓があり、網が邪魔にならない
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/09/ffe15f07b1a66bd80afac7c06baf5f2b.jpg)
飛んでしまわないのか・・と思って説明を読む
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/72/ae1c5da129754608ba32e9a67496bf04.jpg)
羽根を今は切って飛ばないようにしているが、それは鳥インフルエンザ対策の為、
今後は切らずに自然に任せようかとしているらしい
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/ed/c6839ce1fda66eb60e5267601b5aca04.jpg)
えさの魚をくわえて家族のところへ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/42/5550e8a2ca29b68992eee19f7295a6d3.jpg)
でも、あげる様子はない
ケージの横は気持ちよいほど整備された道が続く
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/8e/d1e856f0299301caa54fd236331b3e4f.jpg)
通り過ぎるだけなら、ものの30分もかからない・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/06/f0ba705d3bd50a54362b86a919ba2a5f.jpg)
お土産買って次へ
釧路市動物園 きっとそれほどでもっと思ったら・・さにあらず
西門から入って 子ども動物園
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/f7/03dccbe6f6eab88d8799cbf6fffd76ad.jpg)
ふれあえる動物を横目に通り抜け
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/52/d8d72b06ffb7327c573c13c5d1dfd2c1.jpg)
よく動いてました。
類人園舎はパスして
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/25/46bed306d0317d67d22287e19216685b.jpg)
トナカイとエゾシカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/c4/395faddfc47726ec2a354934a3b081ff.jpg)
オオワシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/80/520178ea1077b291f2081d678884b19e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/b4/a2fc61bcccef3e594e8f451c52971463.jpg)
ハクチョウ池・・この手前で滑る・・昨日の雨で濡れた草や苔で
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/b5/6742240798ef548981bead4e8c7c5bad.jpg)
クマタカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/4c/216bb75f501ba0a525df7c1b2a945419.jpg)
エゾクロテンが かわいい こんな姿を見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/c8/a478bfb1785502bb623d691b15024643.jpg)
エゾヒグマ舎・・えさをあげることが出来る、心得た物で、転がってくるえさを見事に口でキャッチ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/58/56f7dab8b2f80c32683fc4885be0baaf.jpg)
フクロウの森 ・・すぐそこにいろいろなフクロウが。しっかり見られる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/98/d1c7e65dbb77aab69416460400646211.jpg)
置物のようにならんで
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/be/2b0951a465c26f2a498bbd3e3b896ade.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/7d/887ae54ff3b3f75b96f1bc895b02aa6d.jpg)
そして話題になった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/6d/81f59e977571aa46436e78aa6e087952.jpg)
なんかとっても甘えん坊
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/cf/ea834bbcee15e8f9eae2ca49edc1d745.jpg)
遊んで遊んでっと
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/49/0f161389f9e06870100d0e260551c9da.jpg)
引きずる足に、自然ではとうに陶冶されるはずの個体
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/f1/e1a2b22070fbe1a5315d9ca9e17517b5.jpg)
何とものんきなゼニガタアザラシ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/5b/fd35bd3a1efe2cae10518c4622ef87c7.jpg)
シロクマも身近に観察できる
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/51/9d08e9fe57cdbf2e0a60f8f4f8693526.jpg)
よく動いてました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/1d/0764e812a9962616bebe483930a38762.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/5f/a4e9bd3c127e14181dd167a751b0194b.jpg)
でた~顔出し看板
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f7/5d78543512ceb4f76284a450c7dae97a.jpg)
自分撮りでは写れません。
フンボルトペンギンも元気
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/fd/2aafb912d4aec76cabfa3276ff925c7f.jpg)
そしてここは市民の子どもたちの昔ながらの憩いの場
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/19/c3/6dcdca6a55d71fe45d0f161a0839b4fa.jpg)
トンネルが
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/35/79c8ecb26eee318d10af7058cb9ba42a.jpg)
何ともしゃれてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/b3/f030fcc2405f5f9934c75d407a9e1186.jpg)
旭川動物園より、身近に動物を見られると思います。駆け足なのがもったいない!!
西門出たところの温泉施設も気になったが、先へ急ぐ。
旅行二日目前半であとへ続く