ここで、前年末に購入の豆を。
(説明は堀口のHPから引用)
<【アルトス・デル・アベホナル】 ディビーニョ・ニーニョ>
コスタリカでは珍しくシェードツリーを多用している農園。
主にカトゥアイ、カトゥーラ品種を栽培しているなか、限られた区画にティピカ品種を植えているとのこと。
この極少量のティピカを堀口珈琲で全量購入したもの。
味わいは・・・
滑らかな舌触りに明るい果実感が印象的なコーヒー。
クリアな飲み心地でありながらアフターテイストに複雑さも感じられる
焦げ臭いっと思えば、その正体はビターなチョコレートのようでもあり 、
フルーツをも思わせる。
最近は、外で珈琲を飲む気がしない・・家に帰って飲もうと思ってしまう!!
こうした堀口の珈琲のお陰!?
生産者:ビンダス家
地域:サン・ホセ州レオンコルテス市サンパブロ
農地名:ディビーニョ・ニーニョ
標高:1880~1900m
品種:ティピカ
精製:機械的にミューシレージを除去するウォッシュト
(説明は堀口のHPから引用)
<【アルトス・デル・アベホナル】 ディビーニョ・ニーニョ>
コスタリカでは珍しくシェードツリーを多用している農園。
主にカトゥアイ、カトゥーラ品種を栽培しているなか、限られた区画にティピカ品種を植えているとのこと。
この極少量のティピカを堀口珈琲で全量購入したもの。
味わいは・・・
滑らかな舌触りに明るい果実感が印象的なコーヒー。
クリアな飲み心地でありながらアフターテイストに複雑さも感じられる
焦げ臭いっと思えば、その正体はビターなチョコレートのようでもあり 、
フルーツをも思わせる。
最近は、外で珈琲を飲む気がしない・・家に帰って飲もうと思ってしまう!!
こうした堀口の珈琲のお陰!?
生産者:ビンダス家
地域:サン・ホセ州レオンコルテス市サンパブロ
農地名:ディビーニョ・ニーニョ
標高:1880~1900m
品種:ティピカ
精製:機械的にミューシレージを除去するウォッシュト