![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/14/e3be9e9102b377ea1f8d93740bd05431.jpg)
内部のつくり 木製の座席でクッションがない! ストーブがあるが今回は火は入っていなかった。
窓ガラスはなく、吹き抜け・・晴れて温かい日はいいけどねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/e0fa4cc183bd1d27b2a481594f7e957f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/38433797067e3fa67764cb17ee0fbb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/bae2bc9809b3d0f5a1dea93b38d4c719.jpg)
西若松駅で会津鉄道の車両に出会う
なかなかおしゃれ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/e906926a30242db559ccddb57e90578f.jpg)
現在東北観光パスポートで割り引きがあるよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/0955c4d6b50455112e03c32c2a8da7ca.jpg)
会津若松からの帰りの車両は・・疲れて撮らずじまい 情けない・・
旧東北本線の特急車両を使用 懐かしい
内装は新幹線 並に改装してある。指定席グレードアップした座席
このライナーに通学の高校生も乗り合わせる。なかなか・・
窓ガラスはなく、吹き抜け・・晴れて温かい日はいいけどねぇ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/c6/e0fa4cc183bd1d27b2a481594f7e957f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/d0/38433797067e3fa67764cb17ee0fbb0c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/7c/bae2bc9809b3d0f5a1dea93b38d4c719.jpg)
西若松駅で会津鉄道の車両に出会う
なかなかおしゃれ・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/7d/e906926a30242db559ccddb57e90578f.jpg)
現在東北観光パスポートで割り引きがあるよう
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/1b/0955c4d6b50455112e03c32c2a8da7ca.jpg)
会津若松からの帰りの車両は・・疲れて撮らずじまい 情けない・・
旧東北本線の特急車両を使用 懐かしい
内装は新幹線 並に改装してある。指定席グレードアップした座席
このライナーに通学の高校生も乗り合わせる。なかなか・・
風っこですね。今年の2月に<磐梯風っこストーブ列車>が運行されました。あの日は、風っこ車両にストーブをつけて走っていました。
まえは、磐越西線の団体臨時列車として走っていました。
磐越西線では今後、<快速 極上の会津、喜多方号>が走ります。雪が降っていれば、ストーブがつくのかなぁと思います。
また、快速 あいづライナーは、基本的、元東武鉄道の485系が運用されているんですが、その日は、国鉄色の代走運転で国鉄用の485系だったと思います。
その車両は11月16日まで走るらしいです。
そのことなどは、うちのブログ内で発表しています。
http://blog.goo.ne.jp/banetu-daisuki