楽しいひととき。。

2016年03月10日 17時33分17秒 | 親バカ日誌13
お昼前、仕事で伺った先で少し時間が出来たので娘と浜におりてみました。。(^^)

少し肌寒いくらいで気持ちよかったです。。

あれやってみよう!と、平べったい石を拾って。。

えぃ!!と投げたら。。

あかーん。。!!(笑)


その後、面白い石を探してみようと。。

子どもが拾うと楽しく変わりますね!


ハートのガラスを見つけました。。☆


今度はハートの石。。☆


ママにあげると顔を描いたのですが。。(^^)


新幹線。。?? モグラ??


さあ、帰りますよー!
よっこらしょっ!と。。(笑)


束の間でしたが、楽しかったです。。(^^)

自然に感謝。。☆

参観日。2016/03/01

2016年03月01日 22時36分28秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

今日は、幡陽小学校の参観日があり参観させていただきました(^^)

今回は音楽の授業でした。


校歌や卒業式に6年生に贈る歌など歌っていました。


校歌は大分覚えていたけど、1番と2番が逆になっていることに気がつきもう一回やり直し。。(^^;;

でも、1年生なのに覚えるなんてすごいなぁと思いました。。(^^)

僕が同じ歳の頃は、多分覚えていなかったような。。(^^;;




発表朝会、だったと思う。。(汗)

2016年02月12日 22時57分29秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

今日は予想外の雨にちょっと仕事や用事がやり辛い時がありましたが、気温が高く過ごしやすい1日でしたね!

久しぶりの雨に乾いた草木も潤っているんじゃないでしょうか。。☆

朝、8時半から1年生が何やら発表するというので、その時間なら何とか行けるなと参観させていただきました(^^)



1年生になってから、これまでに行ってきた行事(運動会やマラソン大会、音楽交流会など)をそれぞれ絵に描いて自分で文章を作りみんなの前で発表しました。

自分が感じたことや思ったことを書いて発表していたんだと思いますが、それぞれの感性や気持ちが伝わってきてとても良かったと思います。。(^^)

発表が終わると、それを聞いていた生徒が感想を言う時間もあり、感じたことを自分の言葉で伝えるのもとても良かったです。。(^^)

みんないい子ですね!

大岐の避難タワー。

2016年01月29日 22時55分19秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

昨日から雨が降って少し暖かいですね。。
乾燥した大地も大分潤ったんじゃないでしょうか。。

さて、昨日のことになりますが娘の通う幡陽小学校の1、2年生が大岐地区に出来た津波避難タワーを見学するということで、一緒に参加させていただきました(^^)

到着するともう登り始めていまして。。(^^;;


階段とスロープがありますが、子どもたちがスロープを登って行ってたので僕もスロープで行ってみました。


登り始めるとすぐに高くなり、歩くだけなのにどんどん高くなる通路に腰が引けて変な汗をかきながら上がりました。。(汗)

えーと、何階になるのかな?スロープで上がると分かりにくいですね。
でもよーく考えたら何階とかいう造りではないのか。。(^^;;

最上階から2階下のところです。。
備蓄倉庫やトイレになる場所があり、そこで毛布や非常食などの説明を受けていました。


その後、1段上の避難階を抜け最上階の屋上に上がってきました。

屋上から見るとこんな感じです。


屋上で高さが19メートル、下の避難階で16メートル、現在考えられる1番高い津波を想定して作られているそうです。

高さに身を屈めながらも「うわ~車が米粒のように見えるぅ~!」とワイワイ言っていました。。(^^;;

オレンジ色で®️と印された場所があり、登録商・・(パコ~ン!!)ではなく、、

ヘリが上に来てそこから吊り上げて救助してもらうための目印で、という説明を受けています。。(^^;;


太陽光発電設備もあり、夜間の灯りおよそ1週間分の蓄電システムとコンセントから最低限の電力を供給できる設備となっているそうです。


職員の方に質問をしたり、ひと通り見た後は記念撮影をして下へと降ります。

あれ!? ひとり浮いてる子がいる。。(笑)


下に降りるとさっきの太陽光発電設備の基盤装置を見せていただきました。


興味津々です。。(^^)


無事、下まで降りたらみんなで市役所危機管理課の職員の方に「ありがとうございました~!!」とお礼を言って帰りました(^^)

今回、便乗して見学させてもらうことが出来て色々と勉強になりました。

ありがとうございました(^^)





参観日。2016/01/26

2016年01月27日 07時14分52秒 | 親バカ日誌13
おはようございます。

昨日は、幡陽小学校の参観日だったので午後から参観させていただきました。

平日でも参観日あるんですね。。(^^;;

さんすうの授業で、100より大きいかずをかんがえよう。など数字の学習をしていました。



みんな積極的に授業を受けていたし、いい感じだな。。と思いました(^^)

大分落ち着いてきて雰囲気も変わったらしく、先生が楽になったと言っていました(^^)

新1年生のための1日入学の準備をしたりと、子どもたちは着々と成長しながら充実した日々を送っているようです。。☆

Do you want to build a snowman?

2016年01月25日 21時29分15秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。
今日は朝起きると昨夜からの雪が降り積もり、ほんと、何年ぶりかの雪景色となっていました。。(^^)


積雪により、小学校は休み。

外に行ってみよう!と会社まで歩きました。。


少し用事を済ませ帰ってくると、娘が一緒に雪だるまを作ろう!というので、寒いのにー。。と思いながらも少し付き合いました。。(^^;;

娘は寒さなど気にならない様子で楽しそうに作っていましたが、薄着だったし風が冷たくとても寒かったので、

「寒くない?」と聞くと

「ちっともー。」と普通に返ってきます。。(^^;;



僕は、パーカーのフードをかぶり、その上にコートを着てコートのフードを二重にかぶり、かなりな重装備でしたが、首元にあたる冷たい風に肩をすくめていました。。

自分が子どもの頃は分かりませんでしたが、この歳になって分かりました。。
あの頃声をかけていただいた大人の方は、こういう思いで見ていたのですね。。(^^;;

ほんと、子どもは風の子とは良く言ったものです。。(^^;;

何とも微笑ましいスノーマンが出来ました。。(笑)


お昼には雪は溶けていたし、明日も天気良さそうで雪は降りそうにないし、庭で雪遊びが出来た大変貴重な1日となりました。。(^^)


水は使わないんですね。。

2016年01月23日 21時54分18秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

お昼ごろ仕事先から帰っていると、娘から電話がかかり「クッキー作りたいから一緒にやってー!」「オーブンでやるんだって!どうするの??」と言われました。。

うーん。。今仕事だけど、、と言いかけ。。

時計を見ると、もうすぐお昼だったので「わかったよー。もうすぐ帰るから待っててねー」と言い家へと向かいました。。(^^;;

家に帰ると、待ってた娘と早速クッキーのもとの箱を開け、裏の作り方の説明を読むと、材料はクッキーの粉とバターと卵1個。。

あれ?水はどこで入れるの!?と確認しましたが、やっぱりそれだけ。。

あぁ、クッキーだから柔らかくなるとまずいのか。。

とりあえず、作り方通りやらないと失敗するなと思い、粉とバターと卵を説明通り練り合わせました。

結構硬かったですが根気よく練り上げ、均等に混ざり合ったところで生地を広げようとしたのですが伸ばす棒がなかったので手で広げました(^^;;


大体広がったところで、型を使って形を作り。。


オーブンで17分くらい、チーン。。


出来上がって味見したら結構美味くって止まらなくなり肝心な出来上がりを撮るの忘れてまして。。(^^;;

今かろうじて残ってるのを撮りました。。(汗)


何でも手作りで手間暇かけて作ると美味しいですね!!(^^)

夕方、作ったクッキーをばぁばたちに持っていくと2人で歩きました。。(^^)

自分で作ったクッキーをちゃんと化粧袋に詰めて、ばぁばの家まで歩いて持って行くところが女の子らしく可愛いかったです。。

初めて娘と一緒にクッキーを作ったのですが、とても良い時間が過ごせました!(^^)

美味しかったし。。☆


ご存知かと思いますが、今夜から寒波が来るらしいので、雪が降りそうな地域の方は気をつけてください。

あと、雪が降らなくても橋の上とかは霜が凍って滑るので深夜から早朝は車の運転など十分に気をつけてください。
硬く凍ったところは、スタッドレスでも滑りますので。。(汗)




幡陽小学校マラソン大会。2015/12/12

2015年12月12日 22時34分48秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

今日は、幡陽小学校のマラソン大会が開催されました。

1年生から低学年がスタートし。。

折り返して帰ってきました。。
頑張れ~!!


その後、高学年が準備運動しています。。
コレ大事。。(^^)


さあ、スタートです☆


トラックを一周して。。
お父さんも参加。。(^^)


保護者や地元の皆さんの声援を受けながら走って行きました!!


そのスピードの速いこと。。(^^;;

絶対についていけないと自覚できる自分に歳を感じてます。。(^^;;

ほんと、元気な子どもたちに助けられています(^^)

ありがとう!!

いつかの手紙。

2015年11月03日 20時54分27秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

少し前の日のこと、娘が「はい、これ」と手紙を渡してきました。

見てみると、サンタさんへの手紙のようです。。



サンタさんへの手紙を、僕に渡すところが意味深で面白いのですが、内容がとても可笑しくって笑っちゃいました。。(^^;;



サンタさんへ
サンタさん10/17日ちょっとはやめがいいん
だけど、プレゼントお願いします!!!ス・マ・ホ・
おねがいします!!むりだったら、...とびっき
りかわいいケースほんとはスマ
ホがいいけど。。。まあ
とにかくできたら
10月/17日がいいです。
岡本 葵より

とのことですが、サンタは12月ですよー??(笑)

早く欲しいことを、手紙で日にち指定して書いてくる辺りがウケたワケで。。(笑)

たしか、手紙もらったのが前日か2日前くらいだったような。。(^^;;

ちなみに、サンタさんのところへ手紙はまだ届いてないようです。。

もうちょっと(数年は)ガマンかな。。?

幡陽小学校秋季大運動会。。☆

2015年09月29日 22時30分01秒 | 親バカ日誌13
こんばんは。

昨日は疲れて眠ってしまったので、1日遅れの運動会の記事です。

一昨日の雨で順延となった幡陽小学校の運動会も、昨日はお天気にも恵まれ、秋の涼しい風と眩しい太陽の下、最高の気候の中で開催されました。


あんまり撮れなかったけど。。

一輪車の演技。


その他、様々な競技や演技で本当に見ている人達を楽しませてくれました。。(^^)

こちらは本来子どもたちの競技でしたが、見ていたPTAから今年は是非やらせてくれとのリクエストがあり実現したカツオの一本釣り。。(笑)
ポーンと釣り上げて奥様がタマでキャッチ!!
秋空に舞うカツオ、わかります??


他にもマスト登りやリレー、幡陽競輪??その他様々な競技があり、本当に楽しかったです。。(^^)

僕は、マスト登りで汗をかいた手が滑り最初上手く登れず、

チュルッチュル滑って、ありゃ登れない!?

ってなってる自分に笑えてきたのですが、一旦降りてズボンで手を拭き、ちょっとマジに頑張ってやっとこさ何とか登れました。。(^^;;

楽しかった運動会も無事に終わり、最後はみんなが協力して片付けます。


幡陽小学校の運動会、初めて観戦させていただきましたが、子どもたちの種目が多いのとそれぞれが面白く工夫されていて、見にきた人を喜ばせる要素が必ず盛り込まれていることに驚きました。。(^^)

あと、保護者や地域の大人など、PTAが参加する種目が多いこと。。(^^;;

結構疲れたけど本当に楽しかったです。。(^^)

これは、雨の日に無理やりやらなくて正解だったと改めて理解しました。。(^^)

6年間は体力維持しなきゃならないので、親も健康になりますね!(^^)

いや、マジ本当楽しかったです。。

(なんで2回言う!?(笑))

あと、テントを貸してくださった清水中学校や、道具を貸していただいた以布利大敷組合をはじめご協力いただいた皆様、お陰様で無事運動会を開催することができました。

本当にありがとうございました!!

来年もよろしくお願いします!(^^)