おはようございます。
昨日の馬頭琴演奏会の続きです。。
お天気はあいにくの雨でしたが、この前植えた桜たちがしっかり根付いてくれるためには恵みの雨になったなとホッとしています。。
高知市の自由民権記念館。
初めて来たけど中々立派な建物で、こんなところでやるのかとびっくりしました(^^;;

18:30の開演に向けてリハーサルをしています。

3回くらいやりましたが、僕は後の2回を思いっきり間違えてしまい開演までの時間、控え室で確認と練習をしました(^^;;
時間前には、続々とお客さんが入ってきて。。

オ、オレたち大丈夫か。。?(汗)
て言うかオレか...(^^;;
ステージはこんな感じです。。(^^;;

僕たちは、手作りハープの演奏と家族での取り組みについての紹介という感じで、2曲ご一緒させて頂きました。
ほんわかあったかい感じを伝えたかったのですが、やっぱりお客さんはお金を払って見に来ていることを考えると、真剣にならざるを得ず少し緊張しました。。
でも、自分たちでは最高の演奏が出来たと思います!
音を通して心がひとつになった瞬間も感じることが出来ました(^^)
僕は何とかノーミスで終わることができ、お客さんから大きな拍手を頂いた時には感動してジワーッと眼頭が熱くなりました。。
李波さんのステージ。。

僕は、李波さんの演奏を観るのは今回で2回目になりますが、普段の穏やか過ぎる?(笑)人柄からは想像し難いのでピンと来ないけど、その経歴を裏付けるこの馬頭琴の演奏と音は、人の心を引き込む魅力がありやっぱすごいなと感動しました。。
だから、大切に護られ伝わって来ているのでしょうね。。
途中、ふと天井を見上げると上のガラスに映った李波さんが見えたので面白いなと撮りました。。(^^)

終わりに、記念に楽器にサインしてもらい一緒に写真を撮ってもらいました(^^)

これで娘のハープには、昨年BSの番組でご一緒させて頂いた二胡奏者のジャー・パンファン(賈鵬芳)さんと李波さんのサインが入りました☆
チャリティーコンサートなので、今回の収益も子どもたちの楽器作りに充てられます。
お客さんはじめご協力を頂きました皆様、本当にありがとうございます!!
先日の土佐清水での演奏会もすごく良かったと聞きましたし、こういう風に各地でこの取り組みを続けて行けたら良いのになぁ。。
昨日の馬頭琴演奏会の続きです。。
お天気はあいにくの雨でしたが、この前植えた桜たちがしっかり根付いてくれるためには恵みの雨になったなとホッとしています。。
高知市の自由民権記念館。
初めて来たけど中々立派な建物で、こんなところでやるのかとびっくりしました(^^;;

18:30の開演に向けてリハーサルをしています。

3回くらいやりましたが、僕は後の2回を思いっきり間違えてしまい開演までの時間、控え室で確認と練習をしました(^^;;
時間前には、続々とお客さんが入ってきて。。

オ、オレたち大丈夫か。。?(汗)
て言うかオレか...(^^;;
ステージはこんな感じです。。(^^;;

僕たちは、手作りハープの演奏と家族での取り組みについての紹介という感じで、2曲ご一緒させて頂きました。
ほんわかあったかい感じを伝えたかったのですが、やっぱりお客さんはお金を払って見に来ていることを考えると、真剣にならざるを得ず少し緊張しました。。
でも、自分たちでは最高の演奏が出来たと思います!
音を通して心がひとつになった瞬間も感じることが出来ました(^^)
僕は何とかノーミスで終わることができ、お客さんから大きな拍手を頂いた時には感動してジワーッと眼頭が熱くなりました。。
李波さんのステージ。。

僕は、李波さんの演奏を観るのは今回で2回目になりますが、普段の穏やか過ぎる?(笑)人柄からは想像し難いのでピンと来ないけど、その経歴を裏付けるこの馬頭琴の演奏と音は、人の心を引き込む魅力がありやっぱすごいなと感動しました。。
だから、大切に護られ伝わって来ているのでしょうね。。
途中、ふと天井を見上げると上のガラスに映った李波さんが見えたので面白いなと撮りました。。(^^)

終わりに、記念に楽器にサインしてもらい一緒に写真を撮ってもらいました(^^)

これで娘のハープには、昨年BSの番組でご一緒させて頂いた二胡奏者のジャー・パンファン(賈鵬芳)さんと李波さんのサインが入りました☆
チャリティーコンサートなので、今回の収益も子どもたちの楽器作りに充てられます。
お客さんはじめご協力を頂きました皆様、本当にありがとうございます!!
先日の土佐清水での演奏会もすごく良かったと聞きましたし、こういう風に各地でこの取り組みを続けて行けたら良いのになぁ。。