英会話BOX 第2章

新潟の国際化のため、世界平和のために活動しています。

MICかながわ

2014-12-11 23:55:21 | 代表の昔の日記
====================================================================================================

昔のメールを整理していたら、MICかながわのことを思い出させるメールを何通か発見しました。

MICかながわは、神奈川県内を主として日本語を母国語としない住民の暮らしに関わるいろいろな問題に向き合い解決するNPO法人です。

↓MICかながわ公式HP
http://mickanagawa.web.fc2.com/

こちらでは、医療通訳の養成も行っており、私は、約8年前に一度か二度、英語医療通訳養成講座に参加させて頂きました。

医療関係の知識や英語について全く無知だった私が、なぜその講座に参加させて頂いたかと言うと、
その当時外国人の友人に付き添って病院に行くという体験を数回したからです。

意外と大きな病院でも英語で対応できる方がいらっしゃらなくて、私が、通訳のようなことをさせて頂くために付き添ったのですが、
当時の私は、英会話を初めてから約1年程度しか経っていなくて、友達の症状を英語で理解して、病院の方々に日本語で伝えるというのは、
ハードルが高すぎましたし、実際通訳として付き添う以前に、単純な意思伝達のお手伝いもできませんでした。

それでも付き添って行った外国人の友人たちには、それだけで感謝されて・・・
嬉しかった半面、「なんでオレは、もっと彼らのために英語を使うことが出来ないんだ・・・ちくしょー・・・」と相当悔しい思いをしました。

そんな時に知ったのがMICかながわの存在でした。

ちょうど学生生活を終える時で、新潟に戻って来る直前だったので継続して講座に参加させて頂くことはできませんでしたが、
それでも講座では、ものすごいハイレベルで刺激的な内容を行っていて、それ以来、MICかながわの存在は忘れることが出来ませんでした。

整理していて発見したメールに懐かしくなり、ダメもとでそのメールをやりとりさせて頂いたお相手にメッセージを8年ぶりにお送りさせて頂くと、
なんとお返事がさきほど返ってきました!!

もしかしたら、またその方と再会できる可能性があります。

「MICかながわの皆さんともいつか何らかの形で交流させてもらえたらステキだな~。」なんて勝手に思ってしまいました。

いつか機会があったら、また見学させてもらいたいです。