・電子レンジ用容器Microwave-safe caseでんしれんじようようき
最近では、合成樹脂プラスチックを電子レンジに入れて直接加熱する方法がよく行なわれています。プラスチック容器を電子レンジで加熱して、よく容器がいびつになったりします。また容器から有害物質が流出していないか心配になります。
そこで電子レンジで使える容器類、有害物質流出についてネット検索してみました。
電子レンジはマイクロ波で食品中の水分を加熱するので、水分が多い食品は温度上昇が100℃程度でとどまりますが、油が多いと沸点が上昇して100℃以上になることもあります。油性食品を長時間加熱調理した場合200~220℃まで上昇することもあるようです。
電子レンジで使える容器注意書きにはJISに従うと、耐熱性プラスチック容器(耐熱温度140℃以上)の表示のあるものです。弁当・惣菜に使われる容器は主に2種類があります。
1) ポリスチレン(PS)製
耐熱温度は70~90℃前後で電子レンジは基本的に使えません。
耐熱性を高めた電子レンジ可のものもあるようですが容器の変形してしまうタイプが多いようです。
例:卵の容器、トレイ、インスタント食品容器、弁当箱容器の蓋
2) ポリプロピレン(PP)製
耐熱温度は110~130℃前後。電子レンジで加熱できます。
食品衛生法では材質規格でカドミウムおよび鉛は100ppm以下、溶出規格では重金属は1ppm以下としています。
例:弁当箱容器、レトルト食品、無菌包装米飯用容器
使い捨て容器では電子レンジの可否について表示義務はなく、自主表示となっています。電子レンジ使用可が確認できない容器は、基本的に加熱しないことです。
弁当、惣菜に使われているPS製の容器を加熱してしまい変形し臭くなった場合、PS中の不純物が出てくることがあり、それがプラスチック臭とされます。
容器は、基準に適合したものを利用しているはずですから適合した素材でないと食品への使用はできません。「直ちに人体には影響ない」とされます。温め時間が長いと耐熱温度以上になって内分泌かく乱化学物質(環境ホルモン)の疑いがあるとされるスチレンダイマー・トリマーの溶出を確認しています。
空炊きしないことも大切です。電子レンジ自身が損傷することがあるようです。食品から水分がなくなると食品温度が上昇し、焦げが生じてきます。加熱時間に注意しましょう。
石油から製造されているプラスチック容器は、食品にあわせて低価格で大量に生産でき、軽量で流通しやすいこと、衛生的に作られていることなどから、利用が拡大しています。
便利な容器ですが、家庭では氾濫気味です。電子レンジでの加熱調理に使えることが分かれば、処分する量が減らせるのではないかとも考えるのです。タッパーの容器購入を減らすこともできるような気がするのですが。ついでに、簡単なポリ袋でよいものが見栄えよく頑丈な容器で開封に並々ならぬ労力を必要としていることも申し添えたいと思います。
ご愛読戴きましてありがとうございます。よりよい情報をお届けしてまいります。