前々から気になっていたのですが、朝日新聞朝刊で本日から6回の連載で自転車の安全問題が取り上げられます。
今日の記事は夕方自転車に乗った子ども同士がぶつかって、相手の方の怪我がひどかったため、親として謝ると共に治療代などを渡したそうなのですが、親としては自分の子どもも怪我をしているし、相手が自転車のライトをつけていなかった可能性もあるため、納得できないといったケースを紹介していました。
自転車は排ガスも出ないし健康的な乗り物であるものの、ルールを知らないでも乗れるためマナーに問題がありそうだし、どこを走ればよいのかがあやふやな点もあり、結構危険な場合が自分自身の経験でもありました。
私はやはり「自転車運転免許証」的なものが必要なのではと思います。そして飲酒して自転車に乗ったり、信号無視したり、歩行者を危険な目にあわせた場合には、しばらく自転車に乗れないようなことにすべきだと思います。
もっとも小さな子どもたちにあまり厳しいことを言うのもという気がしますので、とりあえず多段階の変速機がついていて、かなりのスピードが出るような自転車に乗っている場合には、それなりの講習を受けて免許証を発行してはどうでしょうか。
今日の記事は夕方自転車に乗った子ども同士がぶつかって、相手の方の怪我がひどかったため、親として謝ると共に治療代などを渡したそうなのですが、親としては自分の子どもも怪我をしているし、相手が自転車のライトをつけていなかった可能性もあるため、納得できないといったケースを紹介していました。
自転車は排ガスも出ないし健康的な乗り物であるものの、ルールを知らないでも乗れるためマナーに問題がありそうだし、どこを走ればよいのかがあやふやな点もあり、結構危険な場合が自分自身の経験でもありました。
私はやはり「自転車運転免許証」的なものが必要なのではと思います。そして飲酒して自転車に乗ったり、信号無視したり、歩行者を危険な目にあわせた場合には、しばらく自転車に乗れないようなことにすべきだと思います。
もっとも小さな子どもたちにあまり厳しいことを言うのもという気がしますので、とりあえず多段階の変速機がついていて、かなりのスピードが出るような自転車に乗っている場合には、それなりの講習を受けて免許証を発行してはどうでしょうか。