ekoスタイル

私の一日。お掃除・おかたづけ・手作り・今日は、何ができるかな・・・?

春一番だね。

2013-04-08 | ekoスタイル・ecoスタイル
今日は天気も、回復してきましたね。

昨日の雨・風で、すっかり・・・さくらちっちゃいましたね。

今年はばたばた・・・で・なんだか、さくらもあまり、記憶にない私


さて?質問は?あれ???

引き出しのあとは?なかったかな?

ちょっと・休憩。


今日のひとつ

何したかな???

これと、いってはできてないような。

いけません!頑張りましょう!!!



今日は、ブログもちょっと・さぼり・・・ですね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し5・6

2013-04-07 | ekoスタイル・ecoスタイル
引き出しの続きです。

食器棚の二つのひきだしです。

 

左は小皿・豆皿など。  右はスプーンなど。

両方とも、結構物がつまっていますね・・・(反省)

なかなか・・・抜けないんですぅ


今日のひとつ

これまた・・・反省・・・普段の掃除を少し念入りにしたくらい?かな。


身の回りにおきることを、ひとつ。ひとつ。クリアにして。

前を向いて進むしか、ないですよね!


まずは・・・寝ることにしましょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ちょっと・お休み・

2013-04-06 | ekoスタイル・ecoスタイル
スマホにして、ばんばん!写真を投稿すぞ!と・・・

思っていたのに。。。

何故か?写真が投稿されません

誰か???教えて~~~やわ

昨日は夜中まで、かかって、パンやクッキーを。

これまた!不思議ですが・無心になれた気がします。

今日の雨と風で。さくらはおしまいかな~。

今日は質問の答えも、ちょっとお休み

今日のひとつも、ちょっとお休み

明日は。頑張らないと
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し4

2013-04-05 | ekoスタイル・ecoスタイル
流しとコンロの間の一番下の引き出し。



ゴミ袋・排水口のネット・ジップロック・左はしには、牛乳パックを開いて、半分に切ったものがたててあり・

プルトップ入れの缶・ゴミのシール・・・と・結構色々入っています。

皆さんの引き出しには?何が入っているのでしょう???か。


今朝、また、質問が。

洗面所にゴミ箱は置いてますか

私は、小さな、ホーローの蓋つきのものを、置いてます。

娘さんが、いるお宅なら・・・アクセサリーなどを買ったときの、小さい小さい紙袋なんぞ?

ゴミ箱かわりに、置くのも、いいかも?です。

小さいわりに、すっごくしっかりしている紙袋って、案外、使い道がないんですよね~

くたびれてきたら、新しいのに交換できるし

いかが???


今日のひとつ

明日・ナナイロカフェが、イベントに参加するので、少しお手伝い(お菓子作り)

まだ・・・今も・・・続いています

出来上がるのは、何時になるのか???

でも、明日はお天気が。。。どうなんでしょう。。。


遂に!念願のスマホデビュー

ですが・・・チンプンカンプン・・・

自由自在に扱いたいものです

ブログへの投稿なんて・ほど遠いようです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し3

2013-04-04 | ekoスタイル・ecoスタイル
なんだか、バタバタとした一日でした。

今日の引き出しは、流しとコンロの3段目

主に、ふきんです。

一番奥には、2段目より、もっともっと、出番が少ない道具が少し。

ん~たとえば・黒豆を煮るときのくぎの代わりのものや・手巻き寿司の時の小さなしゃもじ・・・とかです。

抜いてもいいような???惜しいような???です。

ふきんは普段は1枚を使っていますが。

息子たちがきた時には、右手にあるふきんを数枚だします。

あとは、手ふき用のハンドタオルと食器ふきの麻のものがお気に入り。

カラフルなところはお弁当のものばかり。です。


今日のひとつ

ん~~~何したっけ?です{
}
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

引き出し1・2

2013-04-03 | ekoスタイル・ecoスタイル
今日の質問は、引き出しには、何を入れてますか

我が家の台所には、引き出しが、流しとコンロの間に4つ。

食器棚に2つ。あります。

まずは、引き出し1(流しとコンロの間の一番上)



ラップ・ホイル・クッキングシート

手前には、お弁当に使う小物と爪楊枝の買い置き。

ここは、わりと、すっきりしてるのですが。

引き出し2(二段目)



昨日のお玉などの他に、たまに使うものはここに入っています。

ちょっと・・・ごちゃごちゃ?

抜こうと思って、みるけれど・・・どれも・・・たまーには、使っている。。。


質問の続き。引き出し3・4と食器棚は後日にしとこう・・・かな


今朝は、午前中・・・久しぶりに家にいたから・・・無心で、できる事を。。。

私が無心になるのは・・・片付けの抜くものを探している時と・・・ミシン・・・

ミシンって、結構無心になれるのです。

私の母も、こんな気持ちで、ミシンがけの仕事をしていたのか???と・思う・今日この頃です。

これだけは、出来上がりました。

鍋つかみ・色々



当分、この鍋つかみ作りにはまりそうです

今回はちょっと、シックな感じでまとめてみましたが、

次はかわいい感じにしてみようかな・・・

今日のひとつは、ミシンですかね。


夕方遅くに、美味しい大好物が届きました。



ピンク色のが、東京のねんりん家のバームクーヘン

黄色いのが、心斎橋PABLO(パブロ)のチーズタルト

以前、心斎橋で、並んでるのを見かけ、一度食べてみたいな・・・と思ってました

レア?ミディアム?これはどっち?かな???

食べてみたのに・・・どっちかはっきりしません。が。。。

美味しいものを、ありがとー

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お玉たち

2013-04-02 | ekoスタイル・ecoスタイル
昨日は写真がなかったね・・・そうですね・・・

では、フライパンの収納



流しの下(わかりにくい?ですか?)

ファイル立てに26センチのフライパン二つを収納。

いつも、手前に古いものです。

で、壁の部分にかけて収納しているのが、卵焼き用(赤いとってがみえますか?)

で、ちなみに。扉の裏に、フライパンの蓋。(大根おろしのも)

フライパンの収納はガスレンジの下が理想ですが、我が家はオーブンになっているので、

収納は流しの下です。(まあ・・・すぐに、ガスレンジだしね!)


で!今日の質問はお玉たちは



普段よく使うもは立てて収納。

食器棚のオープンの棚においています。(他のものも一緒に、かごにまとめて)

左はお玉やフライがえしや菜箸・右は小さな木のスプーンなど。

ここは、少し抜く作業が必要???かな~???

また、確認が必要ですね。

こうして、改めて、写真に撮ると、ごちゃごちゃ感がありますね


今日のひとつ

お風呂場の排水口を歯ブラシでごしごし。


本当にひとつしか・・・できていません・・・


そういえば!3月の断捨離数!

ちょうど・100個・(でも、大物はなかったかな!見た目には、何も減った感はありませんね~)



もっと・もっと・すっきりを目指して



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

質問は続きます。

2013-04-01 | ekoスタイル・ecoスタイル
フライパンの数と形は

数は3つです。

1・卵焼き用

2・26センチの浅いタイプ(新しい方)

3・26センチの浅いタイプ(上のものと同じタイプで、古い方)

1の卵焼き用は、長年使用(今のは、二代目)

2と3のは、一年に一度位は買い換えるかな~(安いのですよ)

新しいのを買ったときは、2のが3に格下げに。

3のものは処分です。

メニューによって、使いわけています。


こんなので?答えになっていますかね???


今日のひとつ

今のところ・・・何もできていません・・・

に入って・いつもより念入りに洗いますか~

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする