たっきーです。
船旅4日目は日本最南端の石垣島に寄港です。


残念ながら朝の段階では曇り、雨も降ってきそうです。
沖縄には何度か行きましたが石垣島は初めてです。

石垣島には客船が着けられず沖合に停泊してテンダーボートで上陸です。


石垣港離島ターミナルは2007年に開所したそうですが、立派なもので八重山の各諸島をつなくアクセス拠点となっています。

私のような観光客だけでなく、地元住民の生活やビジネスの足としても非常に多くの人々が利用しています。
石垣島寄港地観光ツアーのうち、竹富島の観光は八重山屈指の人気観光地となって、船でのオプショナルツアーは完売で事前に地元の観光会社にネットで予約して行くことができました。


竹富島は石垣島から高速フェリーで15分と石垣島に最も近い島で、周囲は約9.2kmで自転車で観て回ることもできます。
私達は単独で地元の観光会社のコースに申し込み、サンゴ礁を船の底がガラス張りなっているグラスボートにて遊覧、サンゴはちょっと残念な状況だし、魚達もわずかでした。

次に沖縄の昔ながらの原風景が残る街並みを水牛車に揺られてのんびりと散策。

小さな小道をゆっくりとそれぞれ違うお家のシーサーを見たり美しい花を眺めながら楽しみました。

五郎丸ポーズのシーサーもありました。
花は南国らしい色鮮やかです。

竹富島は約3時間のんびりの観光を楽しみました。
また、竹富島から石垣島に船で戻り客船に戻るまでは石垣島をウロウロしました。午後2時半頃にってちょっとお腹が空いたので石垣島牛を食べることに。



船内のビュフェと違ってやはり美味しかった‼️
夕方にはまたテンダーボートで船に戻りましたが、みんな同じような時間に帰船するようで長い列ができて時間がかかりました。


午後5時には次の目的地台湾・台北の基隆に向かって出航しました。
そう言えば石垣島にこんな銅像も‼️


さすが世界チャンピョンは違いますね。
船旅4日目は日本最南端の石垣島に寄港です。


残念ながら朝の段階では曇り、雨も降ってきそうです。
沖縄には何度か行きましたが石垣島は初めてです。

石垣島には客船が着けられず沖合に停泊してテンダーボートで上陸です。


石垣港離島ターミナルは2007年に開所したそうですが、立派なもので八重山の各諸島をつなくアクセス拠点となっています。

私のような観光客だけでなく、地元住民の生活やビジネスの足としても非常に多くの人々が利用しています。
石垣島寄港地観光ツアーのうち、竹富島の観光は八重山屈指の人気観光地となって、船でのオプショナルツアーは完売で事前に地元の観光会社にネットで予約して行くことができました。


竹富島は石垣島から高速フェリーで15分と石垣島に最も近い島で、周囲は約9.2kmで自転車で観て回ることもできます。
私達は単独で地元の観光会社のコースに申し込み、サンゴ礁を船の底がガラス張りなっているグラスボートにて遊覧、サンゴはちょっと残念な状況だし、魚達もわずかでした。

次に沖縄の昔ながらの原風景が残る街並みを水牛車に揺られてのんびりと散策。

小さな小道をゆっくりとそれぞれ違うお家のシーサーを見たり美しい花を眺めながら楽しみました。

五郎丸ポーズのシーサーもありました。
花は南国らしい色鮮やかです。

竹富島は約3時間のんびりの観光を楽しみました。
また、竹富島から石垣島に船で戻り客船に戻るまでは石垣島をウロウロしました。午後2時半頃にってちょっとお腹が空いたので石垣島牛を食べることに。



船内のビュフェと違ってやはり美味しかった‼️
夕方にはまたテンダーボートで船に戻りましたが、みんな同じような時間に帰船するようで長い列ができて時間がかかりました。


午後5時には次の目的地台湾・台北の基隆に向かって出航しました。
そう言えば石垣島にこんな銅像も‼️


さすが世界チャンピョンは違いますね。