たっきーブログ

遊び心満載の「時遊人」、さてきょうは...

広いことはいいこと!? 初のお店に行って疲れました。

2015年09月15日 | 日記
たっきーです。

久し振りに車に燃料を注ぐのにガソリンスタンドに行って車を降りたのですが、燃料タンクのキャップを開けるのを忘れる始末、ボケたかな~(笑)

今回は50リットルでほぼ満タン、これ迄のリッター当たりの距離は15.4キロ。
ハイブリットで街中を走っているだけなので上々ではないかな。

満タンになったところで、橋を渡って廿日市市にできている広~い「ゆめタウン」へ。



火曜日で人が多いのかと思いましたが、楽に駐車も出来ました。

店に入る前に綺麗な花が気になり公園を見学。


きれいに手入れがされていて、癒されました。


私はこの店きょう初めてで、ワクワク感はありませんでしたが、とにかく広~い、そして当然ですが新しいだけにきれい!!

特に買い物があったわけではなく、ぶらぶら歩くと疲れますね。

店の中にはあちこちにイスがあり、高齢者に優しく出来ています。

一時期噂になっていた「コメダ珈琲店」に行って少し休憩。


お昼も店内で食べ夕食を買って帰りましたが、歩数計を見ると約4500歩を越えていました。

家にいると数百歩ですが、外に出ると必ず歩き新しい情報も得られるので、家でしか出来ないことがある時だけ家にいて、あとは外に出るのが健康的かも…

もうクールシェアする時期ではありませんが、今度はウォームシェアに良いかも。

まだまだ体力をつけないとダメだなと痛感しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どうなったのか日本、今こそこころ静かに一歩前へ。

2015年09月14日 | 日記
たっきーです。

今朝は寒かったですね!!
日中は雲があるものの温かい日で気温差か10度を越えていました。



夕陽も眩しいほどでしたが、いま日本を始め世界で気象変化による予想外!?の事象が多すぎますね。

不気味です。

僅かな時間差で西の空もこんなに変わりました。



日本では大雨による水の被害、阿蘇山の噴火、カリフォルニアでは山火事など自然との関わりについて個人としてどう考えどう行動すべきか。

情報が錯綜するなかでは戸惑いますよね。
命を守るための行動、私は昔「考動」という文言を使っていました。
咄嗟のときは考えての行動は難しいと思いますが、予想外という言葉が出ないように、いま最大の備えを考えておかなければなりませんね。

そのためには、カテゴリー別に優先順位を付けて部屋のどこかに張り出すのが良いのでは…

さてさて、自然現象による話し以外に日本各地でいろいろ難しいことが起きています。
人任せに出来ないことですが、何を信じれば良いのか分かりません。
本当に人の痛みが分かる世の中になって欲しいですね。

そんな中、御佛の世界を…

「大仏師 松本明慶 佛像彫刻展」に行ってきました。
撮影禁止なので写真のアップはありませんが、こころ穏やかになりました。

松本明慶さんの作品は、広島にも3体の大佛があります。
福王寺(安佐北区)の不動明王
極楽寺(廿日市市)の阿弥陀如来
大願寺(宮島町)の総白檀不動明王大佛

皆さん一度行ってみてはいかがですか。
「大仏師 松本明慶 佛像彫刻展」は、福屋八丁堀本店で明日15日迄です。

あっ!
思い出した、こんな文言。
「急ぐともこころ静かに一歩前へ。」

何処で見たかというと、男子トイレにて。
超納得!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋風爽やかにアクア30に初参加、癒しの花で思う存分楽しみました。…

2015年09月13日 | 日記
たっきーです。

秋風爽やかな一日。



「今日は気持ちいいね」の挨拶が飛び交っていました。

天気がいいと動きたくなります。
そこで普段は日曜日に外出しないのですが、午前10時前に一番乗りでプールに。
誰もいないプールに一番で入るのは初めてですが気持ちいいですね。

先ずは歩き続け、両手はクロール、背泳、平泳ぎのやり方をしながらも約1時間休みなしで歩きました。

そして、プールでのプログラムがあることが分かり、戸惑いながらも初参加。
プログラム「アクア30」ですが、水中での筋トレ!? ミュージックと先生の合図で約20人が楽しみながら終わりました。
お風呂に入って気持ち良くすべてが終了し、お昼も過ぎていたのでお腹が空いて…

運動のあとは高タンパク質のものを摂るのが良いとされていて迷った挙げ句、豚カツを食べに専門店に直行。
ロースカツ定食を注文。



こちらの店「さち」はソースでなく、つけだれでカツを頂きます。
久し振りに完食しました。

お腹もいっぱいになり、帰宅して庭に出てみると可愛い花がいろいろ咲いていました。
これは、ヒガンバナ科のタマスダレ属タマスダレ。



イソトマも種が飛んで勝手に咲いてます。


そして、こちらの日々草も自然にです。



爽やかな一日を存分に楽しみました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天気で変わる自律神経を保つには。

2015年09月12日 | 健康・病気
たっきーです。

土曜日の今日は、晴れたり曇ったり雨が降ったりの3拍子天気。

相棒は洗濯物をベランダに干していましたが、3拍子の天気に翻弄され部屋に入れたり、また外に出したりでした。
こんなお天気の日は、体調管理が難しいですよね。
季節の変わり目は勿論ですが、一日の中でも気圧の変化や心身の状態に敏感に反応する自律神経が大きく影響しているようです。

自律神経には、交感神経と副交感神経の二つがありますよね。

この自律神経が体調に与える影響は、はっきりしていて、健康状態の時は両方バランスが取れているのですが、どちらかに片寄ると大きな影響が出るのです。

因みに副交感神経が優位な状態の時は、
血行が良いとき、活性酸素が少ないとき、体温が高いときから下がって低いとき、呼吸はゆっくり深いとき。

この逆が交感神経が優位なときです。

交感神経の緊張が続いたときに病気にかかりやすく過度のストレスは、交感神経の高いときです。

さて、自律神経と免疫は深い関係があります。

自律神経のバランスを保つのに自律神経免疫療法があるとのことで、調べると簡単なものは「つむじ押し」。

全身に血液と気を流すポイントであるつむじを刺激すると、滞った血流が改善し、乱れた自律神経のバランスが整うそうです。

そういえば、ジムでの「青竹ビクス」プログラムで必ずつむじ押しとリンパ流しの動作がありました。

二つの交感神経、どちらが高くても良くありません。

バランスをたもつことが一番ですが、体だけでなく仕事、遊び、人間関係などなどバランスのとれた生活・日々を送りたいものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氾濫・決壊、水の壊さと地名の関わりはあるのかも。

2015年09月11日 | 日記
たっきーです。

広島は青空も見え過ごしやすい日でしたが、昨日からの川の堤防の氾濫・決壊を見るにつけ、3.11の状況が思い出され3.10も歴史に残る日となります。

地名を見ると昔の名残を垣間見ることが出きるといわれますが、広島でも水に関わる地名が結構あります。

やはり昔は水の被害があったようです。

今一度、自分が住んでいるところの昔のことを調べてみるのも必要かも知れません。

さて、金曜日は太極拳の日。

今日の出来は体の動きの意味をしっかり学びました。しかし、中国語は分かりません。
学ぶことがありすぎて頭は混乱です。

使うときと休めるときを上手に調整して楽しく前を向いて進んでいきます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする