英英思考を制するものは英語を制す。英英辞典とネイティブ向け読み物への早期移行が異次元の高速学習を可能にした。
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語整序問題を紹介します。
見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。
(21)The best students (to / will / proximity / seek ) the best minds.
(22)Refugee status is not (people / granted / who / to ) may be responsible for violent acts.
(23)Environmental (have / contributing / degradation / been ) to conflict in various parts of the world.
(24)This story tells how one man's (revenge / obsession / getting / of ) can drive a man mad.
(25)Scholarship programs are subject to change (constraints / financial / to / due ).
(26)It will take years to (medical / eradicate / among / myths ) illiterate population.
(27)For (to / deductive / be / reasoning) justified, it must be guaranteed to preserve truth from premises to conclusion.
(28)In physics an example (inductive / of / is / inference) Kepler's laws of planetary motion.
(29)It is quite (disadvantages / conceivable / hereditary / that ) can be overcome with environmental changes.
(30) Hong Kong was never (absolute / given / by / autonomy ) the central government.
(31)The worst sin toward our fellow creatures is not to hate them, but to (indifferent / be / them / to ): that’s the essence of inhumanity.
(32)It is possible to (incomplete / tolerate / under / contradictions ) and vague knowledge.
(33)In order to stop (people / in / of / exploitation ) poverty-stricken nations, strict regulations is indispensable.
(34)It is very difficult to identify the (causes / underlying / domestic / of ) violence.
(35)Some countries have ( facilitate / to / schemes / special ) early retirement.
(36)What is the ( intuitive / difference / decision / between ) making style and rational decision making style?
(37) Do (provide / prestigious / higher / institutions) financial returns to their graduates?
(38)There are moments in our (summon / lives / we / when ) the courage to make choices that go against common sense.
(39)Breakdowns in communication contributed to the (of / evacuated / distress / residents ) from their homes.
(40)She is an exceptional practitioner of pediatric dentistry who puts patients at ease (her / with / demeanor / tranquil ).
以下、和訳と解答
(21)和訳)最良の学生は最良の頭脳への接近を求めるだろう。
解答)The best students will seek proximity to the best minds.←2007年度早大政経第二問より抜粋 ※ proximity : 近接
(22)和訳)難民資格は、暴力行為の責任があるかもしれない人々には与えられない。
解答)Refugee status is not granted to people who may be responsible for violent acts.※grant : 与える←2011年度東大第一問に登場
(23)和訳)環境の悪化は世界中のさまざまな場所で紛争を引き起こしている。
解答)Environmental degradation have been contributing to conflict in various parts of the world.※degradation : 劣化、悪化←2012年度早大文学部第二問に登場
(24)和訳)このストーリーは物語る / 復讐への妄執がいかに人を狂気へと駆り立てるか。
解答)This story tells how one man's obsession of getting revenge can drive a man mad.※obsession : 妄執←2008年度慶大法学部第三問に登場
(25)和訳)奨学金計画は財政的制約による変更の対象である。
解答)Scholarship programs are subject to change due to financial constraints.※constraint : 制約←2012年度慶大商学部第一問に登場
(26)和訳)無学な人々の間での医学上の神話を撲滅するには何年もかかるだろう。
解答)It will take years to eradicate medical myths among illiterate population.※myth : 神話←2012年度慶大商学部第一問に登場
(27)和訳)演繹的推論が正当と認められるには、前提から結論までの真実性が保たれることの保証がなければならない。
解答)For deductive reasoning to be justified, it must be guaranteed to preserve truth from premises to conclusion.※deductive : 演繹的な←2006年度早大政経学部第三問に登場
(28)和訳)物理学において帰納的推論の一例はケプラーによる惑星の運動法則である。
解答)In physics an example of inductive inference is Kepler's laws of planetary motion.※inductive : 帰納的な ※ inference:推論←2006年度早大政経学部第三問に登場
(29)和訳)遺伝的な不利が環境の変化によって克服されることは十分考えられる。
解答)It is quite conceivable that hereditary disadvantages can be overcome with environmental changes.※ conceivable : 考えられる←2006年度早大政経学部第三問に登場
(30)和訳)香港が中央政府から完全な自治権を与えられることはけっしてなかった。
解答)Hong Kong was never given absolute autonomy by the central government. ※ autonomy : 自治権←2011年度第2回英検準1級語彙問題正解。
(31)和訳)人類同胞に対する最大の罪は、彼らを憎むことではなく、無関心であることだ。それこそ非人間性の本質である。※indifferenceが2012早大法に登場
解答)The worst sin toward our fellow creatures is not to hate them, but to be indifferent to them: that’s the essence of inhumanity.(バーナード・ショー)※indifferenceが2012早大法に登場
(32)和訳)不完全で曖昧な知識のもとで矛盾を見過ごすことはあり得る。
解答)It is possible to tolerate contradictions under incomplete and vague knowledge.※ contradiction:矛盾←2012年度慶大商学部第七問に登場
(33)和訳)貧困に悩む国々の人々からの搾取をやめさせるには、厳しい規制が不可欠である。
解答)In order to stop exploitation of people in poverty-stricken nations, strict regulations is indispensable.←2012年度慶大商学部第七問より抜粋、※exploitation : 搾取
(34)和訳)家庭内暴力の根底にある原因を突き止めるのは非常に難しい。
解答)It is very difficult to identify the underlying causes of domestic violence.※ underlying : 根底にある←2012年度早大法学部第一問に登場
(35)和訳)いくつかの国には早期退職を促進するための特別計画がある。
解答)Some countries have special schemes to facilitate early retirement. ※ facilitate : 促進する←2012年度早大法学部第一問に登場
(36)和訳)直感的な意思決定スタイルと理性的な意思決定スタイルの相違は何だろうか?
解答)What is the difference between intuitive decision making style and rational decision making style?※ intuitive : 直感的な←2012年度早大法学部第一問に登場
(37)和訳)名門の教育機関は卒業生に高い金銭的見返りをもたらすのだろうか?
解答)Do prestigious institutions provide higher financial returns to their graduates? ※ prestigious : 名門の←2012年度早大法学部第一問に登場
(38)和訳)人生には勇気を奮い起こして常識に反する選択をする瞬間がある。
解答)There are moments in our lives when we summon the courage to make choices that go against common sense. ←2012年度慶大商学部第五問より抜粋 ※ summon : 奮い起こす
(39)和訳)連絡が取れないことは、家を避難した住民の苦悩を高めた。
解答)Breakdowns in communication contributed to the distress of residents evacuated from their homes. ※evacuate : 避難する ←英検準1級2011年度第三回語彙問題正解選択肢
(40)和訳)彼女は卓越した小児歯科の臨床医で、穏やかな物腰で患者を安心させる。
解答)She is an exceptional practitioner of pediatric dentistry who puts patients at ease with her tranquil demeanor. ※demeanor : 物腰←08年度京大長文に登場
上記問題(33)正解exploitationをオンラインで無料で使えるマクミラン で調べると、 unfair treatment of someone, or the use of a situation in a way that is wrong, in order to get some benefit for yourselfとわかりやすく定義されています。
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。
ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法 は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。
[問題] something that is burned to provide power or heat = f---
[解答] fuel(燃料) = something(何か) that is burned(それは燃やされている) to provide(供給するために) power or heat(動力や熱を)
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語選択問題を紹介します。
わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
ただ安易に解答を見ることなくロングマン のような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。
(61) The candidate emphasized that renewable energy is an economically ( ) solution to environmental problems.
1 frequent
2 charitable
3 confident
4 viable
(62) Lawmakers have called for a special ( ) into the death of a dissident blogger.
1 realm
2 probe
3 theory
4 superstition
(63) Dissidents were put on trial on charges of attempting to ( ) the government.
1 overthrow
2 succeed
3 ponder
4 stimulate
(64) The conservatives ( ) theories that global warming is a part of the natural cycle of climate change.
1 suspend
2 cite
3 threaten
4 withstand
(65) MRI scans can ( ) signs of Alzheimer's in the brain years before symptoms appear.
1 swear
2 modify
3 omit
4 detect
(66) The company is leading the ( ) toward sustainable energy sources.
1 obligation
2 transition
3 meditation
4 precaution
(67) The president called for more gay rights during inaugural ( ).
1 address
2 recession
3 proverb
4 solution
(68) This workshop was established to ( ) the value of a free press.
1 violate
2 whisper
3 tackle
4 demonstrate
(69) He used comic books to ( ) students who thought they lack aptitude for reading.
1 encounter
2 reveal
3 motivate
4 initiate
(70) Her family decided to donate $1 million to the hospital to ( ) Alzheimer's research.
1 heal
2 impose
3 penetrate
4 boost
(71) She was ( ) for misusing taxpayer money.
1 boosted
2 advocated
3 demoted
4 confessed
(72) He urged the demonstrators to avoid any actions that could ( ) confrontations.
1 provoke
2 classify
3 employ
4 dictate
(73) What he wants most is to ( ) others living with disabilities.
1 persist
2 occupy
3 inspire
4 reconcile
(74) Games can be used as tools to ( ) interaction between members of different generations.
1 purify
2 facilitate
3 reap
4 specialize
(75) This program inspires students to ( ) physical activity into their daily routine
1 speculate
2 intrude
3 seize
4 incorporate
(76) Cities rich in Buddhist ( ) have begun reaping the benefits from Buddhist tourism.
1 heritage
2 instinct
3 literacy
4 nuisance
(77) Many economists believe inequality is an ( ) to growth.
1 illusion
2 equation
3 accommodation
4 obstacle
(78) Smoking is prohibited throughout the facilities, except in ( ) areas .
1 inflicted
2 designated
3 lamented
4 justified
(79) Protests against environmental ( ) are organized online recently.
1 legislation
2 monopoly
3 degradation
4 property
(80) The number of people who ( ) to the magazine is surging these days.
1 reserve
2 supplement
3 represent
4 subscribe
(61)解答4 viable : 実現可能な、和訳)その候補者は、再生可能エネルギーは環境問題に対する経済的に実行可能な解決策であると強調した。
(62)解答2 probe : 調査、和訳)立法者たちは反体制派ブロガーの死に対して特別調査を要求した。
(63) 解答1 overthrow、和訳)政府を転覆しようとした容疑で反体制派が裁判にかけられた。
(64)解答2 cite : 引用する、和訳)保守派は理論を引用する/地球温暖化は自然な気候変動のサイクルの一部であるという。
(65)解答4 detect : 検知する、和訳)MRIスキャンは脳内のアルツハイマーの兆しを症状が現れる何年も前に検知できる。
(66)解答2 transition : 移行、和訳)その会社は持続可能エネルギーへの移行の先頭に立っている。
(67)解答1 address : 演説、和訳)大統領はさらなるゲイの権利を就任演説で要求した。
(68)解答4 demonstrate : 示す、和訳)このワークショップは自由な報道の価値を示すために設立された。
(69)解答3 motivate : 動機を与える、和訳)彼は、読書の適性がないと思ってる生徒に動機を与えるためにマンガ本を使った。
(70)解答4 boost : 促進する、和訳)彼女の家族はアルツハイマーの研究を促進するためその病院に100万ドル寄付することを決めた。
(71)解答)3 demoted: 降格する、和訳)彼女は納税者の金を不適切に使用したかどで降格された。
(72)解答)1 provoke : 引き起こす、和訳)彼はデモ参加者に衝突を引き起こすようないかなる行動も避けるよう促した。
(73)解答) 3 inspire : 鼓舞する、和訳)彼が一番望んでいるのは、障害を持って生きている他の人々を鼓舞することである。
(74)解答)2 facilitate : 促進する、和訳)ゲームは異世代の人々の相互交流を促進する手段として使われうる。
(75)解答)4 incorporate、和訳)このプログラムは生徒に身体活動を日課に組み込むよう鼓舞する。
(76)解答)heritage : 遺産、和訳)仏教遺産が豊富な都市は仏教ツアーからの利益を得始めている。
(77)解答)4 obstacle : 障害物、和訳)多くの経済学者は不平等は成長への障害物であると信じている。
(78)解答)2 designated : 指定された、和訳)喫煙は指定された場所を除き施設全体で禁じられている。
(79)解答)3 degradation : 劣化、和訳)環境の劣化に対する抗議は、昨今オンラインで組織される。
(80)解答4 subscribe : 定期購読する
和訳)その雑誌の定期購読者数は最近急増している。
上記問題(80)正解subscribeをオンラインで無料で使えるマクミラン で調べると、 to pay money so that you will regularly receive copies of a newspaper or magazineと基本的重要単語でシンプルに定義されています。
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。
ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法 は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。
[問題] a strong feeling of wanting something = d---
[解答] desire(欲望) = a strong feeling(強い感情) of wanting(望む) something(何かを)
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語整序問題を紹介します。
見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。
(301) Maintaining good troop (to / morale / essential / is) a successful military mission.
(302) Verbal or physical abuse (speech / can / impairments / cause ).
(303) Does getting a cash (motivates / to / allowance / kids ) do chores?
(304) The government unveiled a (that / deficit / plan / reduction ) includes cuts to entitlements.
(305) The revision to the (in / inheritance / Japan / taxes ) was scheduled to go in effect from April 2011.
(306) In many developing countries, literacy programs are ( to / extreme / helping / eliminate ) poverty.
(307) Some scientists (determines / heredity / that / contend ) personality.
(308) Animal experts say (precautions / minimize / proper / should ) health risks from owning a cat.
(309) We do not ( by / resolve / issues / diversity ) getting to know one another's culture or differences.
(310) An increase in taxes means a (in / reduction / income / disposable ), and consequently a decrease in consumption.
以下、和訳と解答
(301) 和訳)軍の士気を良好に保つことは軍事任務の成功に欠かせない。
解答)Maintaining good troop morale is essential to a successful military mission. ※ morale : 士気←2011年早大文に登場
(302) 和訳)言葉もしくは肉体的な虐待は言語障害を起こし得る。
解答)Verbal or physical abuse can cause speech impairments. ※ impairment : 障害←2013年早大理工に登場
(303) 和訳)現金で小遣いを得ることは子どもたちに雑用をする動機を与えるだろうか?
解答)Does getting a cash allowance motivates kids to do chores? ※ motivate : 動機を与える←2010年慶大商ほかで多数出題されている重要単語
(304) 和訳)政府は給付の削減を含む赤字削減計画を公表した。
解答)The government unveiled a deficit reduction plan that includes cuts to entitlements. ※ deficit : 赤字←2010年慶大商に登場
(305) 和訳)日本の相続税改正は2011年4月に施行される予定だった。
解答)The revision to the inheritance taxes in Japan was scheduled to go in effect from April 2011. ※ inheritance : 相続←2010年早大文に登場
(306) 和訳)多くの発展途上国で、識字プログラムは極度の貧困の根絶に役立っている。
解答)In many developing countries, literacy programs are helping to eliminate extreme poverty. ※ eliminate : 根絶する←2009年慶大商に登場
(307) 和訳)一部の科学者は遺伝が性格を決定すると主張する。
解答)Some scientists contend that heredity determines personality. ※ heredity : 遺伝
(308) 和訳)動物の専門家は適切な予防措置が猫を飼うことによる健康リスクを最小にするはずだと言う。
解答)Animal experts say proper precautions should minimize health risks from owning a cat. ※ precaution : 予防措置←2010年第一回英検準1級語彙正解
(309) 和訳)多様性の問題はお互いの文化や違いを知ることによって解決はしない。
解答)We do not resolve diversity issues by getting to know one another's culture or differences. ※ diversity : 多様性←2010年慶大商に登場
(310) 和訳)増税は可処分所得の削減、結果的には消費の減少を意味する。※ disposable income : 可処分所得←2013年早大政経に登場
解答)An increase in taxes means a reduction in disposable income, and consequently a decrease in consumption.
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語選択問題を紹介します。
わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
ただ安易に解答を見ることなくロングマン のような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。
(41) Some bats ( ), or stay in a deep sleeplike state during the winter.
1 erupt
2 contemplate
3 arouse
4 hibernate
(42) The failure to put a satellite into orbit has ( ) his position.
1 undermined
2 emigrated
3 exposed
4 merged
(43) The president told the ( ) that peace and stability go hand-in-hand with economic progress.
1 missions
2 delegates
3 specimens
4 suspects
(44) The Islamist leaders ( ) with the army in the conflict.
1 decorated
2 committed
3 sustained
4 collaborated
(45) The resolution would ( ) the rocket launch.
1 emit
2 degrade
3 condemn
4 ruin
(46) The new president needs a coalition to ( ) control of the parliament.
1 retain
2 abstain
3 bother
4 conform
(47) The governor said that she will make climate change a ( ) in her second term.
1 comprehension
2 priority
3 epidemic
4 occupation
(48) The ( ) constitution was adopted in a referendum.
1 vulnerable
2 statistical
3 sympathetic
4 controversial
(49) Delegates have agreed to adopt a treaty limiting the use of ( ) mercury.
1 visible
2 unanimous
3 hazardous
4 accurate
(50) A global ( ) on the ivory trade went into effect in 1989.
1 ban
2 agency
3 conflict
4 trace
(51) The monarch had little ( ) for criticism.
1 affluence
2 deficiency
3 tolerance
4 inheritance
(52) He denounced the diary of Anne Frank as a ( ).
1 heritage
2 ingredient
3 fabrication
4 compliment
(53) The lawyer ( ) that police used force to gain confessions from suspects.
1 compiles
2 alleges
3 renders
4 testifies
(54) No one can avoid the ( ) of a warmer planet.
1 creatures
2 devices
3 consequences
4 eruptions
(55) The church has taken steps in recent years to ( ) same-sex marriages.
1 proclaim
2 grant
3 inhabit
4 embrace
(56) The protests ( ) into an armed rebellion aimed at ending the authoritarian rule.
1 evolved
2 motivated
3 dismissed
4 scattered
(57) A new study suggests that early exposure to germs strengthens the ( ) system.
1 genetic
2 controversial
3 administration
4 immune
(58) Too much television has numerous ( ).
1 aspirations
2 drawbacks
3 habitats
4 tactics
(59) Experts say the ( ) should cost less than $1 dollar a dose to produce.
1 vessel
2 tension
3 vaccine
4 troop
(60) This innovation may make hard-to-remember passwords ( ).
1 desperate
2 adequate
3 transparent
4 obsolete
(41)解答)4 hibernate : 冬眠する 和訳)一部のコウモリは冬の間冬眠する、つまり深い睡眠のような状態にとどまる。
(42)解答)1 undermined : 弱める 和訳)衛星を軌道に乗せることにおける失敗は彼の立場を弱めた。
(43)解答)2 delegates : 使節、代表 和訳)大統領は使節団に言った/平和と安定は経済進展と同時進行すると。
(44) 解答)4 collaborated : 協働する 和訳)イスラム主義者のリーダーたちは紛争で軍と協働した。
(45) 解答)3 condemn : 非難する 和訳)決議はロケット打ち上げを非難するだろう。
(46)解答)1 retain : 維持する、和訳)新大統領は国会の支配権を維持するために連立を必要とする。
(47)解答)2 priority: 優先事項 和訳)知事は気候変動を二期目の優先事項にすると話した。
(48)解答)4 controversial : 議論の対立する 和訳)議論の対立する憲法が国民投票で採択された。
(49)解答)3 hazardous : 危険な 和訳)代議員たちは、危険な水銀の使用を制限する条約を採択することで同意した。
(50)解答)1 ban 禁止 和訳)全世界にわたる象牙取引の禁止は1989年に発効された。
(51)解答)3 tolerance 寛容 和訳)その君主は批判に対してほとんど寛容性がなかった。
(52)解答)3 fabrication : ねつ造 和訳)彼はアンネの日記をねつ造として非難した。
(53)解答2 alleges: 主張する 和訳)弁護士は警察が容疑者から自白を得るため暴力を行使したと主張する。
(54)解答3 consequences: 影響、結果 和訳)誰も暖かくなった惑星の影響を逃れることはできない。
(55)解答4 embrace : 受け入れる 和訳)その教会は近年、同性婚を受け入れるための手段を講じた。
(56)解答1 evolved : 発展する、和訳)抗議は専制支配を終わらせることを目指す武装反乱へと発展した。
(57)解答 4 immune、immune system : 免疫機構、和訳)新しい研究は示唆する/早い時期に細菌にさらされることは免疫機構を強化すると。
(58)解答)2 drawbacks : 欠点、弊害、和訳)テレビの見過ぎには数多くの弊害がある。
(59)解答)3 vaccine : ワクチン、和訳)専門家はそのワクチンは一回の投与量を製造するのに一ドル以下で済むはずだと言う。
(60)解答)4 obsolete: 時代遅れの、和訳)この技術革新は覚えにくいパスワードを時代遅れにするかもしれない。
上記問題(60)正解obsoleteをオンラインで無料で使えるマクミラン で調べると、no longer used because of being replaced by something newer and more effectiveとわかりやすく定義されています。
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。
英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト でお調べください。使いにくければ
english x english をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語整序問題を紹介します。
見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。
(291) If they are found guilty, the maximum (imprisonment / penalty / life / is ) without the possibility of parole.
(292) To make a smooth transition of power, the (needs / government / distract / to ) the public's attention away from internal affairs.
(293) Children and adolescents (to / vulnerable / particularly / are ) the messages conveyed through television.
(294) This study empirically examines the effect (exchange / fluctuation / of / rate ).
(295) In the US,there has been a tendency to (cities / adapt / accommodate / to ) driving.
(296) Low-cost air carriers face (training / daunting / of / task ) new pilots.
(297) (are / edible / being / insects ) promoted as a low-fat, high-protein food.
(298) We've effectively (from / removed / livestock / domesticated ) natural food chains.
(299) National election (candidates / forced / articulate / to ) positions on climate change.
(300) Inspired by her father, she began to champion the (of / for / cause / education ) girls and the marginalized.
以下、和訳と解答
(291) 和訳)もし彼らが有罪と判明すれば最大刑は仮釈放の可能性のない終身刑である。
解答)If they are found guilty, the maximum penalty is life imprisonment without the possibility of parole.※ imprisonment : 投獄←2010年早大文第三問に登場
(292) 和訳)スムーズな権力移行を行うため、政府は国民の関心を国内問題からそらす必要がある。※ distract : そらす←2013年度第三回英検準1級語彙正解選択肢
解答)To make a smooth transition of power, the government needs to distract the public's attention away from internal affairs.
(293) 和訳)子どもたちと青少年は特にテレビを通して伝えられるメッセージに弱い。※ vulnerable : 弱い←2013年度第三回英検準1級語彙正解
解答)Children and adolescents are particularly vulnerable to the messages conveyed through television. ※ vulnerableは英検でも大学入試でもTOEICでも重要単語です。
(294) 和訳)この研究は為替相場の変動の影響を経験的に検証する。
解答)This study empirically examines the effect of exchange rate fluctuation. ※ fluctuation : 変動←慶大商2010年第八問に登場
(295) 和訳)アメリカではクルマに適応させるように街を改造する傾向があった。
解答)In the US,there has been a tendency to adapt cities to accommodate driving. ←慶大商2012年第1問抜粋、※ accommodate : 適応させる
(296) 和訳)低価格の航空会社は新人パイロットを訓練する非常に困難な仕事に直面している。
解答)Low-cost air carriers face daunting task of training new pilots. ※ daunting : 非常に困難な←慶大商2010年第三問に登場
(297) 和訳)食べられる昆虫は低脂肪、高タンパクの食品として推奨されている。
解答)Edible insects are being promoted as a low-fat, high-protein food. ※ edible : 食べられる←早大法2009第二問に登場
(298) 和訳)われわれは飼い慣らされた家畜を実質的に自然の食物連鎖から引き離した。
解答)We've effectively removed domesticated livestock from natural food chains. ※ domesticate : 飼い慣らす←2009早大法第二問に登場
(299) 和訳)全国選挙は候補者たちに気候変動に対する立場を述べることを余儀なくさせた。
解答)National election forced candidates to articulate positions on climate change. ※ articulate : 述べる←2012年慶大商第三問に登場
(300) 和訳)父に触発されて、彼女は女児と疎外された人々への教育の大義を擁護し始めた。※ cause : 大義←2008年慶大医第二問に登場
解答)Inspired by her father, she began to champion the cause of education for girls and the marginalized.
上記問題(300)に登場するcauseをオンラインで無料で使えるマクミラン英英辞典 で調べると、
an aim, idea, or organization that you support or work for, for example in politicsとわかりやすく定義されています。このcauseの意味を知らない受験生は多いものの、これは重要多義語です。
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語選択問題を紹介します。
わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
ただ安易に解答を見ることなくロングマン のような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。
(21) Cross-breeding have made it difficult to trace the ( ) roots of today's dogs.
1 dubious
2 obsolete
3 genetic
4 vigorous
(22) Chronic poverty in the area might be ( ) by investment in information technology.
1 administered
2 alleviated
3 extracted
4 envisioned
(23) Federal laws prohibiting discrimination based on race promote ( ).
1 subsidy
2 privilege
3 evacuation
4 diversity
(24) Islamist militants ( ) control of northern Mali in April.
1 advocated
2 flourished
3 seized
4 renovated
(25) The slowdown in India’s economy is expected to ( ).
1 inger
2 thrive
3 wither
4 crawl
(26) From Iraq to North Korea, one sees a much more ( ) Japanese foreign policy.
1 approvimate
2 edible
3 extravagant
4 assertive
(27) The ( ) is reducing the depth of the Mississippi River.
1 altitude
2 drought
3 evaluation
4 nutrient
(28) There is a ( ) that America is quite reckless in the way it uses this military power.
1 conformity
2 detention
3 perception
4 repression
(29) Being late can ( ) your professional success.
1 hinder
2 amend
3 convert
4 oppress
(30) The machines scanned fingerprints to ( ) registered voters.
1 seize
2 withstand
3 sustain
4 identify
(31) A military ( ) to the conflict is not possible.
1 colleague
2 boundary
3 advent
4 solution
(32) The owner of the oil rig will pay more than $1 billion in ( ).
1 deficits
2 commodities
3 fines
4 intuitions
(33) The territorial dispute ( ) recently.
1 integrated
2 perceived
3 deteriorated
4 reinforced
(34) The rock's mineral ( ) suggests it was blasted by a volcanic explosion.
1 composition
2 reception
3 profession
4 tolerance
(35) The United Nations declared that ( ) is a basic human right.
1 strategy
2 racism
3 oppression
4 literacy
(36) ( ) to bright lights in the evening hours may increase the risk of depression.
1 norm
2 exposure
3 obstacle
4 infection
(37)There’s a ( ) between the global economy and global greenhouse gas emissions.
1 hemisphere
2 incentive
3 correlation
4 symptom
(38)The ( ) affected primarily the construction sector.
1 superstition
2 temptation
3 affection
4 recession
(39) We need long term policies for ( ) energy sources.
1 alternative
2 bold
3 abundant
4 brutal
(40) They battle widespread flu ( ) in 47 of 50 states.
1 descriptions
2 outbreaks
3 contracts
4 molecules
(21)解答)3 genetic
交配は現代の犬の遺伝子的起源をたどることを難しくした。
(22)解答)alleviated
その地域の慢性的貧困はIT産業への投資で軽減されるかもしれない。
(23)解答)4 diversity
人種に基づいた差別を禁止する連邦法は多様性を推進する。
(24)解答)3 seized
イスラム原理主義戦士たちは四月に北部マリの支配権を掌握した。
(25)解答)1 inger
インド経済の減速は長引くと予想されている。
(26)解答)4 assertiveイラクから北朝鮮まで、ずっと自己主張の強い日本の外交政策をみる。
(27)解答)2 drought 干ばつはミシシッピ川の水位を下げている。
(28)解答)3 perceptionアメリカは軍事力を行使する手法においてとても無謀であるという認識がある。
(29)解答)1 hinder遅刻は職業上の成功を妨げる。
(30)解答)4 identify 機械は登録した有権者を識別するために指紋をスキャンした。
(31)解答4 solution 和訳)紛争の軍事的解決は不可能である。
(32)解答)3 fines和訳)石油掘削装置のオーナーは10億ドル以上の罰金を払うだろう。
(33)解答)3 deteriorated和訳)領土論争は最近悪化した。
(34)解答)composition : 構成、組成 和訳)その岩の鉱物組成はそれが火山爆発により吹き飛ばされたことを示唆する。
(35)解答)literacy : 読み書き能力 和訳)国連は、読み書き能力は基本的人権であると宣言した。
(36)解答)※ 2 exposure : 露出、暴露 和訳)明るい光に夜間曝されることはうつのリスクを増幅するかもしれない。
(37)解答3 correlation : 相関性 和訳)地球経済と地球温暖化ガス排出の間には相関性がある。
(38)解答)4 recession和訳)景気後退は主に建設部門に影響した。
(39)解答)1 alternative : 代替の 和訳)われわれは、代替エネルギーへの長期的政策が必要である。
(40) 解答)2 outbreaks:発生 和訳)彼らは50州のうち47州における広範なインフルエンザ発生とたたかう。
上記問題(40)正解outbreakをオンラインで無料で使えるロングマン で調べると、if there is an outbreak of fighting or disease in an area, it suddenly starts to happenとわかりやすく定義されています。基本単語で説明されているため、レベルの高い単語を学びつつ基本単語の復習ができます。
難しい入試過去問に早いうちから深入りして悪戦苦闘するのはきわめて効率の悪い英語学習法です。ロングマン のようなやさしい英英辞典片手に、素直な良問が多く英問英答式の英検過去問 の2級と準1級を解きまくって六月の英検準1級合格、できれば八割以上得点できるようなら、大抵の大学入試英語は夏以降の過去問慣れだけで間に合います。逆に地力が弱ければどんなに過去問慣れしたところで点は伸びません。
英英辞典は一見敷居が高いものの、定義文に登場するのはほとんどセンターレベルの単語ですので、慣れ次第で使いこなせるようになります。英英辞典を使いこなせるようになった大学受験生が一日10語引いて定義文を音読筆写することを百日続ければ大幅な英語力向上を実感できるはずです。もちろん時々休みが入るのは構いません。休んでも続ければ確実に力がつきます。かなり昔の話ながら、手頃な英文を読みながら英英辞典の定義文を30語音読筆写する生活を休みを入れつつも三ヶ月続けたところ私は実用英検1級に合格し、一年続けたところ国連英検特A級に合格しました。
ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法 は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。
[問題](1)form a picture of something in your mind = i …
[解答](1)form (作る) a picture (画像を) of something (何かの) in your mind (人の頭の中に) = imagine (想像する)
[問題](2)become a member of something such as a club, company, or other organization = j…
[解答](2)join (加入する) = become a member (一員になる) of something (何かの) such as a club, company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
[問題](3)stay on the surface of a liquid without sinking = f …
[解答](3) float (浮く) = stay (とどまる) on the surface (表面に) of a liquid (液体の) without sinking (沈まないで)
[問題](4)have something on your body = w …
[解答](4)wear (身につけている) = have (持っている) something (何かを) on your body (自分の体に接触して)
[問題](5)take something to the requested place = d …
[解答](5) deliver (配達する) = take (持って行く) something (何かを) to the requested place (依頼された場所へ)
[問題](6)get away from a dangerous situation = e …
[解答](6) escape (逃げる) = get away (立ち去る) from a dangerous situation (危険な状況から)
[問題](7) become the husband or wife of someone = m …
[解答](7)marry (結婚する) = become (なる) the husband or wife (夫、あるいは妻に) of someone (誰かの)
[問題](8)make arrangements for a room, seat, etc. to be saved for you = r
[解答](8)reserve (予約する) = make(行う) arrangements(手配を) for a room, seat, etc.(部屋や座席などが) to be saved(取っておかれるように) for you (自分のために)
[問題](9)tell people about something publicly = a …
[解答](9)announce (発表する) = tell(伝える) people(人々に) about something(何かについて) publicly(公に)
[問題](10)find out something that you did not know before = d …
[解答](10)discover(発見する、知る) = find out(見出す) something(何かを) that you did not know before(それを自分は以前は知らなかった)
[問題](11)get better after an illness or an injury = r …
[解答](11) recover(回復する) = get better(良くなる) after an illness or an injury(病気やけがの後で)
[問題](12)keep something in good condition = p…
[解答](12)preserve(保存する) = keep (保つ)something (何かを) in good condition (良好な状態に)
[問題](13) keep away from someone or something = a…
[解答](13)avoid(避ける) = keep away(離れた所にとどまる) from someone or something(誰か、あるいは何かから)
[問題](14)make a choice about something = d…
[解答](14)decide(決定する) = make(行う) a choice(選択を) about something (何かについて)
[問題](15) succeed in doing something, usually with effort = a
[解答](15)achieve(達成する) = succeed(成功する)in doing(行うことにおいて)something(何かを), usually with effort(通常は努力を伴って)
[問題](16)say that you are willing to do something for somebody = o…
[解答](16) offer(申し出る) = say(言う) that(~と) you are willing(自分はいとわない) to do(行うのを) something(何かを) for somebody(誰かのために)
[問題](17) go away from a place = l…
[解答](17) leave (立ち去る、後にする) = go away (離れる) from a place (ある場所から)
[問題](18)send out a program on television or radio = b…
[解答](18) broadcast(放送する) = send out(送り出す) a program(番組を) on television or radio(テレビやラジオで)
[問題](19)watch something carefully = o…
[解答](19)observe(観察する) = watch(見つめる) something(何かを) carefully(注意深く)
[問題](20)speak to a higher being in order to give thanks or to ask for help = p…
[解答](20) pray(祈る) = speak to(話しかける) a higher being(高い存在に) in order to give(捧げるため) thanks(感謝を) or to ask for(あるいは求めるため) help(助けを)
[問題](21)tell the public about a product in order to encourage them to buy it = a…
[解答](21)advertise(広告[宣伝]する) = tell(伝える) the public(一般の人々に) about a product(製品について) in order to encourage them(彼らを促すために) to buy it(それを買うよう)
[問題](22)fasten something at the top so that the bottom moves freely = h…
[解答](22)hang(吊す、掛ける) = fasten(固定する) something (何かを)at the top(上部で) so that the bottom moves(その結果底部は動く) freely(自由に)
[問題](23) get something that you want = o…
[解答](23)obtain(獲得する) = get(得る) something(何かを) that you want(それを自分が望む)
[問題](24)allow someone to do something = p…
[解答](24)permit(許可する) = allow(許す) someone(誰かが) to do(することを) something(何かを)
[問題](25)buy goods from another country = i…
[解答](25)import(輸入する) = buy(買う) goods(品物を) from another country(他の国から)
[問題](26)say that you are sorry for something that you have done = a…
[解答](26)apologize(謝る) = say(言う) that(~と) you are sorry(自分は申し訳ないと) for something(何かに対して) that you have done(それを自分がしてしまった)
[問題](27)say good things about someone or something = p…
[解答](27)praise(ほめる,称賛する) = say(言う) good things(よいことを) about someone or something(誰か,あるいは何かについて)
[問題](28)help something to be successful = p…
[解答](28)promote(促進する) = help(助ける) something(何かが) to be successful(うまくいくように)
[問題](29)put money in a bank so that you can use it later = s…
[解答](29)save(貯金する) = put(置く) money(お金を) in a bank(銀行の中に) so that you can use it(自分がそれを使えるように) later(あとで)
[問題](30)get a number or amount using mathematics = c…
[解答](30) calculate(計算する) = get(得る) a number or amount(数や量[額]を) using mathematics(数学を使って)
[問題](31)give someone a particular job or responsibility = a…
[解答](31)assign(割り当てる) = give(与える) someone(誰かに) a particular job or responsibility(特定の仕事または責任を)
[問題](32)take care of children or young animals while they are growing up = r…
[解答](32)raise(育てる) = take care of(世話をする) children or young animals(子供たちや幼い動物の) while they are growing up(彼らが成長している期間中に)
[問題](33)repair something that is damaged = m…
[解答](33)mend(修繕する) = repair(直す) something(何かを) that is damaged(それは損傷を受けている)
[問題](34)copy something in action or manner = i…
[解答](34)imitate(模倣する) = copy(まねる)something(何かを) in action or manner(行動ややり方において)
[問題](35)sell goods to another country = e…
[解答](35)export(輸出する)= sell(売る) goods(品物を) to another country(別の国に)
[問題](36)announce something publicly = d…
[解答](36)declare(宣言する) = announce(発表する) something(何かを) publicly(公に)
[問題](37)become larger in size, number, etc. = i…
[解答](37)increase(増える) = become larger((今より)大きくなる) in size, number, etc.(大きさや数などにおいて)
[問題](38)feel sorry about something you have done = r…
[解答](38)regret(後悔する) = feel(感じる) sorry(残念だと) about something(何かについて) you have done(自分がしてしまった)
[問題](39)express strong disagreement with something = p…
[解答](39)protest(抗議する) = express(表明する) strong disagreement(強い不同意を) with something(何かに対して)
[問題](40)protect someone from danger = d…
[解答](40)defend(防御する) = protect(守る) someone(誰かを) from danger(危険から)
[問題](41)allow someone to be free = r…
[解答](41)release(釈放する) = allow(許す) someone(誰かが) to be free(自由になるのを)
[問題](42)have to deal with a difficult situation = f…
[解答](42)face(直面する) = have to deal with(対処しなければならない) a difficult situation(困難な状況に)
[問題](43)join together for a particular goal = u…
[解答](43)unite(団結する) = join(合流する) together(一緒に) for a particular goal(特定の目標のために)
[問題](44)work together to achieve a common goal = c---
[解答](44)cooperate(協力する) = work(作業をする) together(一緒に) to achieve(達成するために) a common goal(共通の目標を)
[問題](45)design or make a new product = d---
[解答](45)develop(開発する) = design or make(設計する,あるいは作る) a new product(新製品を)
[問題](46)express disapproval of someone or something = c---
[解答](46)criticize(非難[批判]する) = express(表明する) disapproval(不承認を) of someone or something(誰か,あるいは何かについての)
[問題](47)help someone understand something by giving information about it = e---
[解答](47)explain(説明する) = help(助ける) someone(誰かが) understand(理解するのを) something(何かを) by giving(与えることにより) information(情報を) about it(それについての)
[問題](48)use your money in the hope of making a profit = i---
[解答](48)invest(投資する) = use(使う) your money(自分の金を) in the hope of(期待して) making(生み出すことを) a profit(利益を)
[問題](49)know someone because you have seen them before = r---
[解答](49)recognize(見覚えがある,わかる) = know(知っている) someone(誰かを) because you have seen them(なぜなら自分はその人に会ったことがあるから) before(以前に)
[問題](50)put something back into its former condition = r---
[解答](50)restore(復旧する) = put(置く(→する)) something(何かを) back(再び) into its former condition(それ以前の状態になるように)
2012-7-11
english x english は上記のような逆引き問題700問&速習ソフトに加えて、以下のような英英辞典式四語整序問題が700問、
001 enjoy = ( from / get / something / pleasure )
002 imagine = form a ( in / picture / something / of ) your mind
003 learn = get knowledge or ( in / skill / new / a ) subject or activity
004 join = become a member ( as / something / of / such ) a club,
company, or other organization
005 approach = ( closer / someone / move / to ) or something
さらに以下のような練習問題を175問掲載しています。
Verb(動詞)280 →(英英辞典の定義文に合う単語を例文を参考に選んでください)
1
① form a picture of something in your mind
② get pleasure from something
③ become a member of something such as a club, company, or other
organization
④ get knowledge or skill in a new subject or activity
A enjoy ( 001. I enjoy fishing every weekend. )
B imagine ( 002 . Imagine that you are swimming in the ocean. )
C learn ( 003. I learned English from a Canadian teacher. )
D join ( 004. When did Japan join the United Nations? )
2
① rest your mind and body with your eyes closed, usually while lying down
② move closer to someone or something
③ stay on the surface of a liquid without sinking
④ stop and hold something that is moving, especially in the hands
A approach ( 005. A strange man approached our house. )
B sleep ( 006. I slept well last night. )
C float ( 007. Many leaves were floating on the lake. )
D catch ( 008. He caught the ball with one hand. )
3
① bring your hand against someone or something quickly and hard
② have something on your body
③ go from one place to another
④ take something to the requested place
A wear ( 009. She wears a ring on every finger. )
B travel ( 010. I traveled to Russia on business last week. )
C deliver ( 011. When would you like us to deliver your furniture? )
D hit ( 012. She suddenly hit me on the head. )
解答[1] ①-B ②-A ③-D ④-C [2] ①-B ②-A ③-C ④-D [3] ①-D ②-A ③-B ④-C
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語整序問題を紹介します。
見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。
(281) They discussed the (parental / implications / substance / of ) abuse for children.
(282) Many schools have a (tolerance / zero / when / policy ) it comes to bullying.
(283) Job manuals have developed (training / to / effective / enhance ) of non-skilled workers.
(284) Kalashnikov (the / conceived / fabled / of ) AK-47 assault rifle while recovering from wounds.
(285) He (to / tactics / ingenious / employed ) outwit his opponents.
(286) Milton Friedman, a Nobel Prize winner in economics, called Smith's Invisible Hand "the possibility (without / of / coercion / cooperation )."
(287) They (to / agreed / and / consolidate ) deepen their strategic partnership.
(288) Article XXII. Academic freedom and (are / choice / occupation / of ) guaranteed.
(289)The Kalashnikov rifle was applauded for its sturdy construction and (in / conditions / performance / adverse ).
(290) Is it possible to adjust to a new culture (identity / while / cultural / retaining / your )?
以下、和訳と解答
(281) 和訳)彼らは親の薬物乱用の子どもへの影響について話し合った。
解答)They discussed the implications of parental substance abuse for children. ※ implication : 影響←2009年東大前期第五問に登場
(282) 和訳)多くの学校はいじめに関して一切許容なしの方針をとっている。
解答)Many schools have a zero tolerance policy when it comes to bullying. ※ tolerance : 寛容、tolerate, tolerableと一緒に覚えておきたい重要単語です。
(283) 和訳)業務マニュアルは、未熟練労働者の効率的な訓練のために発達した。
解答)Job manuals have developed to enhance effective training of non-skilled workers.※ enhance : 高める←慶大経済2009年登場、2013年度第2回英検準1級語彙正解
(284) 和訳)カラシニコフは負傷から回復している時に、伝説的なAK-47自動小銃を考案した。
解答)Kalashnikov conceived of the fabled AK-47 assault rifle while recovering from wounds. ※ conceived of : 考案する
(285) 和訳)彼は敵を出し抜くために巧妙な戦術を用いた。
解答)He employed ingenious tactics to outwit his opponents. ※ ingenious : 巧妙な
(286) 和訳)ノーベル経済学賞受賞者のミルトン・フリードマンは、スミスの見えざる手を「強制なき協力の可能性」と呼んだ。※coercion : 強制←2012年慶大総合政策第一問に登場
解答)Milton Friedman, a Nobel Prize winner in economics, called Smith's Invisible Hand "the possibility of cooperation without coercion."
(287) 和訳)彼らは戦略的パートナーシップを強化し深めることで合意した。
解答)They agreed to consolidate and deepen their strategic partnership. ※consolidate : 強化する←2011年慶大医学部第二問に登場
(288) 和訳)第二十二条 学究上ノ自由及職業ノ選択ハ之ヲ保障ス
解答)Article XXII. Academic freedom and choice of occupation are guaranteed. ←日本国憲法GHQ草案より、※ occupation : 職業
(289)和訳)カラシニコフ銃はその頑丈な構造と不利な状況での性能で称賛された。※ adverse : 不利な←2009年慶大経済長文登場単語
解答)The Kalashnikov rifle was applauded for its sturdy construction and performance in adverse conditions. ※ adverse : 不利な←2009年慶大経済長文登場単語
(290) 和訳)自分の文化的アイデンティティを維持しつつ新しい文化に順応することは可能だろうか?
解答)Is it possible to adjust to a new culture while retaining your cultural identity? ※ retain : 維持する←2013年東大前期、2013年首都大、2008年慶大経済に登場
上記問題(270)に登場するretainをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典 で調べると、
to keep something or continue to have somethingとわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語選択問題を紹介します。
わからない選択肢の意味を考えてわかるものではありません。
ただ安易に解答を見ることなくロングマン のような英英辞典を使って考えながら解くようにすると英語をかなり脱暗記化でき、英英思考力を養成できます。英英辞典は一朝一夕に使えるようになるものではないとはいえ、毎日英英辞典を引いて定義文の意味を理解しようとする訓練を重ねると、英語力を着実に伸ばせます。
(1) He played a part in a scheme to steal ( ) from a state timber company.
1 condolences
2 preservatives
3 insights
4 assets
(2) There's no way to know just how much man-made climate change might have ( ) Sandy.
1 justified
2 subscribed
3 amplified
4 advocated
(3) Climate change is forcing the Dutch to ( ) their calculations and fortify their protections.
1 flourish
2 alter
3 evacuate
4 sue
(4) More than 20 speakers ( ) their expertise with young audience members.
1 shared
2 contaminated
3 triggered
4 undermined
(5) Researchers say indigenous people are among the most ( ) to climate change.
1 unanimous
2 deliberate
3 vulnerable
4 affordable
(6) He played a part in a ( ) to steal assets from a state timber company.
1 devastation
2 sanction
3 distortion
4 scheme
(7) He told reporters at a press conference in Stockholm that ( ) is sometimes necessary.
1 extinction
2 censorship
3 calamity
4 assumption
(8) They fear the constitution will ( ) civil liberties.
1 erode
2 undergo
3 foster
4 boast
(9) Cross-breeding have made it difficult to trace the ( ) roots of today's dogs.
1 infectious
2 pragmatic
3 genetic
4 robust
(10) The country faces a ( ) challenge of feeding growing number of people.
1 prevalent
2 formidable
3 equivalent
4 scarce
(11) The musician couple was forced into ( ), eventually settling in the United States.
1 ingredient
2 hostility
3 scrutiny
4 exile
(12) He provided ( ) support for freight rail through his stimulus bill.
1 preliminary
2 unprecedented
3 obedient
4 fragile
(13) The slowdown in economy is expected to ( ) .
1 linger
2 accommodate
3 expire
4 decline
(14) The government needs to keep to its ( ) to cut spending.
1 setbacks
2 profiles
3 pledges
4 subsidies
(15) Islamist militants ( ) control of the city.
1 triggered
2 renovated
3 provoked
4 seized
(16) The police ( ) at least 30 at least 30 demonstrators.
1 conspired
2 formulated
3 detained
4 waged
(17) She issued a ( ) to maintain security for the referendum.
1 decree
2 remedy
3 recession
4 temptation
(18) We want to ( ) that our kids are eating nutritious food.
1 distribute
2 ensure
3 invoke
4 transcend
(19) They have little incentive to seek out ( ) factory jobs in big cities.
1 strenuous
2 tangible
3 resistant
4 plausible
(20) They hope to ( ) wind as energy resource.
1 modify
2 evaporate
3 conceive
4 harness
(1)正解4 assets財産
(和訳)彼は国営材木会社から財産を盗む計画に一役買った。
(2)正解3 amplified amplify : 強化する
和訳)人間の引き起こした気象変化がどれほどSandyを強大にしたかを知る方法はない。
(3)正解2 alter 変える
和訳)気象変化はオランダ人に計算を変更し防護を強化することを余儀なくさせている。
(4)1 shared share : 披露する
和訳)20人以上の講演者が専門知識を若い聴衆に披露した。
(5)正解3 vulnerable
和訳)研究者たちは言う/ 土着の人々は最も気候変動に弱いうちに入ると。
(6)正解4 scheme 計画
和訳)彼は国営材木会社から財産を盗む計画に一役買った。
(7)正解2 censorship 検閲
和訳)彼はストックホルムでの記者会見で検閲は時には必要であると語った。
(8)正解1 erode 損なう
和訳)彼らは憲法が国民の自由を損なうであろうと懸念している。
(9)正解3 genetic 遺伝的な
和訳)交配は現代の犬の遺伝子的起源をたどることを難しくした。
(10)正解2 formidable 手ごわい
和訳)その国は増大する人口を食べさせるという手ごわい問題に直面している。
(11)解答)4 exile 亡命
和訳)音楽家夫婦は亡命を余儀なくされ、最終的に合衆国に定住した。
(12)解答)2 unprecedented 先例のない
和訳)彼は景気刺激法案によって貨物鉄道に先例のない支援を提供した。
(13)解答)1 linger
和訳)経済の減速は長引くと予想されている。
(14)解答)3 pledges
和訳)政府は支出を削減するという約束を守る必要がある。
(15)解答)4 seized
イスラム戦士たちがその都市の支配を掌握した。
(16)解答)3 detained
警察は少なくとも30人のデモ参加者を拘留した。
(17)解答)1 decree
彼女は住民投票の治安を維持するための命令を出した。
(18) 解答)2 ensure
私たちは子ども達が栄養のある食物を食べるのを保証したい。
(19) 解答)1 strenuous
彼らには大都市でのきつい工場労働を探す理由がほとんどない。
(20)解答)4 harness
彼らは風をエネルギー源に利用したがっている。
上記問題(20)正解harnessをオンラインで無料で使えるロングマン で調べると、to control and use the natural force or power of somethingと定義されています。基本単語で説明されているため、英英辞典に日常的に親しんでいると難しい単語をやっているうちに基本単語を忘れてしまったといった事態も避けられます。
単語、文法の基礎ができていれば、下記の英英辞典式ディクテーションに取り組むだけでもある程度は英英辞典を使えるようになります。
以下はenglish x english の音声ディクテーション用紙サンプルで、ディクテーション用紙サイト から700語分を無料ダウンロードできます。CDはenglish x english の付属品です。全文書き取りではなく穴埋め式ディクテーションのためとっつきやすいです。ディクテーション用紙のコピー、授業での使用等は大歓迎です。
001 ( )(得る)( )(楽しみを)( ) something(何かから)
= ( ) 楽しむ
002 form(作る)a ( )(画像を)( ) something(何かの)( ) your mind(人の頭の中に)= ( ) 想像する
003 get( 得る)knowledge or ( )(知識や技能を)( ) ( ) ( ) subject or activity(新しい学科や活動の中で)= ( ) 習う
004 become a member(一員になる)( ) something(何かの)( ) ( ) a club, company,or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)= ( ) 加入する
005 ( )(移動する)( )(より近くへ)( ) someone or something(誰か,あるいは何かの)= ( ) 近づく
006 rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)( ) ( ) ( ) ( )(自分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)= ( ) 眠る
007 stay(とどまる)on the surface(表面に)of ( ) ( )(液体の)
( ) ( )(沈まないで)= ( ) 浮く
008 ( ) ( ) ( )(止めて保持する)something(何かを)that is moving(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
= ( ) 捕らえる
009 have(持っている)something(何かを)( ) ( ) ( )(自分の体に接触して)= ( )身につけている
010 go(行く)from ( ) ( )(一つの所から)( ) ( )(別の所へ)= ( )移動[旅行]する
011 take(持って行く)something(何かを)( ) ( ) ( ) place(依頼された場所へ)= ( ) 配達する
012 bring(もっていく)( ) ( )(自分の手を)( ) someone or something(誰か,あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)= ( ) たたく
※012までの解答
001 楽しむ = get(得る)pleasure(楽しみを)from something(何かから)
002 想像する = form(作る)a picture(画像を)of something(何かの)in your mind
(人の頭の中に)
003 習う = get(得る)knowledge or skill(知識や技能を)in a new subject or activity
(新しい学科や活動の中で)
004 加入する = become a member(一員になる)of something(何かの)such as a club,
company, or other organization(例えばクラブや会社や他の組織の)
005 近づく = move(移動する)closer(より近くへ)to someone or something(誰か,
あるいは何かに対し)
006 眠る = rest(休める)your mind and body(自分の心と体を)with your eyes closed(自
分の目が閉じられた状態で), usually while lying down(通常は横になっている間に)
007 浮く = stay(とどまる)on the surface(表面に)of a liquid(液体の)without sinking
(沈まないで)
008 捕らえる = stop and hold(止めて保持する)something(何かを)that is moving
(それは動いている), especially in the hands(特に手で)
009 身につけている = have(持っている)something(何かを)on your body(自分の体に
接触して)
010 移動[旅行]する = go(行く)from one place(一つの所から)to another(別の所へ)
011 配達する = take(持って行く)something(何かを)to the requested place(依頼され
た場所へ)
012 たたく = bring(もっていく)your hand(自分の手を)against someone or something
(誰か, あるいは何かにぶつけるように)quickly and hard(素早くそして強く)
ツイッター英検準1級と東大京大早慶大で出る英単語 から作成した四語整序問題を紹介します。
見たことがない単語があっても、基礎文法と英語の語感が身についていれば四語整序問題は何とかなります。答を見る前に自分の頭で考える習慣を身につけるとさらに語感を鍛えることができます。
(1) I can't (something / devote / to / energy) that did not evoke passion.
(2) There will be sufficient water, so we will have an (harvest / rice / abundant / of ).
(3) What is the minimum level of a (to / stimulus / activate / required ) a neuron?
(4) The impact of (on / flawed / democracy /elections ) is devastating.
(5) Regardless of the sector, we invest in organizations that have the (innovation / embody / to / potential ).
(6) We have an air quality (cannot / problem / tolerate / that ) an increase in emissions.
(7) She proposed to (incentives / offer / free / including ) fertility treatment to try to reverse a slowing birth rate.
(8) Every year, representatives of Member States gather to (on / evaluate / gender / progress) equality.
(9) International (is / language / not / dominance) solely the result of military might.
(10) Revenue from the sales of the crude oil is used (activities / for / exploration / new).
(11) Bicycle helmets do an outstanding job of keeping (in / our / intact / skulls ) a major crash.
(12) Properly designing the store will (eliminate / not / but / shoplifting ) will help reduce it.
(13) Modern society has been architected around the (energy / infinite / of / assumption ) supplies.
(14) A variety (theories / regarding / conspiracy / of) the 9/11 attacks have been put forward in Web sites, books, and films.
(15) Every human (has / dignity / being / inherent) and inalienable rights.
(16) The (aims / project / eradicating / at ) the prevalence of childhood obesity by getting kids out to play.
(17) Developers (convert / are / to / hoping ) a former cigar company warehouse into an apartment complex.
(18) They discussed the pros and cons (voting / compulsory / abolishing / of ).
(19) The role of genes in evaluating cancer risk (have / may / exaggerated / been ).
(20) The internet has (competitive / diminished / edge / the ) that elite schools used to hold.
以下、和訳と解答
((1)和訳)情熱をかき立てられないものにエネルギーを捧げることはできない。
解答)I can't devote energy to something that did not evoke passion. ※devote : 捧げる←2012年早大政経学部長文登場単語
(2)和訳)十分な水があるだろうから、豊かな米の収穫が得られるだろう。
解答)There will be sufficient water, so we will have an abundant harvest of rice.※abundant : 豊富な←英検準1級2012年第2回語彙正解
(3)和訳)神経細胞を活性化するのに必要な最低レベルの刺激はどれほどだろう?
解答)What is the minimum level of a stimulus required to activate a neuron?※activate : 活性化する←2011年慶大商学部長文登場単語
(4)和訳)欠陥のある選挙が民主主義にもたらす影響は壊滅的である。
解答)The impact of flawed elections on democracy is devastating. ※flawed : 欠陥のある←2011年早大政経学部長文登場単語
(5)和訳)分野を問わず、われわれは技術革新を具現できる能力のある組織に投資する。
解答)Regardless of the sector, we invest in organizations that have the potential to embody innovation.※embody : 具現する←2011年早大政経学部長文登場単語
(6)和訳)われわれはいかなる排出増も許容できない大気汚染問題を抱えている。
解答)We have an air quality problem that cannot tolerate an increase in emissions.※tolerate : 許容する←2011年早大政経学部長文登場単語
(7)和訳)彼女は無料の不妊治療を含めた誘因を出すことを提案した / 減少する出生率を戻そうとして。
解答)She proposed to offer incentives including free fertility treatment to try to reverse a slowing birth rate.※incentive : 誘因←2011年早大政経学部長文登場単語
(8)和訳)毎年、加盟国のメンバーは両性の平等の進歩を評価するために集まる。
解答)Every year, representatives of Member States gather to evaluate progress on gender equality.※evaluate : 評価する←2011年東大後期登場単語
(9)和訳)国際語の支配力は単に軍事力の結果だけではない。
解答)International language dominance is not solely the result of military might. ←2012年度東大後期より抜粋 ※ dominance :支配力
(10)和訳)原油の売り上げによる収益は新たなる探査活動に使われる。
解答)Revenue from the sales of the crude oil is used for new exploration activities. ※ exploration :探査←2011年度早大政経第三問に登場。
(11)和訳)自転車のヘルメットは優れた役割を果たす/ 大事故で頭蓋骨を無傷に守るのに。
解答)Bicycle helmets do an outstanding job of keeping our skulls intact in a major crash.※intact : 無傷な←2010年度早大政経学部第二問に登場。
(12)和訳)適切に店を設計することは、万引きを根絶するわけではないにしても減らす役には立つだろう。
解答)Properly designing the store will not eliminate shoplifting but will help reduce it.※eliminate : 排除する、無視する←2007年度慶大経済第二問に登場。
(13)和訳)近代社会は無限のエネルギー供給という前提のもとに築かれてきた。
解答)Modern society has been architected around the assumption of infinite energy supplies.※infinite : 無限の←2006年度京大第二問下線部訳に登場。
(14)和訳)9/11攻撃に関してさまざまな陰謀説がウェブサイトで提唱されてきた。
解答) A variety of conspiracy theories regarding the 9/11 attacks have been put forward in Web sites, books, and films.※conspiracy : 陰謀←2012年度第一回英検準1級語彙問題正解。
(15)和訳)すべての人間は生来の尊厳と不可侵の権利を有する。
解答)Every human being has inherent dignity and inalienable rights.※inherent : 生来の←2012年度東大後期第二問登場単語。
(16)和訳)そのプロジェクトは子どもの肥満の蔓延を根絶することを目指している / 子どもを外で遊びに出すことで。
解答)The project aims at eradicating the prevalence of childhood obesity by getting kids out to play. ※eradicate : 根絶する←2008年度早大政経学部第三問に登場。
(17)和訳)開発業者達は、昔の葉巻工場の倉庫をアパートに転用したがっている。
解答)Developers are hoping to convert a former cigar company warehouse into an apartment complex.※convert : 転用する←2008年度早大政経学部第三問に登場。
(18)和訳)彼らは投票義務制度を廃止する是非について議論した。(※注釈)実際に投票義務制度を施行している国は存在する。
解答)They discussed the pros and cons of abolishing compulsory voting.※compulsory : 義務的な←2013年度第一回英検準一級語彙問題正解選択肢
(19)和訳)ガンのリスクを評価するにあたって遺伝子の役割は誇張されてきたのかもしれない。
解答)The role of genes in evaluating cancer risk may have been exaggerated. ※exaggerate : 誇張する←2011年度東大前期第一問に登場
(20)和訳)インターネットはエリート校が持っていた競争力を弱めた。
解答)The internet has diminished the competitive edge that elite schools used to hold.←2007年度早大政経第二問改※diminish : 減じる
上記問題(181)に登場するcompulsoryをオンラインで無料で使えるロングマン英英辞典 で調べると、
something that is compulsory must be done because it is the law or because someone in authority orders you to とわかりやすく定義されています。英英辞典の定義文を瞬時に理解するような訓練を重ねれば英語力を順調に伸ばせます。
ツイッター英英式★英単語★倍速楽習法 は以下のような問題と解答を大量に紹介していて英英辞典の定義文に手軽に親しめます。
(1)[問題] the line in the distance where the land or sea seems to meet the sky = h---
[答] horizon(地(水)平線) = the line(線) in the distance(遠くにある) where the land or sea seems(そこでは陸や海が思われる) to meet(接触するように) the sky(空と)
(2)[問題] a tall tower with a light at the top to guide ships away from danger = l---
[答] lighthouse(灯台) = a tall tower(高い塔) with a light(ライトがある) at the top(天辺に) to guide(導くための) ships(船を) away(離れた所へと) from danger(危険から)
(3) [問題]a curved line of colors that appears in the sky when the sun shines through rain = r---
[答]rainbow 虹= a curved line(湾曲した線) of colors(さまざまな色の) that appears(それは現れる) in the sky(空に) when the sun shines(太陽が照るとき) through rain(雨を通して
(4) [問題]a promise or warning that something unpleasant will happen = t---
[答]threat(脅し,脅迫) = a promise or warning(予告や警告) that(~という) something unpleasant will happen(何か嫌なことが起きるであろう)
(5) [問題]an area of land controlled by a particular country = t---
[答]territory(領土) = an area(区域) of land(土地の) controlled(支配された) by a particular country(特定の国によって)
(6) [問題]a natural skill or ability to do something well = t---
[答]talent(才能) = a natural skill or ability(生まれ持った技能や能力) to do(するための) something(何かを) well(うまく)
(7) [問題]a loud or unpleasant sound = n---
[答]noise(騒音,雑音) = a loud or unpleasant sound(騒々しい,あるいは不快な音)
(8) [問題]an activity that someone does for pleasure in their free time = h---
[答]hobby(趣味) = an activity(活動) that someone does(それを誰かがする) for pleasure(楽しみのために) in their free time(その人の自由時間に)
(9) [問題]the process of talking about something = d---
[答]discussion(話し合い) = the process(過程) of talking(話すことの) about something(何かについて)
(10) [問題]make someone do something against their will = f---
[答]force(強いる) = make(させる) someone(誰かに) do(するように) something(何かを) against their will(その人の意志に反して)
(11) [問題]admit that you have done something wrong or illegal = c---
[答]confess(白状する) = admit(認める) that(~と) you have done(自分はしたと) something wrong or illegal(何か悪い,あるいは違法なことを)
(12) [問題]move toward a particular place = h---
[答]head(向かう) = move(移動する) toward a particular place(特定の場所に向かって)
(13) [問題]show a strong feeling of respect for a higher being = w---
[答]worship(崇拝する) = show(示す) a strong feeling(強い感情を) of respect(尊敬の) for a higher being(より高い存在に対して)
(14) [問題]accept something annoying or unpleasant = s---
[答]stand(我慢する) = accept(受け入れる) something(何かを) annoying or unpleasant(困った,あるいは不快な)
(15) [問題]please someone by doing what they want = s---
[答]satisfy(満足させる) = please(喜ばせる) someone(誰かを) by doing(することによって) what they want(その人が望むことを)
(16) [問題]finish doing or making something = c---
[答]complete(完成する) = finish(終える) doing or making(していること,あるいは作っていることを) something(何かを)
(17) [問題]make someone believe something = c---
[答]convince(確信[納得]させる) = make(させる) someone(誰かを) believe(信じるように) something(何かを)
(18) [問題]give money or other help along with others = c---
[答]contribute(寄付する) = give(与える) money or other help(お金やほかの支援を) along with others(他の人たちと同様に)
(19) [問題]make someone feel afraid = f---
[答]frighten(怖がらせる) = make(させる) someone(誰かを) feel(感じるように) afraid(恐れていると)
(20) [問題]seize and hold somebody under the authority of law = a---
[答]arrest(逮捕する) = seize and hold(捕らえて拘束する) somebody(誰かを) under the authority(権限のもとに) of law(法の)
(21) [問題]defend an action by explanation = j---
[答]justify(正当化する) = defend(擁護する) an action(行動を) by explanation(釈明によって)
(22) [問題]officially govern a country or area = r---
[答]rule(支配する) = officially(公式に) govern(統治する) a country or area(国や地域を)
(23) [問題]make someone laugh or smile by entertaining them = a---
[答]amuse(笑わせる) = make(させる) someone(誰かを) laugh or smile(笑う,あるいは微笑むように) by entertaining them(その人を楽しませることによって)
(24) [問題]make someone extremely surprised = a---
[答]amaze(仰天させる) = make(させる) someone(誰かを) extremely surprised(極めて驚いた状態に)
(25) [問題]take money or property illegally from a person or place, usually by force = r---
[答]rob(強奪する) = take(取る) money or property(お金や財産を) illegally(非合法に) from a person or place(人や場所から), usually by force(通常は暴力によって)
(26) [問題]give up something valuable in order to help another person = s---
[答]sacrifice(犠牲にする) = give up(あきらめる) something valuable(何か大切なものを) in order to help(助けるために) another person(他者を)
(27) [問題]try very hard to do something difficult = s---
[答]struggle(奮闘する) = try(頑張る) very hard(とても一生懸命に) to do(しようと) something difficult(何か難しいことを)
(28) [問題]make a judgment about something without being certain = g---
[答]guess(推測する) = make(行う) a judgment(判断を) about something(何かについて) without being certain(確信がない状態で)
(29) [問題]tell someone about a possible danger or trouble = w---
[答]warn(警告[注意]する) = tell(伝える) someone(誰かに) about a possible danger or trouble(起こり得る危険や困難について)
(30) [問題]speak in a very low voice = w---
[答]whisper(ささやく) = speak(話す) in a very low voice(とても小さい声で)
(31) [問題]change words from one language to another = t---
[答]translate(翻訳する) = change(変える) words(ことばを) from one language(一つの言語から) to another(別(の言語)に)
(32) [問題]think about something carefully before making a choice or decision = c---
[答]consider(考慮する) = think(考える) about something(何かについて) carefully(注意深く) before making(行う前に) a choice or decision(選択や決断を)
(33) [問題]keep something at the same level = m---
[答]maintain(維持する) = keep(保つ) something(何かを) at the same level(同じレベルに)
(34) [問題]end a marriage by an official process = d---
[答]divorce(離婚する) = end(終わらせる) a marriage(結婚を) by an official process(公式な手続きによって)
(35) [問題]order someone to do something = d---
[答]direct(指図する) = order(命じる) someone(誰かに) to do(するように) something(何かを)
(36) [問題]say what is going to happen in the future = p---
[答]predict(予想[予言]する) = say(言う) what is going to happen(何が起きるかを) in the future(将来に)
(37) [問題]forbid something by authority, rule, or law = p---
[答]prohibit(禁止する) = forbid(禁じる) something(何かを) by authority, rule, or law(権威や規則や法律によって)
(38) [問題]put something back into its former condition = r---
[答]restore(復旧する) = put(置く(→する)) something(何かを) back(再び) into its former condition(それ以前の状態になるように)
(39) [問題]know someone because you have seen them before = r---
[答]recognize(見覚えがある,わかる) = know(知っている) someone(誰かを) because you have seen them(なぜなら自分はその人に会ったことがあるから) before(以前に)
(40) [問題]use your money in the hope of making a profit = i---
[答]invest(投資する) = use(使う) your money(自分の金を) in the hope of(期待して) making(生み出すことを) a profit(利益を)
(41) [問題]help someone understand something by giving information about it = e---
[答]explain(説明する) = help(助ける) someone(誰かが) understand(理解するのを) something(何かを) by giving(与えることにより) information(情報を) about it(それについての)
(42) [問題]express disapproval of someone or something = c---
[答]criticize(非難[批判]する) = express(表明する) disapproval(不承認を) of someone or something(誰か,あるいは何かについての)
(43) [問題]design or make a new product = d---
[答]develop(開発する) = design or make(設計する,あるいは作る) a new product(新製品を)
(44) [問題]work together to achieve a common goal = c---
[答]cooperate(協力する) = work(作業をする) together(一緒に) to achieve(達成するために) a common goal(共通の目標を)
(45) [問題]join together for a particular goal = u---
[答]unite(団結する) = join(合流する) together(一緒に) for a particular goal(特定の目標のために)
(46) [問題]have to deal with a difficult situation = f---
[答]face(直面する) = have to deal with(対処しなければならない) a difficult situation(困難な状況に)
(47) [問題]allow someone to be free = r---
[答]release(釈放する) = allow(許す) someone(誰かが) to be free(自由になるのを)
(48) [問題]protect someone from danger = d---
[答] defend(防御する) = protect(守る) someone(誰かを) from danger(危険から)
(49) [問題]express strong disagreement with something = p---
[答]protest(抗議する) = express(表明する) strong disagreement(強い不同意を) with something(何かに対して)
(50) [問題]feel sorry about something you have done = r ---
[答]regret(後悔する) = feel(感じる) sorry(残念だと) about something(何かについて) you have done(自分がしてしまった)
定義文自体が優れた英語教材になっている英英辞典に日常的に親しめば英語力を順調に伸ばせます。
英英辞典が使えるかどうかは
英英実力判定テスト でお調べください。使いにくければ
english x english をお試しください。英英辞典を使うのが楽になります。