我が家のビオラやパンジーもそろそろ終わりとなり、いつものツマグロヒョウモン蝶が卵を産み付け幼虫がはい出してくるころとなりました。
申し訳ないのですが、表舞台の玄関横からはけてもらい、原産地はこの日本と言われ、幾種類もの品種が作り出されている鉢植えのアジサイが抜擢されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/ecd177bcad5bd8db8e12f9c778c35f97.jpg)
福岡市の植物園で「春のバラまつり」が開催されていることを知りました。バラは自分で育てるのは害虫や肥料などかなり困難で、もっぱら花屋さんのバラの花を楽しんでいるため、平日の昨日5月9日に行ってきました。植物園には10時前に到着しましたが、案の定この時期休みには満杯となっている駐車場も空きが目立ちます。駐車料の500円を支払って車を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/b015ebc8d421cc7640a1d98632aacf9e.jpg)
入園料の600円を支払って入場します。本日は当初晴れの予報でしたが、どんよりとした寒い一日となりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/e3f8f4a3d280216405fa2b4661efdc23.jpg)
一番の見ごろの時期と思いますが、残念ながら昨日の雨の影響で満開のバラの花弁が少し痛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/a120bd03deeaf1fdad8c759375b9d217.jpg)
人気も少なくあたり一面バラの香りに包まれ、至福のひと時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/8bd1fd2812f44c0d15a9940054df766a.jpg)
コンパクトカメラでオートフォーカスしか使いこなせないため、たくさんの種類のバラを収めましたが、ピントがずれたものも多くありました。
バラの香りも漂ってきそうですので、様々な種類で美しい色のバラの昨日撮影した集合写真をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/b44d0aceffb6160a8b37cca8d39192c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/ea2fd484b6778dad07a21f8362a9ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/7431792bf6c8e6ab821df0b83582ffe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/fb7c145f9526d161d8500a82b0540ec9.jpg)
250種類1,100株のバラです。ツルバラも小型の花ですが活気に溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/812fb343c8a36395f89f24bcd91cd55c.jpg)
私を含め年配の方も多くリュックを背負い、首からは立派な一眼レフカメラを提げている方が何人も見うけられます。珍しい花や人気の花でしょうかこの場所にはたくさんのシニアカメラマンが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/78226153a80c1a07ef698defd9449510.jpg)
園内のカフェで食事をいただき、隣の正門エントランスの工事が終わる10月には孫を連れて動物園に行こうかな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/08c5446bbd4efccff4263a674b049f20.jpg)
明日は先月お休みした「おとこの料理教室」です。糸島市からの出前講座で魚持参の料理教室だそうですが、何の魚をもってきて、どのようなこしらえ方で、何の料理か、釣り好きで子供のころから我流で魚をさばいている私にとっては非常に楽しみです。漁師の英ちゃんに言わせると「漁協からタイなどの魚を持って、女性の方が来る。」とのことですので、期待しましょう。
申し訳ないのですが、表舞台の玄関横からはけてもらい、原産地はこの日本と言われ、幾種類もの品種が作り出されている鉢植えのアジサイが抜擢されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/a1/ecd177bcad5bd8db8e12f9c778c35f97.jpg)
福岡市の植物園で「春のバラまつり」が開催されていることを知りました。バラは自分で育てるのは害虫や肥料などかなり困難で、もっぱら花屋さんのバラの花を楽しんでいるため、平日の昨日5月9日に行ってきました。植物園には10時前に到着しましたが、案の定この時期休みには満杯となっている駐車場も空きが目立ちます。駐車料の500円を支払って車を止めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/5c/b015ebc8d421cc7640a1d98632aacf9e.jpg)
入園料の600円を支払って入場します。本日は当初晴れの予報でしたが、どんよりとした寒い一日となりそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/4c/e3f8f4a3d280216405fa2b4661efdc23.jpg)
一番の見ごろの時期と思いますが、残念ながら昨日の雨の影響で満開のバラの花弁が少し痛んでいます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/3d/a120bd03deeaf1fdad8c759375b9d217.jpg)
人気も少なくあたり一面バラの香りに包まれ、至福のひと時です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/a9/8bd1fd2812f44c0d15a9940054df766a.jpg)
コンパクトカメラでオートフォーカスしか使いこなせないため、たくさんの種類のバラを収めましたが、ピントがずれたものも多くありました。
バラの香りも漂ってきそうですので、様々な種類で美しい色のバラの昨日撮影した集合写真をご覧ください。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/0d/b44d0aceffb6160a8b37cca8d39192c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/f0/ea2fd484b6778dad07a21f8362a9ad25.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/ef/7431792bf6c8e6ab821df0b83582ffe8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/43/fb7c145f9526d161d8500a82b0540ec9.jpg)
250種類1,100株のバラです。ツルバラも小型の花ですが活気に溢れています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/90/812fb343c8a36395f89f24bcd91cd55c.jpg)
私を含め年配の方も多くリュックを背負い、首からは立派な一眼レフカメラを提げている方が何人も見うけられます。珍しい花や人気の花でしょうかこの場所にはたくさんのシニアカメラマンが・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/05/78226153a80c1a07ef698defd9449510.jpg)
園内のカフェで食事をいただき、隣の正門エントランスの工事が終わる10月には孫を連れて動物園に行こうかな・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/58/08c5446bbd4efccff4263a674b049f20.jpg)
明日は先月お休みした「おとこの料理教室」です。糸島市からの出前講座で魚持参の料理教室だそうですが、何の魚をもってきて、どのようなこしらえ方で、何の料理か、釣り好きで子供のころから我流で魚をさばいている私にとっては非常に楽しみです。漁師の英ちゃんに言わせると「漁協からタイなどの魚を持って、女性の方が来る。」とのことですので、期待しましょう。