先週、2/17から2/21まで、JSCAの公認スクール代表者会議・代表者研修、JSCA総会、JSCA会員研修会に参加するため、北九州市門司少年自然の家に行ってきました。
2/17は、移動日。夜の門司港駅。久々の終着駅。以前住んでいた女川の駅も、終着駅でした。線路の端っこマークが妙に懐かしかったです。

JSCA公認スクールは、北海道から沖縄まで。前日入りの各公認スクールの代表者と、前夜祭。速くもヒートアップ気味です。全国の仲間達と過ごすのは、年に一度の楽しみでもあります。
会場の門司少年自然の家は、間の前が海!裏山の柑橘系の木が、南国的な景色でしたが、2/17~2/19までは、冷たい風が吹いて結構寒かったです。
初日は、公認スクール代表者会議。丸一日かけて、公認スクール間の情報共有と、JSCAをどうしていくのかを話し合います。

海鮮バーベキューの交流会の後は、門司の夜景を見に。普通は高台から夜景を見ますが、このメンバーだと関門海峡の潮流を見に行きます。夜の関門海峡に集う怪しい集団・・・。

それにしても、この狭い海峡を、大きな船がひっきりなしに通のは、とても迫力があります。

翌日午前中は、昨年からの新制度、ベーシックインストラクターに関する研修会。昼休みに、パドルコーストのニューモデル、「zasa」のお披露目。
大柄な初心者が、不安無く乗れる操作性の高いツーリング艇です。

スターンのキールには、キールガードが。直進製を高める働きもあります。

施設のカヤックも見学しました。3人乗りのシットオン。

午後は、JSCA総会。来年度に向けて動き出します!

3日目。救急法の会員研修(JSCA CPR指導員研修)で、3日間にわたる研修・会議が終わりました。終わった後は・・・、
パドルコーストのニューモデル、zasaの試乗会。しーかやっくうみうしのO氏とgood out doorD氏。この体格差でも乗れちゃうカヤック!!

大柄な方は、重心が高いので、なかなか手頃に乗れるカヤックがありません。欧米の遠征モデルなど、大きなカヤックは、取り回しが難しく、小回りのきく船は安定性が・・。でも、このモデルなら幅広い体格の方がカヤックの基礎を覚えるのに丁度良さそうでした。

にこにこしながら見守るJSCA公認スクールの皆さま。新しいカヤックを見ると、うれしくなりますね。

続いて、うみうしのO氏。

試乗したお二人の、貴重なインプレッションを聞いて、試乗会も終了。私は飛行機の関係でもう一泊。それにしても、ニューzasa、レンタル用にほしいなぁ。
翌日朝、ホスト役のカヌースクール九州N氏に、あらためて関門海峡に連れて行ってもらいました。潮が流れる景色ともお別れです。

ついでに、海底トンネル(人道)も見学。あるいて山口県へ行けちゃいます。

今回は、往復ともピーチで関空乗り継ぎ。久々に、「空」も楽しめました。初エアバス。

☆お知らせ☆
明日、2/26は、シーカヤックセミナー、「リスクマネジメントⅡ」を開催します。
ツーリング中のトラブルに、どう対応していくか、シミュレーションで検証していきます。当日の受付もしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
2/17は、移動日。夜の門司港駅。久々の終着駅。以前住んでいた女川の駅も、終着駅でした。線路の端っこマークが妙に懐かしかったです。

JSCA公認スクールは、北海道から沖縄まで。前日入りの各公認スクールの代表者と、前夜祭。速くもヒートアップ気味です。全国の仲間達と過ごすのは、年に一度の楽しみでもあります。
会場の門司少年自然の家は、間の前が海!裏山の柑橘系の木が、南国的な景色でしたが、2/17~2/19までは、冷たい風が吹いて結構寒かったです。
初日は、公認スクール代表者会議。丸一日かけて、公認スクール間の情報共有と、JSCAをどうしていくのかを話し合います。

海鮮バーベキューの交流会の後は、門司の夜景を見に。普通は高台から夜景を見ますが、このメンバーだと関門海峡の潮流を見に行きます。夜の関門海峡に集う怪しい集団・・・。

それにしても、この狭い海峡を、大きな船がひっきりなしに通のは、とても迫力があります。

翌日午前中は、昨年からの新制度、ベーシックインストラクターに関する研修会。昼休みに、パドルコーストのニューモデル、「zasa」のお披露目。
大柄な初心者が、不安無く乗れる操作性の高いツーリング艇です。

スターンのキールには、キールガードが。直進製を高める働きもあります。

施設のカヤックも見学しました。3人乗りのシットオン。

午後は、JSCA総会。来年度に向けて動き出します!

3日目。救急法の会員研修(JSCA CPR指導員研修)で、3日間にわたる研修・会議が終わりました。終わった後は・・・、
パドルコーストのニューモデル、zasaの試乗会。しーかやっくうみうしのO氏とgood out doorD氏。この体格差でも乗れちゃうカヤック!!

大柄な方は、重心が高いので、なかなか手頃に乗れるカヤックがありません。欧米の遠征モデルなど、大きなカヤックは、取り回しが難しく、小回りのきく船は安定性が・・。でも、このモデルなら幅広い体格の方がカヤックの基礎を覚えるのに丁度良さそうでした。

にこにこしながら見守るJSCA公認スクールの皆さま。新しいカヤックを見ると、うれしくなりますね。

続いて、うみうしのO氏。

試乗したお二人の、貴重なインプレッションを聞いて、試乗会も終了。私は飛行機の関係でもう一泊。それにしても、ニューzasa、レンタル用にほしいなぁ。
翌日朝、ホスト役のカヌースクール九州N氏に、あらためて関門海峡に連れて行ってもらいました。潮が流れる景色ともお別れです。

ついでに、海底トンネル(人道)も見学。あるいて山口県へ行けちゃいます。

今回は、往復ともピーチで関空乗り継ぎ。久々に、「空」も楽しめました。初エアバス。

☆お知らせ☆
明日、2/26は、シーカヤックセミナー、「リスクマネジメントⅡ」を開催します。
ツーリング中のトラブルに、どう対応していくか、シミュレーションで検証していきます。当日の受付もしておりますので、お気軽にお問い合わせ下さい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます