3/28・29、31・4/1の4日間、リフレッシャーとしてスリップストリームの50時間講習を受講して来ました。会場は、本吉の前浜マリンセンター。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/2945fa079a29edf0d59d138001b7c268.jpg)
この施設は、同じ事務所の工務店、「サスティナライフ森の家」の施工した建物です。地元の木、自然素材にこだわった造りの施設です。漆喰の壁、無垢材の床がとても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/dafbbb60136e1613fb1cd3955cd47d2c.jpg)
講習1日目は、座学と基本的な応急手当。包帯の巻き方や、三角巾の基本的な使い方を、野外での使用を前提に練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/c38199914063e62f050a701c16769ad9.jpg)
2日目は、固定など。添え木の作り方や、間接の固定法。シナリオトレーニングと呼ばれる、現場を模した訓練も始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/73d16732132d1be595879f6491d781ca.jpg)
30日は、JSCAのお仕事があったので、一時抜け出して、31日は再び合流。浜辺で首が動かせない人の動かし方やシナリオトレーニング。けがをするのがもったい無い気持ちの良い浜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/8b1a40373cdee235ad854a5e4d735843.jpg)
最終日は、朝からシナリオトレーニング。ひたすら、訓練が続きます。いろいろなことが起きるアウトドアの現場。現場でのリアルな対応力を付けるには、こういう訓練が非常に有効と感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/336784cb3ad737bf5f6251328350007c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/6c073a0a75300f6c8c39443a6c82c87d.jpg)
毎回毎回いっぱいいっぱいになれる講習会。危機管理や安全管理に危機感を持って活動しているガイドやインストラクターと交流できる貴重な機会でもあります。今回も、各地から山、スキー、カヤック、子ども向けプログラムなど、様々なフィールドで活動している方々との交流がありました。来年以降も、定期的に宮城で開催する場を作っていこうと思います。
スリップストリーム野外救急法けがの50時間、2017年は、4月3日(月)~4月7日(金)に開催予定です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/fe/2945fa079a29edf0d59d138001b7c268.jpg)
この施設は、同じ事務所の工務店、「サスティナライフ森の家」の施工した建物です。地元の木、自然素材にこだわった造りの施設です。漆喰の壁、無垢材の床がとても気持ちよかったです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/77/dafbbb60136e1613fb1cd3955cd47d2c.jpg)
講習1日目は、座学と基本的な応急手当。包帯の巻き方や、三角巾の基本的な使い方を、野外での使用を前提に練習します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/19/c38199914063e62f050a701c16769ad9.jpg)
2日目は、固定など。添え木の作り方や、間接の固定法。シナリオトレーニングと呼ばれる、現場を模した訓練も始まります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/a4/73d16732132d1be595879f6491d781ca.jpg)
30日は、JSCAのお仕事があったので、一時抜け出して、31日は再び合流。浜辺で首が動かせない人の動かし方やシナリオトレーニング。けがをするのがもったい無い気持ちの良い浜でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/f6/8b1a40373cdee235ad854a5e4d735843.jpg)
最終日は、朝からシナリオトレーニング。ひたすら、訓練が続きます。いろいろなことが起きるアウトドアの現場。現場でのリアルな対応力を付けるには、こういう訓練が非常に有効と感じています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/55/336784cb3ad737bf5f6251328350007c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2a/6c073a0a75300f6c8c39443a6c82c87d.jpg)
毎回毎回いっぱいいっぱいになれる講習会。危機管理や安全管理に危機感を持って活動しているガイドやインストラクターと交流できる貴重な機会でもあります。今回も、各地から山、スキー、カヤック、子ども向けプログラムなど、様々なフィールドで活動している方々との交流がありました。来年以降も、定期的に宮城で開催する場を作っていこうと思います。
スリップストリーム野外救急法けがの50時間、2017年は、4月3日(月)~4月7日(金)に開催予定です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます