アースクエストが所属する日本セーフティーカヌーイング協会の公認スクール代表者会議と研修会に行って来ました。
年に一度、濃いメンバーが集う3日間。今年は東京の多摩スポーツセンターを会場に行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/9c09d3dd2e19559d521b33d9bfba04c6.jpg)
1日目は、代表者会議・研修会。今後の協会を会員みんなでどう運営していくかの課題をテーマを決めて話し合います。プロのインストラクター/ガイドが30人以上集まって、経験を分かち合い、智恵を出し合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/be6554948953e6008b7cb59465a146e0.jpg)
2日目と3日目は、総会と研修会。JSCAの課題の洗い出しや新規公認スクールの意見などを集約したり、協会共通プログラムに関する話し合い、会員研修として検定会の判定基準の勉強などが続きます。朝から夜の懇親会まで非常に濃密な3日間です。
26日は、三浦半島に移動して、IT研修会。ITは、JSCAのインストラクター検定会の検定員です。私はITではありませんが、公認スクールの代表者研修として参加しました。今回は、普段自分が乗っていないカヤックの特性を知ることが目的で、普段シーカヤックに乗っている私は、リバーカヤックに乗ってその特性を勉強しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/6b9c8b9699f5c717232f44c5b79c7fd1.jpg)
リバーカヤックの特性を学ぶことはもちろん、高い技術とパドリング理論を持っているITの皆さんの漕ぎを間近で見られる、貴重な機会となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/c42babbb1587bae304b3e8ff7c7199fd.jpg)
漕ぎの基本は同じですが、カヤックの反応は全く異なります。そんなカヤックに乗ってみることで、改めて基本の大切さと技術の積み重ねの重要性が実感できた研修会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/cc023ab396acb87cac45bd879820443b.jpg)
年に一度、濃いメンバーが集う3日間。今年は東京の多摩スポーツセンターを会場に行われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/be/9c09d3dd2e19559d521b33d9bfba04c6.jpg)
1日目は、代表者会議・研修会。今後の協会を会員みんなでどう運営していくかの課題をテーマを決めて話し合います。プロのインストラクター/ガイドが30人以上集まって、経験を分かち合い、智恵を出し合います。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1f/be6554948953e6008b7cb59465a146e0.jpg)
2日目と3日目は、総会と研修会。JSCAの課題の洗い出しや新規公認スクールの意見などを集約したり、協会共通プログラムに関する話し合い、会員研修として検定会の判定基準の勉強などが続きます。朝から夜の懇親会まで非常に濃密な3日間です。
26日は、三浦半島に移動して、IT研修会。ITは、JSCAのインストラクター検定会の検定員です。私はITではありませんが、公認スクールの代表者研修として参加しました。今回は、普段自分が乗っていないカヤックの特性を知ることが目的で、普段シーカヤックに乗っている私は、リバーカヤックに乗ってその特性を勉強しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/9f/6b9c8b9699f5c717232f44c5b79c7fd1.jpg)
リバーカヤックの特性を学ぶことはもちろん、高い技術とパドリング理論を持っているITの皆さんの漕ぎを間近で見られる、貴重な機会となりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/16/c42babbb1587bae304b3e8ff7c7199fd.jpg)
漕ぎの基本は同じですが、カヤックの反応は全く異なります。そんなカヤックに乗ってみることで、改めて基本の大切さと技術の積み重ねの重要性が実感できた研修会でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/e6/cc023ab396acb87cac45bd879820443b.jpg)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます