2013年度通訳案内士試験合格の皆様!
合格おめでとうございます!!!!!
この日のために、頑張ってこられた皆様のご努力に敬意を表し、
心よりお祝い申し上げます。
今後は、「通訳案内士」有資格者として羽ばたいていただき、
また、これから受験なさる方々へのアドバイスもいただければ幸いです。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
今朝、8時30分の官報での発表後、すぐに大変多くのお電話や、
メールでのご連絡をいただき、本当にうれしい限りでございます。
また、今年もESDICからのお祝いメールで、初めて合格をお知りになった方々もいらっしゃいます。
★ESDICでは、受講生およびESDICをご利用いただきました合格者の皆様へ、
確認できております限り、個別にお祝いのメールを差し上げております。
もし、メールが不着のようでしたら、誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
【 「合格の喜び」送信のお願い 】
本年度合格者の皆様、
ESDIC関係者一同、皆様の最終合格を心よりお祝い申し上げます。
最終合格なさった皆様には、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。
以下のような内容で、よろしくお願い申し上げます。
●合格の喜び
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp
★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
メルマガ・ホームページにアップさせていただきたいと存じますので、
あらかじめご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 JNTOからの合格に関する報道発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成25年度通訳案内士試験における、
全外国語の受験者数、合格者数、最終合格率が発表されました。
今後は、通訳案内士資格の社会的評価を上げていく為にも、
通訳案内士試験受験者を増やしていくことが求められます。
●合格者全体は、68.4%増(713→1,201)
●英語合格者は、124.1%増(398→892)
合格率において、英語と英語以外の外国語を比較した場合、
英語のこの激増ぶりは、実際のところ、マークシート方式の導入が、
大きな要因と考えられます。
それ以外の要因があるかどうかは分かりかねますが、
いずれにせよ、この状況をプラスと捉え、
2014年の合格を目指すべきです。
●昨年との外国語別最終結果の比較
外国語:受験者数・最終合格者数・合格率の順に並べました。( )内は、昨年の数字です。
英語 2,885(2,991) 892(398) 30.9%(13.3%)
中国語 917(1,049) 137(143) 14.9%(13.6%)
韓国語 336(409) 52(52) 15.5%(12.7%)
仏語 189(195) 41(45) 21.7%(23.1%)
西語 120(102) 29(24) 24.2%(23.5%)
伊語 60(54) 12(11) 20.0%(20.4%)
独語 52(67) 13(15) 25.0%(22.4%)
露語 79(72) 17(13) 21.5%(18.1%)
ポルトガル語 49(46) 6(9) 12.2%(19.6%)
タイ語 19(15) 2(3) 10.5%(20.0%)
合計 4,706(5,000) 1,201(713) 25.5%(14.3%)
●最年長合格者 79歳(男性、受験外国語:英語)(出願時年齢)
●最年少合格者 17歳(女性、受験外国語:英語)(同上)
上記のデータのように、
今後ますます、年齢を問わず、通訳案内士試験にチャレンジしていただきたいと考えます。
★平成25年度の他詳細は、現在の所、下記ページの報道発表のみです。
●日本政府観光局(JNTO)PRESS RELEASE(報道発表資料)
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20140207_guide.pdf
----------------------------------------------------------------
【 ESDIC受講生合格者数(途中経過) 】
2月8日現在までに確認できました、ESDIC受講生合格者数は、162名です。
●2013年度ESDIC受講生の1次試験合格率は、81.2%でしたが、
今後、最終合格率も発表してまいります。
★合格した受講生の方で、もしお祝いのメールメールが不着のようでしたら、
誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 <合格の喜び!>・ご感想メール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
残念ながら不合格でした。→訂正します。
合格者の一覧が複数のPDFに分かれていて合格していました。
喜び報告は別途お送りします。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
朝、官報にて合格を確認しました。
名前を見た時は嬉しくて思わず涙がこみ上げてきてしまいました。
これもひとえに、ESDICの先生方、小野様、皆様のサポートのおかげです。
本日は電話やメールが殺到し、かなりお忙しくなると思いますので、取り急ぎ、合格の報告をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
桜、咲く!
おはようございます。
まさかの…合格です!
ESDIC 様の素晴らしい教材の6割位しかマスターできていなくても…、
真面目に一生懸命勉強していたから、試験本番、火事場のバカ力で、
まぐれと、弾みと、どさくさに紛れ、悲願の合格できました。
小野先生、永岡先生、2次セミナーの外人の先生、小野さま、皆さま、本当にありがとうございました。
合格体験談は、ちょっと、興奮が落ち着いてからメールさせて頂きます。
今日は、ソチオリンピック開会式の日です。
東京オリンピックも決まっています。
その時、活躍できる私でありたいです。
お世話になりました時間、一杯勉強した2013年、生涯忘れません。
本当にありがとうございました。
取り急ぎご報告申し上げます。
----------------------------------------------------------------
先ほど発表を確認し、無事に合格することが出来ました。
小野さんにはいつもいつも本当にお世話になりました。
どれだけ励まされたことかわかりません。
また小野先生や永岡先生、ロン先生の授業なくしては
決して合格は果たせなかったと思います。
本当にありがとうございました。
今後は早く仕事を出来ますように勉強を続け
一層の努力をして参りたいと思います。
また、何かの形でESDICのお役に立てることもあればうれしいです。
まずはお礼まで。
またご連絡させていただきます。
----------------------------------------------------------------
先程、合格を確認しました。
受験勉強から解放されるのが今は一番うれしいです。
2次口述試験のプレゼンでは,2次セミナーの問題(新幹線について)がそのまま出たのが合格できた一番の原因と思います。
個人的には会話力がまったくダメなので,これからはこの勉強を中心にやっていこうと思います。
とりあえず報告まで。
----------------------------------------------------------------
大変大変お世話になりました。
模擬面接の最後に、小野さんからいただいた
暖かいお褒めの言葉にとても勇気づけられました。
----------------------------------------------------------------
以前にインドまで教材を送っていただきました。
おかげさまで、2次試験に合格できました。あらためて、お礼申し上げます。
1次試験は、日本史、地理、一般常識<メール講座>が非常に役に立ちました。
私は、昨年2月に書店で買った参考書で学習を始めたものの、学んでいる内容が本当に試験に即しているのか不安でした。
しかし、6月から始めさせていただいた<メール講座>で効率的に学習が進んだと思っています。
1週間に一度の配信も、ちょうど良いスピードでした。
試験を終えてみれば、3教科とも8割以上得点できており、これは<メール講座>を取ってなければ無理だったと思っています。
2次試験は、9月早々に「日本事象ESDIC280」CDセットと<英語2次セミナー>テキストを送付いただき、
ほぼこれだけを頼りに学習しました。
試験では、祇園祭りの通訳とお正月についてのスピーチが出題されましたが、
これも、教材にあった内容だったので、焦ることなく受け答えできました。
ちなみに、英検1級の2次と比較すれば、予想される話題が絞られている分、
「日本事象ESDIC280」CDセットと<英語2次セミナー>テキストの学習だけで完璧に対策が取れると思います。
すばらしいテキストでした。
以上、親切にご指導いただき本当にありがとうございました。
取り急ぎ報告いたします。
----------------------------------------------------------------
合格の報告ができることを嬉しく思います。
●合格の喜び
何と、四回目にして、ようやく受かりました。
2010年
4月 大手予備校にに途中入学。
8月 受験し、英語と一般常識が、一次不合格
2010年 英語一次不合格
2011年 英語一次不合格
2012年 一次合格 二次不合格
2013年 一般常識一次合格 二次合格
以前の学校の廃校後、独学でどう進めてよいか悩んでいる時、ESDICには、本当にお世話になりました。
ともかく、断念せず、継続してこられたのは、ESDICのお蔭です。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
学生時代以後、所謂、受験英語から遠ざかっていた自分には、一次試験対策は文法を見直す良い機会でした。
今では、試験内容、試験免除も相当変わってしまいましたが。
二次試験対策では、自分のコンテンツを準備し、プレゼンの授業に臨み、
ロン先生に手直ししてもらいました。
9 x 6のトピックを準備したのですが、ズバリ新幹線が的中しました。
これだけ、手駒があれば、どれかにヒットすると確信します。
残りの選択肢の「江戸」と「東北の魅力」についても、
二分間でそれなりに内容のあるプレゼンができたとも思います。
ともかく、二分間厳守の訓練が有効でした。
逐次通訳は、授業では通訳メモの取り方を教わりましたが、本番では授業以上に早口の日本語で、
メモ取りが間に合わず焦りました。
日本語は、短いので、そのまま聞いておいても、良いかなとも、思いました。
印象派という単語が、ズバリ的中しました。
これは、授業で習わなかったら、とっさに出てこない単語でした。流石です。
●これから受験の方々への激励メッセージ
今年の合格者数も、多そうですので、世の流れが良い方に向かっていると期待しています。
TOEICも免除対象になり、現在、中断している仲間にも、再び火が付き始めているようです。
一次試験は、ハードルが低くなったように思うので、これから受験される方は、
一次試験の前から、二次対策を始められてはと、思います。
お世話になりました。有難うございました。
----------------------------------------------------------------
(1)
今回、2次試験の面接対策のセミナーで、貴校のお力添えを頂き合格させて頂きました。
試験内容や面接方法などを知ることができ、試験前の不安が大きく解消されました。
どうも有り難うございました。
(2)
特に、2次試験について申し上げることができるのは、貴校が提供されているような、
実際の試験内容や面接方法に即した事前練習がとても役に立つと実感しました。
(3)
これから受験される方で、お仕事との兼ね合いで学習時間に限りのある方は、
貴校が提供されている講座が、とても有益だと思われます。
特に、初めて面接試験を受ける場合、事前練習がとても役に立ちました。
どうも有り難うございました。
----------------------------------------------------------------
ありがとうございます。
なんと言ったらいいのか・・・
200%不合格だと思っていたので、
びっくりするのと同時に、「なんで合格なの???」
と感じています。
こんな状態なので、アドバイスなどあまりできないのですが、
唯一言えることは、ESDICさんのおかげです。
通訳ガイド試験受験に際し、いろいろな教材やコースがあり、
どれにしようか迷い、なんとなく(すみません・・) ESDICに決めました。
今思えば、これが合格の最大の要因だったと思います。
ESDICはすべての面において、通訳ガイド試験のプロフェッショナルです。
私が自信を持って言えることは、ESDICで勉強したおかげで合格できました。
小野先生、小野さん、本当にお世話になりました。
感謝、感謝です。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
早々とありがとうございます。
小野先生、永岡先生、ロン先生に、感謝の旨、よろしくお伝えください。
なにより、最後の模擬面接で、小野さんに、絶対大丈夫ですよ、とおっしゃって
いただいたことが、最後の支えになりました。
今年も二次セミナーの受講を覚悟しており、昨日まで、
今年のスケジュールと予算の算段をしておりましたが、
正直、あの過酷で厳しいセミナーを受講しないで良いとなると、
うれしいやら、残念なやら、微妙な気持ちです。
「合格の喜び」は、少しだけ、お時間をいただければ幸いです。
取り急ぎお礼まで。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び
これまで数年、1次試験の英語に失敗していました。
今回、なんとか英語に受かったので、初めての二次試験でした。
正直、あきらめていたので、びっくりです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
2次対策セミナーを受けに行くことができず、ほぼ独学となりましたので、正直つらかったです。
とにかく話せるトピックを増やさねば、と思いまして、
「日本事象ESDIC280」と<英語2次セミナー>テキストを購入させていただき、
通勤の道中で運転中に聞きまくりました。
そして、自分が話しやすい英語に変えて、いろんなトピックを用意しました。
「これなら何を聞かれても答えられる!」というトピックを分野ごとに用意しました。
私の場合、「伊勢神宮」(遷宮があったから)「富士山」(世界遺産登録)「明治維新」「徳川幕府」(歴史分野のトピック)、
「日本の人口構造」「エネルギー問題」などを用意しました。
しかし当日、聞かれたのは、版画と江戸…。
なんとか江戸時代のことを話しましたが、まあ緊張しました。
用意したトピックが当たらなかったので、もう落ちた、と思って帰路につきました。
●これから受験の方々への激励メッセージ
私の場合、何をいったか、わからなかったのですが、今考えてみると勝因が数点ありました。
これから受験する方への参考になれば、と思います。
(1)とにかく笑顔と元気。入っていくときも、「よろしくお願いいたします!」と大きな声でいいましたし、
「メモ用紙を使ってもよいですよ」といわれたときは、「拝借いたします。」と笑顔。
もう、笑顔のやり取りしかない!と思っていました。
おかげで、二人の試験官は、ずっと笑顔でした。
(2)服装。私の場合、ここぞというときに着る服があります。
以前に、このスーツを着て行ったときは、良い成果があった、というようなスーツを着ていきました。
ちょっと良い品です。
なんてったって、国家試験なので、相手に好感を与えられる服でさらに、
自分に自信を与えてくれる服を決めておくといいかも、と思います。
人から「素敵なスーツね」と言われたスーツがあれば、そういった人の意見を参考にして、スーツを決めるのもいいかな、と思います。
(3)わからない質問でもなんとかする意欲を見せたこと。
実は、私への質問は江戸に関することばかりでした。
「江戸東京博物館の情報はどうやって得られますか」と聞かれたとき、関東に住んでないのでどうしようかと思いました。
しかしもうひらきなおって、「私なら顧客にこう言います。『私は普段、地元にいるので東京に詳しくないんだけど、
JNTOのホームページ調べてみます。そうすればきっと情報が得られるから、得られたら伝えます。それでいいかしら?』と」
と答えました。すると試験官は大爆笑で、「OK」と笑いながら言ってくれました。
正確な情報を伝えることも大事ですが、どう対処するのかも大事なのかもしれません。
(4)ネイティブからのアドバイスは効果的。
私の場合、仕事の都合がつかず、ネイティブによる二次対策に参加することができませんでした。
そこで、知り合いを通じて、近隣のネイティブの方に、これまでまとめたファイルを添削していただきました。
そして、いろんな表現を勧めてくれました。
(5)これは、実現できなかったことですが、ぜひ、これから受ける方にはおすすめしたいことがあります。
私は、プレゼンの選択肢で「新幹線」を選ばなかったのですが、後から思えば、ボーナス問題だったのかな、と思います。
プレゼンの題には、「1つの用語」という形はでないだろうと勝手に思っていたので、
正直、当日、選択肢にあったのはびっくりしたのです。せっかく購入した<英語2次セミナー>にも解答例があったのですが、
私としては、2分間も「新幹線」のトピックで話すことができないだろう、と考えていたわけです。
しかし、「新幹線」の概略だけ覚えておけば、「新幹線を利用することで、○○にいくことをお勧めします」と言えると思います。
そうすることで、自分が得意な観光地に話題をつなぐことができます。
また、「新幹線にのって、富士山を見ることができます」というように「富士山」に話題を広げることもできます。
私は、これができず悔しかったです。交通・通信に関するトピックは、どんな話題にもスライドできるのでは、と思った次第です。
●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
これまでいろいろと情報提供いただき、ほんとうに感謝しています。
特に、今日、合格を連絡いただいたのが嬉しかったです。
私の番号と名前を覚えていてくださったのか、、、、と大変うれしく思いました。
これから、県への登録、研修など、がんばっていきたいと思います。
----------------------------------------------------------------
メールをありがとうございます。合格できると思っておりませんでしたので、夢のようです。
二次試験のためのレッスンで、たまにうまく応答できました時に
自分の事のように、本当に嬉しそうにしてくださった笑顔が、心に強く残っております。
二次試験では極度の緊張で、最初のtranslation では、日本語をきれいさっぱりと忘れてしまい、黙り込む始末でした。
気を取り直し、後半は笑顔で冗談交じりで会話したのを評価していただいたのでしょうか。
これからも楽しくがんばり続けていくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
合格おめでとうございます!!!!!
この日のために、頑張ってこられた皆様のご努力に敬意を表し、
心よりお祝い申し上げます。
今後は、「通訳案内士」有資格者として羽ばたいていただき、
また、これから受験なさる方々へのアドバイスもいただければ幸いです。
これからも、よろしくお願い申し上げます。
今朝、8時30分の官報での発表後、すぐに大変多くのお電話や、
メールでのご連絡をいただき、本当にうれしい限りでございます。
また、今年もESDICからのお祝いメールで、初めて合格をお知りになった方々もいらっしゃいます。
★ESDICでは、受講生およびESDICをご利用いただきました合格者の皆様へ、
確認できております限り、個別にお祝いのメールを差し上げております。
もし、メールが不着のようでしたら、誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
----------------------------------------------------------------
【 「合格の喜び」送信のお願い 】
本年度合格者の皆様、
ESDIC関係者一同、皆様の最終合格を心よりお祝い申し上げます。
最終合格なさった皆様には、
是非とも、お気持ちの程をメールにてお送りいただきたく、
よろしくお願い申し上げます。
以下のような内容で、よろしくお願い申し上げます。
●合格の喜び
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
●これから受験の方々への激励メッセージ
●ESDICの講座・セミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
件名:合格の喜び
送信先:info@esdic-academy.jp
★お送りいただきました内容は、必ず匿名にて、
メルマガ・ホームページにアップさせていただきたいと存じますので、
あらかじめご了承の上、何卒よろしくお願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】 JNTOからの合格に関する報道発表!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
平成25年度通訳案内士試験における、
全外国語の受験者数、合格者数、最終合格率が発表されました。
今後は、通訳案内士資格の社会的評価を上げていく為にも、
通訳案内士試験受験者を増やしていくことが求められます。
●合格者全体は、68.4%増(713→1,201)
●英語合格者は、124.1%増(398→892)
合格率において、英語と英語以外の外国語を比較した場合、
英語のこの激増ぶりは、実際のところ、マークシート方式の導入が、
大きな要因と考えられます。
それ以外の要因があるかどうかは分かりかねますが、
いずれにせよ、この状況をプラスと捉え、
2014年の合格を目指すべきです。
●昨年との外国語別最終結果の比較
外国語:受験者数・最終合格者数・合格率の順に並べました。( )内は、昨年の数字です。
英語 2,885(2,991) 892(398) 30.9%(13.3%)
中国語 917(1,049) 137(143) 14.9%(13.6%)
韓国語 336(409) 52(52) 15.5%(12.7%)
仏語 189(195) 41(45) 21.7%(23.1%)
西語 120(102) 29(24) 24.2%(23.5%)
伊語 60(54) 12(11) 20.0%(20.4%)
独語 52(67) 13(15) 25.0%(22.4%)
露語 79(72) 17(13) 21.5%(18.1%)
ポルトガル語 49(46) 6(9) 12.2%(19.6%)
タイ語 19(15) 2(3) 10.5%(20.0%)
合計 4,706(5,000) 1,201(713) 25.5%(14.3%)
●最年長合格者 79歳(男性、受験外国語:英語)(出願時年齢)
●最年少合格者 17歳(女性、受験外国語:英語)(同上)
上記のデータのように、
今後ますます、年齢を問わず、通訳案内士試験にチャレンジしていただきたいと考えます。
★平成25年度の他詳細は、現在の所、下記ページの報道発表のみです。
●日本政府観光局(JNTO)PRESS RELEASE(報道発表資料)
http://www.jnto.go.jp/jpn/news/press_releases/pdf/20140207_guide.pdf
----------------------------------------------------------------
【 ESDIC受講生合格者数(途中経過) 】
2月8日現在までに確認できました、ESDIC受講生合格者数は、162名です。
●2013年度ESDIC受講生の1次試験合格率は、81.2%でしたが、
今後、最終合格率も発表してまいります。
★合格した受講生の方で、もしお祝いのメールメールが不着のようでしたら、
誠に申し訳ございません。
おそれいりますが、ご連絡くださいますよう、お願い申し上げます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】 <合格の喜び!>・ご感想メール!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
おはようございます。
残念ながら不合格でした。→訂正します。
合格者の一覧が複数のPDFに分かれていて合格していました。
喜び報告は別途お送りします。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
朝、官報にて合格を確認しました。
名前を見た時は嬉しくて思わず涙がこみ上げてきてしまいました。
これもひとえに、ESDICの先生方、小野様、皆様のサポートのおかげです。
本日は電話やメールが殺到し、かなりお忙しくなると思いますので、取り急ぎ、合格の報告をさせていただきました。
本当にありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
桜、咲く!
おはようございます。
まさかの…合格です!
ESDIC 様の素晴らしい教材の6割位しかマスターできていなくても…、
真面目に一生懸命勉強していたから、試験本番、火事場のバカ力で、
まぐれと、弾みと、どさくさに紛れ、悲願の合格できました。
小野先生、永岡先生、2次セミナーの外人の先生、小野さま、皆さま、本当にありがとうございました。
合格体験談は、ちょっと、興奮が落ち着いてからメールさせて頂きます。
今日は、ソチオリンピック開会式の日です。
東京オリンピックも決まっています。
その時、活躍できる私でありたいです。
お世話になりました時間、一杯勉強した2013年、生涯忘れません。
本当にありがとうございました。
取り急ぎご報告申し上げます。
----------------------------------------------------------------
先ほど発表を確認し、無事に合格することが出来ました。
小野さんにはいつもいつも本当にお世話になりました。
どれだけ励まされたことかわかりません。
また小野先生や永岡先生、ロン先生の授業なくしては
決して合格は果たせなかったと思います。
本当にありがとうございました。
今後は早く仕事を出来ますように勉強を続け
一層の努力をして参りたいと思います。
また、何かの形でESDICのお役に立てることもあればうれしいです。
まずはお礼まで。
またご連絡させていただきます。
----------------------------------------------------------------
先程、合格を確認しました。
受験勉強から解放されるのが今は一番うれしいです。
2次口述試験のプレゼンでは,2次セミナーの問題(新幹線について)がそのまま出たのが合格できた一番の原因と思います。
個人的には会話力がまったくダメなので,これからはこの勉強を中心にやっていこうと思います。
とりあえず報告まで。
----------------------------------------------------------------
大変大変お世話になりました。
模擬面接の最後に、小野さんからいただいた
暖かいお褒めの言葉にとても勇気づけられました。
----------------------------------------------------------------
以前にインドまで教材を送っていただきました。
おかげさまで、2次試験に合格できました。あらためて、お礼申し上げます。
1次試験は、日本史、地理、一般常識<メール講座>が非常に役に立ちました。
私は、昨年2月に書店で買った参考書で学習を始めたものの、学んでいる内容が本当に試験に即しているのか不安でした。
しかし、6月から始めさせていただいた<メール講座>で効率的に学習が進んだと思っています。
1週間に一度の配信も、ちょうど良いスピードでした。
試験を終えてみれば、3教科とも8割以上得点できており、これは<メール講座>を取ってなければ無理だったと思っています。
2次試験は、9月早々に「日本事象ESDIC280」CDセットと<英語2次セミナー>テキストを送付いただき、
ほぼこれだけを頼りに学習しました。
試験では、祇園祭りの通訳とお正月についてのスピーチが出題されましたが、
これも、教材にあった内容だったので、焦ることなく受け答えできました。
ちなみに、英検1級の2次と比較すれば、予想される話題が絞られている分、
「日本事象ESDIC280」CDセットと<英語2次セミナー>テキストの学習だけで完璧に対策が取れると思います。
すばらしいテキストでした。
以上、親切にご指導いただき本当にありがとうございました。
取り急ぎ報告いたします。
----------------------------------------------------------------
合格の報告ができることを嬉しく思います。
●合格の喜び
何と、四回目にして、ようやく受かりました。
2010年
4月 大手予備校にに途中入学。
8月 受験し、英語と一般常識が、一次不合格
2010年 英語一次不合格
2011年 英語一次不合格
2012年 一次合格 二次不合格
2013年 一般常識一次合格 二次合格
以前の学校の廃校後、独学でどう進めてよいか悩んでいる時、ESDICには、本当にお世話になりました。
ともかく、断念せず、継続してこられたのは、ESDICのお蔭です。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
学生時代以後、所謂、受験英語から遠ざかっていた自分には、一次試験対策は文法を見直す良い機会でした。
今では、試験内容、試験免除も相当変わってしまいましたが。
二次試験対策では、自分のコンテンツを準備し、プレゼンの授業に臨み、
ロン先生に手直ししてもらいました。
9 x 6のトピックを準備したのですが、ズバリ新幹線が的中しました。
これだけ、手駒があれば、どれかにヒットすると確信します。
残りの選択肢の「江戸」と「東北の魅力」についても、
二分間でそれなりに内容のあるプレゼンができたとも思います。
ともかく、二分間厳守の訓練が有効でした。
逐次通訳は、授業では通訳メモの取り方を教わりましたが、本番では授業以上に早口の日本語で、
メモ取りが間に合わず焦りました。
日本語は、短いので、そのまま聞いておいても、良いかなとも、思いました。
印象派という単語が、ズバリ的中しました。
これは、授業で習わなかったら、とっさに出てこない単語でした。流石です。
●これから受験の方々への激励メッセージ
今年の合格者数も、多そうですので、世の流れが良い方に向かっていると期待しています。
TOEICも免除対象になり、現在、中断している仲間にも、再び火が付き始めているようです。
一次試験は、ハードルが低くなったように思うので、これから受験される方は、
一次試験の前から、二次対策を始められてはと、思います。
お世話になりました。有難うございました。
----------------------------------------------------------------
(1)
今回、2次試験の面接対策のセミナーで、貴校のお力添えを頂き合格させて頂きました。
試験内容や面接方法などを知ることができ、試験前の不安が大きく解消されました。
どうも有り難うございました。
(2)
特に、2次試験について申し上げることができるのは、貴校が提供されているような、
実際の試験内容や面接方法に即した事前練習がとても役に立つと実感しました。
(3)
これから受験される方で、お仕事との兼ね合いで学習時間に限りのある方は、
貴校が提供されている講座が、とても有益だと思われます。
特に、初めて面接試験を受ける場合、事前練習がとても役に立ちました。
どうも有り難うございました。
----------------------------------------------------------------
ありがとうございます。
なんと言ったらいいのか・・・
200%不合格だと思っていたので、
びっくりするのと同時に、「なんで合格なの???」
と感じています。
こんな状態なので、アドバイスなどあまりできないのですが、
唯一言えることは、ESDICさんのおかげです。
通訳ガイド試験受験に際し、いろいろな教材やコースがあり、
どれにしようか迷い、なんとなく(すみません・・) ESDICに決めました。
今思えば、これが合格の最大の要因だったと思います。
ESDICはすべての面において、通訳ガイド試験のプロフェッショナルです。
私が自信を持って言えることは、ESDICで勉強したおかげで合格できました。
小野先生、小野さん、本当にお世話になりました。
感謝、感謝です。
ありがとうございました。
----------------------------------------------------------------
早々とありがとうございます。
小野先生、永岡先生、ロン先生に、感謝の旨、よろしくお伝えください。
なにより、最後の模擬面接で、小野さんに、絶対大丈夫ですよ、とおっしゃって
いただいたことが、最後の支えになりました。
今年も二次セミナーの受講を覚悟しており、昨日まで、
今年のスケジュールと予算の算段をしておりましたが、
正直、あの過酷で厳しいセミナーを受講しないで良いとなると、
うれしいやら、残念なやら、微妙な気持ちです。
「合格の喜び」は、少しだけ、お時間をいただければ幸いです。
取り急ぎお礼まで。
----------------------------------------------------------------
●合格の喜び
これまで数年、1次試験の英語に失敗していました。
今回、なんとか英語に受かったので、初めての二次試験でした。
正直、あきらめていたので、びっくりです。
●1次・2次試験突破への工夫、ご苦労など
2次対策セミナーを受けに行くことができず、ほぼ独学となりましたので、正直つらかったです。
とにかく話せるトピックを増やさねば、と思いまして、
「日本事象ESDIC280」と<英語2次セミナー>テキストを購入させていただき、
通勤の道中で運転中に聞きまくりました。
そして、自分が話しやすい英語に変えて、いろんなトピックを用意しました。
「これなら何を聞かれても答えられる!」というトピックを分野ごとに用意しました。
私の場合、「伊勢神宮」(遷宮があったから)「富士山」(世界遺産登録)「明治維新」「徳川幕府」(歴史分野のトピック)、
「日本の人口構造」「エネルギー問題」などを用意しました。
しかし当日、聞かれたのは、版画と江戸…。
なんとか江戸時代のことを話しましたが、まあ緊張しました。
用意したトピックが当たらなかったので、もう落ちた、と思って帰路につきました。
●これから受験の方々への激励メッセージ
私の場合、何をいったか、わからなかったのですが、今考えてみると勝因が数点ありました。
これから受験する方への参考になれば、と思います。
(1)とにかく笑顔と元気。入っていくときも、「よろしくお願いいたします!」と大きな声でいいましたし、
「メモ用紙を使ってもよいですよ」といわれたときは、「拝借いたします。」と笑顔。
もう、笑顔のやり取りしかない!と思っていました。
おかげで、二人の試験官は、ずっと笑顔でした。
(2)服装。私の場合、ここぞというときに着る服があります。
以前に、このスーツを着て行ったときは、良い成果があった、というようなスーツを着ていきました。
ちょっと良い品です。
なんてったって、国家試験なので、相手に好感を与えられる服でさらに、
自分に自信を与えてくれる服を決めておくといいかも、と思います。
人から「素敵なスーツね」と言われたスーツがあれば、そういった人の意見を参考にして、スーツを決めるのもいいかな、と思います。
(3)わからない質問でもなんとかする意欲を見せたこと。
実は、私への質問は江戸に関することばかりでした。
「江戸東京博物館の情報はどうやって得られますか」と聞かれたとき、関東に住んでないのでどうしようかと思いました。
しかしもうひらきなおって、「私なら顧客にこう言います。『私は普段、地元にいるので東京に詳しくないんだけど、
JNTOのホームページ調べてみます。そうすればきっと情報が得られるから、得られたら伝えます。それでいいかしら?』と」
と答えました。すると試験官は大爆笑で、「OK」と笑いながら言ってくれました。
正確な情報を伝えることも大事ですが、どう対処するのかも大事なのかもしれません。
(4)ネイティブからのアドバイスは効果的。
私の場合、仕事の都合がつかず、ネイティブによる二次対策に参加することができませんでした。
そこで、知り合いを通じて、近隣のネイティブの方に、これまでまとめたファイルを添削していただきました。
そして、いろんな表現を勧めてくれました。
(5)これは、実現できなかったことですが、ぜひ、これから受ける方にはおすすめしたいことがあります。
私は、プレゼンの選択肢で「新幹線」を選ばなかったのですが、後から思えば、ボーナス問題だったのかな、と思います。
プレゼンの題には、「1つの用語」という形はでないだろうと勝手に思っていたので、
正直、当日、選択肢にあったのはびっくりしたのです。せっかく購入した<英語2次セミナー>にも解答例があったのですが、
私としては、2分間も「新幹線」のトピックで話すことができないだろう、と考えていたわけです。
しかし、「新幹線」の概略だけ覚えておけば、「新幹線を利用することで、○○にいくことをお勧めします」と言えると思います。
そうすることで、自分が得意な観光地に話題をつなぐことができます。
また、「新幹線にのって、富士山を見ることができます」というように「富士山」に話題を広げることもできます。
私は、これができず悔しかったです。交通・通信に関するトピックは、どんな話題にもスライドできるのでは、と思った次第です。
●ESDICのセミナー・教材・メルマガなどへのご感想・ご意見・ご要望
これまでいろいろと情報提供いただき、ほんとうに感謝しています。
特に、今日、合格を連絡いただいたのが嬉しかったです。
私の番号と名前を覚えていてくださったのか、、、、と大変うれしく思いました。
これから、県への登録、研修など、がんばっていきたいと思います。
----------------------------------------------------------------
メールをありがとうございます。合格できると思っておりませんでしたので、夢のようです。
二次試験のためのレッスンで、たまにうまく応答できました時に
自分の事のように、本当に嬉しそうにしてくださった笑顔が、心に強く残っております。
二次試験では極度の緊張で、最初のtranslation では、日本語をきれいさっぱりと忘れてしまい、黙り込む始末でした。
気を取り直し、後半は笑顔で冗談交じりで会話したのを評価していただいたのでしょうか。
これからも楽しくがんばり続けていくつもりです。
どうぞよろしくお願いいたします。
-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!
ESDIC英語能力開発アカデミー