『通訳案内士試験対策スクール』ESDICブログ!

ESDIC(エスディック)英語能力開発アカデミーから、通訳案内士試験受験の皆様へ最新&重要情報をお届けします!

春期<英語2次セミナー>&通学:地理・歴史・一般常識対策セミナー&2015年度対策お申込受付中!

2015-03-05 01:36:19 | 通訳案内士試験対策
3月に入り、2015年度受験を目指す皆様には、
そろそろ学習開始のモチベーションも上がってこられたかと存じます。

春期<英語2次セミナー>に関しましては、
お申込み受付公開前より、個別のお問い合わせが続いており、
また、英語筆記試験対策「2015年度通訳案内士試験対策講座」は、
CD教材一旦完売の為、増刷いたしました。

まさに、合格を目指す皆様の本気度が伺え、
スクールとしても頑張らなければ、と改めて身の引き締まる思いでおります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】  春期<英語2次セミナー>お申込み受付中!
     ネイティブ講師担当「プレゼンテーション」、日本人講師担当「通訳」レッスン
     ★昨秋のクラスは、全員合格続出!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★昨秋の<英語2次セミナー>では、全員合格のクラスが続出しました!
特に、春期、秋期両方の<英語2次セミナー>受講の方は、十分な練習の上、
本番に臨んでいただけました。

★近年の2次試験合格率の推移を見てみますと、
昨年度より上がったとは言え、
Q&A方式だった一昨年度の87.3%から見れば、
「通訳」「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」の導入以来、
かなり下がっております。

【 英語受験者第2次合格率 】
87.3%(2012年度)
73.7%(2013年度)
76.5%(2014年度:先月発表)

⇒この結果により、特に口述試験が苦手と思われる方は、
実際の発話による、「通訳」「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」対策を
しっかりと訓練しておく必要があります。

上記により、この春、お時間的にも余裕のある時期から、
「通訳」、「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」の集中特訓を行います。

●受講対象は、通訳案内士試験英語2次口述試験対策ご希望の方であれば、
どなたでも結構です。
※一般的な英会話力向上の為の内容ではございませんので、予めご了承ください。

●<英語2次セミナー>では、東京会場と大阪会場にて、
ニーズの多様性と需要数の違い等により、授業構成を変えております。
下記、ご希望の会場での内容をご確認ください。

【 春期<英語2次セミナー>東京会場 】

「プレゼンテーション」(ネイティブ講師による英語での指導)クラス、
「通訳」(日本人講師による日本語での指導)クラスの少人数グループレッスン、
各クラス:定員9名、全9回。

★「通訳」クラス(1回2時間)と
「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」クラス(1回2時間)に分けて、
2次試験にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

★「通訳」クラス、「プレゼンテーション(Q&Aを含む)」クラスの
両方のクラスをご受講の場合は、大幅に割引かせていただきます。
※どちらか一方のみもご受講いただけます。

★どちらの授業でも、各受講生に対し、お一人ずつ順番に当てていきますので、
回答中は、講師と1対1でのやり取りになります。

★「通訳」クラスでは、日本人講師が日本語でのレッスンを行い、
毎回、各「通訳」問題に関し、日本語から英語に変換する際にポイントとなる文法解説や、
日本人が間違い易い発音の指導、重要語句の確認を徹底して行います。

これにより、日本語から英語への変換の仕組みが理解できるようになり、
応用問題にも対応できるようになります。
これは、昨年の<英語2次セミナー>でも実証済みです。

※「通訳」対策では、メモの取り方も説明いたします。

★「通訳」クラスでは、第1回レッスンにて、
2014年2次試験時間帯別「通訳」6問(ESDIC独自編集)を取り上げます。

★「プレゼンテーション」クラスでは、ネイティブ講師が英語でのレッスンを行い、
お一人ずつの回答の時間を測り、文法、表現、発音、
更には、回答が短い場合、逆に長すぎる場合の対応方法を
そのテーマに合わせて、具体的にきめ細かく指導いたします。

常にリラックスした雰囲気で、クラスをリードしてくれますが、
日本人よりも、日本事象の知識が豊富、と例年、受講生の皆様から評されます。
何よりも、具体的で分かりやすい指導に定評があります。

[授業日程]
<東京会場>
●金曜日「プレゼンテーション」(午前10:00~12:00) Ron講師
(3月20日~5月15日: 合計9回)
3/20,27,4/3,10,17,24,5/1,8,15

●金曜日「通訳」(午後12:40~14:40) 永岡講師
(3月20日~5月15日: 合計9回)
3/20,27,4/3,10,17,24,5/1,8,15

●土曜日「プレゼンテーション」(午前10:00~12:00) Ron講師
(3月21日~5月16日: 合計9回 )
3/21,28,4/4,11,18,25,5/2,9,16

●土曜日「通訳」(午後12:40~14:40) 永岡講師
(3月21日~5月16日: 合計9回)
3/21,28,4/4,11,18,25,5/2,9,16

●尚、平日夜クラスは、現在の所、開講いたしませんが、
ご希望がございましたら、至急、ご相談ください。

[場所]
高円寺

[講師]
Ron Pompeo講師 「プレゼンテーション」クラス担当
永岡 亨講師 「通訳」クラス担当

[定員]
「プレゼンテーション」、「通訳」各クラス:9名様

[ご欠席の場合]
他クラスに空席のある場合には、お振り替えいただけます。
お振り替えも無理な場合は、全く同一ではございませんが、
出来るだけ近い内容の通信版<英語2次セミナー>レッスンCD1枚を
お渡しいたします。

[費用]
合計費用=授業料+教材費

●授業料
・1クラス (「通訳」または「プレゼンテーション」:1回2時間 全9回 )
50,000円 ( 授業料・税込 )

・2クラス (「通訳」+「プレゼンテーション」:1回2時間 全18回 )
100,000円 ⇒ 割引 70,000円 ( 授業料・税込 )

※2クラスご受講の場合、全18回の授業で、1回 約3,900円です。

●教材費
(1) 2014年版<英語2次セミナー>テキスト+2015年版プリントテキスト(2,000円)
(2) 補助教材「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
★日本事象強化の為、補助テキストといたします。
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

小計 5,500円

●合計費用
授業料( 2クラス:70,000円 / 1クラス:50,000円 )+教材費 (5,500円)

・2クラス受講の場合 : 75,500円
・1クラス受講の場合 : 55,500円

[お申込方法]
下記の「お申込記載事項」にご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

●お申込記載事項
・お申込内容:春期<英語2次セミナー>
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先): 以前と同じであれば結構です。
・お電話番号(最もつながりやすい番号): 以前と同じであれば結構です。
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):
・会場名:東京
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )2014年版<英語2次セミナー>テキスト(2,000円)
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)
・クラス:ご希望のクラスに(○)をお付けください。
 ※クラスの組み合わせは、ご自由です。
( )金曜日「プレゼンテーション」(午前10:00~12:00)
( )金曜日「通訳」(午後12:40~14:40)
( )土曜日「プレゼンテーション」(午前10:00~12:00)
( )土曜日「通訳」(午後12:40~14:40)


【 春期<英語2次セミナー>大阪会場 】

大阪会場クラスは、定員6名中、現在3名様のお申込みをいただいております。

1回2時間の授業中、休憩をはさみ、前半は日本人講師の日本語による「通訳」対策、
後半は、ネイティブ講師の英語による「プレゼンテーション」対策授業です。

[授業スケジュール]
★下記のように時間配分をしておりますが、
大阪会場では、基本的に、日本人講師とネイティブ講師の2名で授業を行います。

・10:20~11:05「通訳」レッスン:日本人講師(日本語でのレッスン:45分間)+ネイティブ講師コメント
・休憩10分
・11:15~12:20「プレゼンテーション」レッスン:ネイティブ講師(英語でのレッスン:65分間)

授業では、1クラス6名の受講生に対し、お一人ずつ順番に当てていきますので、
回答中は、講師と1対1で答えることになります。
少人数クラスにて、2次試験にしっかりと対応できる実力を養成いたします。

★「通訳」レッスンでは、日本人講師が日本語でのレッスンを行い、
毎回、各「通訳」問題に関し、日本語から英語に変換する際にポイントとなる文法解説や、
日本人が間違い易い発音の指導を徹底して行います。

これにより、全9回の授業で、
日本語から英語への変換の仕組みが理解できるようになり、
応用問題にも十分に対応できるようになります。
これは、昨年の<英語2次セミナー>でも実証済みです。

※「通訳」対策では、メモの取り方も説明いたします。

★第1回「通訳」レッスンにて、
2014年2次試験時間帯別「通訳」6問(ESDIC独自編集)を取り上げます。

★ネイティブ講師担当の「プレゼンテーション」レッスンでは、
お一人ずつの回答の時間を測り、文法、表現、発音をチェックし、
そのテーマに合わせて、指導いたします。

★授業で使用の教材は、「通訳」「プレゼンテーション」ともに
プリントテキストですが、
今後出題が予想される内容に絞った内容です。

補助教材「日本事象ESDIC280」は、授業では使用いたしませんが、
日本事象強化の為、補助テキストといたします。

[授業日程]
<大阪会場>
●土曜日(午前10:20~12:20)
(3月21日~5月23日※5月2日を除く: 合計9回 )
3/21,28,4/4,11,18,25,5/9,16,23

●尚、金曜日クラスは、現在の所、開講いたしませんが、
どうしても金曜日に、とのご希望がございましたら、
至急、ご相談ください。

[場所]
サムティフェイム新大阪
http://fame.hey.ne.jp/access/index.html

[講師]
Kendyl Stenning講師(ニュージーランド出身)
小野講師

[定員]
1クラス:6名様
※現在、3名様のお申込みをいただいております。

[ご欠席の場合]
やむを得ず、ご欠席の場合、全く同一ではございませんが、
出来るだけ近い内容の通信版<英語2次セミナー>レッスンCD1枚を
お渡しいたします。

[費用]
合計費用=授業料+教材費

●授業料
・1クラス (1回2時間 全9回 )
50,000円 ( 授業料・税込 )

●教材費
(1)2014年版<英語2次セミナー>テキスト+2015年版プリントテキスト(2,000円)
(2) 補助教材「日本事象ESDIC280」 (書籍+CD2枚:3,500円)
★日本事象強化の為、補助テキストといたします。
※既にお持ちの教材の費用は、引かせていただきます。

小計 5,500円

●合計費用
授業料(1クラス:50,000円 )+教材費 (5,500円)=55,500円(税込)

[お申込方法]
下記の「お申込記載事項」にご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

●お申込記載事項
・お申込内容:春期<英語2次セミナー> 
※大阪土曜日(午前10:20~12:20)
・お名前:
・ご住所(テキスト送付先): 以前と同じであれば結構です。
・お電話番号(最もつながりやすい番号): 以前と同じであれば結構です。
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):
・既にお持ちの教材:該当する内容に(○)をお付けください。
( )2014年版<英語2次セミナー>テキスト(2,000円)
( )「日本事象ESDIC280」書籍(1,500円)
( )「日本事象ESDIC280」CD2枚(2,000円)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】  通学:地理・歴史・一般常識対策<地・歴・常セミナー>ご案内!
     ズバリ2015年度予想出題内容を業界トップクラスの講師陣が、
     直接、分かりやすく解説!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

★2014年度の受験者数、合格者数に関し、
TOEICでの免除規定導入により、英語受験者数は増えたものの、
下記の1次合格率をご覧いただきますと、1次合格率は下がっております。

【 英語受験者第1次合格率 】
42.3%%(2013年度)
33.8%(2014年度:先月発表)

⇒この結果により、英語以外の地理・歴史・一般常識の対策を万全にする必要があります。

●上記により、最新の内容・傾向を取り入れた、
通学による徹底解説授業の、
地理・歴史・一般常識対策セミナーを開催いたします。

≪通学:2015年度 日本地理・日本歴史・一般常識対策<地・歴・常セミナー>≫

日本地理・日本歴史・一般常識対策に関し、
ズバリ2015年度予想出題内容を
業界トップクラスの講師陣が、直接、分かりやすく解説いたします。

★1科目から受講可能ですので、メール講座だけでは、
どうしても理解が不足すると思われる苦手な科目の対策にお勧めいたします。

2015年3月~8月、月1回~2回の全8回
各科目1回2時間授業(1科目16時間: 2科目32時間:3科目48時間)
※1科目より受講可。東京のみ開催。

【 1日の授業予定 】
10:00~12:00 日本地理
※昼食休憩 40分
12:40~14:40 一般常識
※休憩 20分
15:00~17:00 日本歴史

地理2時間、一般常識2時間・歴史2時間

【 日程・会場 】
第1回 3月29日(日)(高円寺)
第2回 4月26日(日)(八重洲)
第3回 5月31日(日)(八重洲)
第4回 6月14日(日)(八重洲)
第5回 7月5日(日)(高円寺)
第6回 7月19日(日)(高円寺)
第7回 8月2日(日)(高円寺)
第8回 8月8日(土)(高円寺)

【 講師 】
・日本地理 小野講師(16時間)
・一般常識 政治・経済 永岡講師(8時間)
・一般常識 産業・文化 小野講師(8時間)
・日本歴史 永岡講師(16時間)

【 教材 】
各科目、1回毎のオリジナルプリント教材
・各科目ミニテスト・解答付。
・地理・歴史は、予想出題写真・地図問題あり。

【 費用 】
1科目 32,000円(全8回:16時間:教材費・税込)
2科目 64,000円(全8回:32時間:教材費・税込)
3科目 96,000円(全8回:48時間:教材費・税込)

※1科目より受講可。東京のみ開催。
※ご欠席の場合、当該授業のプリント教材をお送りいたします。

★1回毎のお申込みも可能ですので、
まずは、3月第1回、4月第2回だけ受講してみて、
5月からメール講座をお申込みいただくことも可能です。
※費用:1科目1回4,000円(教材費・税込)×受講回数

★途中からのお申込みも可能です。
途中からお申込みの場合は、
1科目1回4,000円(教材費・税込)×残り回数=費用となります。
※終了した授業のプリント教材は、サービスとしてお送りいたします。

【 お申込み 】
下記の「お申込記載事項」にご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:通学<地・歴・常セミナー>
・お名前:
・ご住所:以前と同じであれば結構です。
・お電話番号(最もつながりやすい番号):以前と同じであれば結構です。
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。):
・お申込内容: ご希望の内容に(○)をご記入ください。
 ※1回毎の場合は、参加希望日をご記入ください。
<日本地理>(全8回16時間:教材費・税込)32,000円( )/参加希望日(   )
<一般常識>(全8回16時間:教材費・税込)32,000円( )/参加希望日(   )
<日本歴史>(全8回16時間:教材費・税込)32,000円( )/参加希望日(   )

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】  英語1次対策総合講座 「2015年度通訳案内士試験対策講座」お申込受付中!
     ★CD教材一旦完売の為、増刷!
     ★サンプル講義(音声・問題・解説)アップ!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

「2015年度通訳案内士試験対策講座」は、
英語1次筆記試験対策としての総合講座です。

※地理・歴史・一般常識対策メール教材も無料で含まれます。

基本的に通信形態の為、例年、全国からお申込みをいただきますが、
任意でご出席いただけるスクーリング(東京・大阪開催:受講生は無料)は、
月1回の為、ご遠方からもご出席いただいております。

尚、2月中にお申込みが集中し、CD教材が一旦完売しました為、
増刷いたしました。

基本的に、いつからでも始められますが、本試験までの時間と講座の量から計算して、
やはり3月、遅くとも4月にはお始めいただくことをお勧めいたします。

また、本講座は、経済的にも最もお得な総合講座です。

(理由その1)本講座受講生は無料で受講できるスクーリングは、
下記でご案内の月1回通学<英語1次・2次対策「通訳・英作」セミナー>と同一です。

(理由その2)無料でご提供する、地理・歴史・常識メール教材は、
今月中にご案内開始の2015年度<地・歴・常メール講座>と同一です。

(理由その3)<ご質問対応サポート(無料)>あり!
2015年度1次試験までの受講中、
回数制限なしにて、ご質問・添削(無料)をメールにて受け付けます。
また、1つのご質問に対しても、何度でも対応いたします。

●下記ページ内で、サンプル講義をご試聴いただけます!
サンプル講義のすぐ下に、サンプル講義用の問題・解説もございます。
並べ替え問題解法の詳しい解説もありますので、是非、ご確認ください。
http://www.esdic-academy.jp/category/2011644.html

<2014年度受講生のご感想>
「以前は長文を読むのが遅く、何度読み返してもなかなか意味が取れなかったのですが、
この講座は解説が丁寧で、文法解析や前後の文脈の取り方などがよくわかりました。
問題文もどれも興味深い内容で面白く、読み物としても楽しかったです。
解説CDをMP3に写し、家ではCD、通勤の電車でも解説を何度も聞きました。
こうして何度も繰り返し学習できる通信の形式は、
自分の学習スタイルに合っていると思いました。
以前は文法などあまり意識せずに英語を読んでいたのですが、
構文を理解し文法解析が大切であることを改めて実感させられました。
メール教材は、週2回決まった日に定期的に来るので、
勉強のペースメーカーとして役立ちました。」

「スクーリングの授業に出ると、
日常の仕事に追われて忘れそうになった「通訳ガイド案内士の資格を取る」という
モチベーションを毎回取り戻すことができました。」

≪2015年度「通訳案内士試験対策講座」の特長≫
★ 近年の出題傾向に即した、業界トップレベルの講師陣作成による、
全問オリジナルの実践式予想問題を徹底学習!
⇒ 1次試験ではもちろん、最終2次試験にも必須の、日本事象・文法力を最も効率よく習得!
★ 受講中、回数制限なしの質問・添削(無料)のサポートにより、弱点を克服!
★ 特典 : 2014年度 英語筆記問題の添削受付!
★ 学習の仕方や、教材以外の学習情報もメールでお届け!自宅学習でもしっかりサポート!
★ 東京・大阪にて、無料スクーリング=3時間ライブ授業 (月1回:1月~6月)開催! 
★ リーズナブルな価格設定!無理なく受講できます!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【4】  月1回通学<英語1次・2次対策「通訳・英作」セミナー>お申込受付中!
     ★第3回東京・大阪ともに3/22開催!
     ★1次英作・2次通訳対策講義形式授業。
     ★1回毎の受講可能!

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

≪月1回通学<英語1次・2次対策「通訳・英作」セミナー>ご案内!≫

英語1次(日本事象)英作対策として、英語2次「通訳」対策として、
また、英語力の底上げをご希望の方へお勧めの授業内容です。

2月22日の東京・大阪会場第2回授業でのご感想(抜粋)です。

【 東京会場 】
★東京会場には、東北方面から通学の方もいらっしゃいます。

「今回も通訳対策として重要な英語表現や用法など、
とてもわかり易く教えて頂き、大変貴重なセミナーでした。」

「忙しくはありますが、必ず月1回のこのスクーリングを受ける様にしています。
自分の理解度やレベルがわかるのはもちろん、
今まで悩んでいた冠詞の原則などが、良く分かるようになりました。」

「歴史に出てくる日本独特の単語が、色々と出てきて、
すごく役立ちました。しっかりまとめて覚えなくては!!
それにしても先生の授業は楽しいです。思わず、笑ってしまいました。」

「通訳メモのとり方を教えていただき、とても役立ちました。
また、英作文の弱点にも気が付きました。」

「前回よりも聴き取って書く作業に慣れてきました。
ほぼ正確に意味が取れるようになった気がします。」

「スペルだけではなく、正しい発音も覚え直す必要を感じました。」

「とても詳しく文法等説明していただき、大変勉強になりました。
とても内容の濃い、充実した時間でした。」

「通訳メモのとり方や重要な単語・表現を学ぶことができ、とても役立ちました。
また、一人で勉強ていると、気が緩んでしまいますが、
刺激を受けて、モチベーションを高めることができました。」

「冠詞の使い方や、難しい単語が出たら代替の表現を使うことなどを教えて頂き、
勉強になりました。」

「覚えるべきポイントを明確に指示してくれて、わかりやすかった。
単語の覚え方など、もっと聞きたいです。」

「平安時代以降の日本史の主要英語表現を学ぶことが出来て、大変勉強になった。」

「全体的に楽しい授業で、あっという間でした。」

【大阪会場】
★大阪会場には、九州や、中国地方から通学の方もいらっしゃいます。

「英作文では、解答例以外の表現や、
単語が解らなかった場合の対処法を教えていただけたので、
とても参考になりました。」

「今日も内容が濃く、息つく暇もないくらいに集中させていただきました。
歴史や地理などのポイント知識も取り入れていただき、嬉しい内容でした。
苦手な冠詞について、多くの事例の説明があって助かりました。」

「月1回のペースで通うことで、
12月の2次試験に向けて勉強を続けていけたらと思います。」

「通訳メモにも多少慣れてきて、これは大変なヒントになり、
メモ取りが早くできるようになりました。」

「今回も知らなかった単語や表現を勉強し、語彙を増やす必要性を痛感しました。」

●授業内容
日本事象(日本文)を英文に変換する重要ポイントを解説する講義形式の授業です。
この授業は、元々、2次対策での「通訳」対策授業において、
「短い日本事象の問題文をその場で英作する」という概念で、
(短い日本事象の問題文=1次英作・日本事象問題に匹敵)
受験生の皆様がよく間違われる部分や、訳しにくい部分を
構文、フレーズ、単語レベルまで、
基本的な文法事項に照らし合わせて解説していくのですが、
「出来れば1次対策の時に聞きたかった」と大好評でしたので、
新しいアプローチの授業内容としてご提供させていただくことにいたしました。

★2次対策授業との違いは、
全員が1問ずつ、一定回数あたる2次対策授業とは違い、
サンプル的にあたることはありますが、
基本的には、解説中心の講義形式授業です。

1問ずつ、まずは講師が問題の日本文を読み上げ、
全員、メモをとっていただきます。
※1次対策でご参加の方にも、先々の為、メモ取りの練習をしていただきます。

その後、1次筆記対策として、或いは2次口述対策としての、
間違い易い部分や、他の表現なども解説いたします。

★1次・2次共通の重要語句の確認も繰り返し行います。

また、通訳メモの取り方に関するアドバイスや、
ご自分が取ったメモから問題の日本文を再現できるかどうか、
順番にあてて答えていただく、
ということも取り入れてまいります。

毎回、全部で14問を予定しております。

★授業の為の予習は必要ございません。
予習よりも、復習を徹底していただきたい内容です。

通訳対策も意識しながら、
1次・2次共通の日本事象の知識と
日本事象を英語に変換する能力アップを図れる授業です。

★ご欠席の場合は、当該授業の問題・解答をお送りいたします。

●授業スケジュール
月1回(1日3時間)3月~6月
※連続、または1回毎のお申込みも可能です。

<東京会場>13:00~16:10
第1回 1月25日(高円寺)終了
第2回 2月22日(高円寺)終了
第3回 3月22日(高円寺)
第4回 4月19日(八重洲)
第5回 5月17日(八重洲)
第6回 6月21日(高円寺)

<大阪会場>12:40~15:50
第1回 2月8日(新大阪)終了
第2回 2月22日(新大阪)終了
第3回 3月22日(新大阪)※東京・大阪同日開催
第4回 4月19日(新大阪)※東京・大阪同日開催
第5回 5月17日(新大阪)※東京・大阪同日開催
第6回 6月21日(新大阪)※東京・大阪同日開催

●費用
1回 8,000円(教材費・税込)

●講師
<東京会場> 永岡講師
<大阪会場> 小野講師

●お申込み
下記の「お申込記載事項」にご記入の上、info@esdic-academy.jp 宛、メールにてお申込みください。

≪お申込記載事項≫
・お申込内容:通学<英語1次・2次対策「通訳・英作」セミナー>
・お名前:
・ご住所:以前と同じであれば結構です。
・お電話番号(最もつながりやすい番号):以前と同じであれば結構です。
・お支払予定日(銀行振込にてお願いいたします。)
・お申込内容: ご希望の日程をご記入ください。
<東京会場>参加希望日(   )1回8,000円
<大阪会場>参加希望日(   )1回8,000円
※連続、または1回毎のお申込みも可能です。

-------------------------------------------------------------------------------
<ESDICメルマガ(無料)ご案内>
※ESDICメルマガでは、受講生・関係者向けに、最新&重要&有益な受験対策情報をお届けしております。
ブログとは、部分的に内容が違っておりますので、是非、こちらもご利用ください。
→ESDICメルマガお申込みはこちら!

ESDIC英語能力開発アカデミー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする