仙台街探(まちたん)プラス

仙台のグルメ・カフェ・イベント・etc.街の話題をご紹介。プラス岩手、山形、福島の街ネタも。

仙台城下町”辻標”八十八か所巡り㉑ 東六番丁から小田原付近。

2023年12月12日 | 仙台城下辻標八十八か所巡り

30番辻標「花京院通(かきょういんどおり)/東六番丁(ひがしろくばんちょう)」は、宮町入口、東六番丁小学校の角に設置されています。小学校の改築工事中で、クレーンで資材の移動や、大型トラックの出入りが頻繁です。

花京院通は、西は外記丁から東は、東七番丁、車通に続く東西の通。

東北電力本社ビルがある通りです。花京院通にある光禅寺の西北に、かつて修験道の”花京院”がありましたが、明治期に廃寺に。寺名だけが通名に残るのは、定禅寺通などいくつかほかにもありますね。

東六番丁は、東照宮造営のため、もともとは清水小路の北端、六道の辻(JR東日本東北支社の東向付近)から今の仙台駅構内の敷地を経て、宮町の南端に続いていました。

旧市内の北東部の住宅街から中心部に続く重要道路、車列が途切れません。

70番辻標「小田原袖振丁(おだわらそでふりちょう)/小田原遣水丁(おだわらやりみずちょう)」は、東六番丁教会を右折し、T字路付近に設置されていましたが、住宅開発などで、現在は撤去されている模様。現地で確認できませんでした。

小田原袖振丁は、T字路を左折した通りの名称。通りと通りに挟まれた形が、振袖の袖下に似ているため。また一説には、振袖姿の娘に化けた狸が袖を振ったからの説もあり、面白いです。

小田原遣水丁は、東六番丁と小田原車通を結ぶ通り。かつて、東六番丁西側の屋敷内に池があり、東側の屋敷に水を導き入れたのでこの名があるとされています。細い路地で区切られ、今も昔も大通りから奥まった静かな住宅街です。

88番辻標「小田原八丁(おだわらはっちょう)」は、常盤木学園の敷地内に設置されています。元禄年間、城下拡張に伴い、町割りされた侍丁で、車通、山本丁、金剛院丁、広丁、大行院丁、清水沼通、牛小屋丁、蜂屋敷の八つの総称です。

かつて北端は、小田原田圃と呼ばれ、田んぼが広がり、松尾芭蕉の歌枕にも記されています。以前あったビール工場やゴルフ練習場は、都心に近い住宅地として開発されました。

この界隈には、宮町につづく通りとして、味噌醤油店や酒屋、一歩入ると、趣きのある住居、そして常盤木学園に通じる道には、

銘菓「仙台まころん本舗」があります。

もともとはイタリア生まれの”マカルン”が由来で、日本人好みに味を変え今に至るそうです。

業務用で300円というので購入、丁寧なつくりで、アーモンド、落花生の味わいが日本生まれで、口に合いますね。

仙台駄菓子の「日立家」の本社工場もこの通りにありました。

いろいろ歩いて”街探”すると発見があるものです。

仙台まころん本舗のHPは、makoron.co.jp

参考資料・引用

「辻標」 仙台市文化財パンフレット第三十五集 編集発行 仙台市教育委員会文化財課

「仙台城下の町名由来と町割」定価1,500円(税別) 著者 古田義弘 発行所 本の森


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スパイシーカレーを探せ!仙... | トップ | 初日の出スポット!名取「熊... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

仙台城下辻標八十八か所巡り」カテゴリの最新記事