大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

第5話:人間としての最初の基本的な2つの条件【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

2024-02-03 | 教育
  • 原文

香九齢、能温席、孝於親、所當執。

融四歳、能譲梨、弟於長、宜先知。

  • 訳文

香九齢 香(こう)は九齢(きゅうれい)にして
能温席 能(よ)く席(せき)を温(あたた)む
孝於親 親(おや)に孝(こう)あるは
所當執 当(まさ)に執(と)るべき所(ところ)なり
融四歳 融(ゆう)は四歳(しさい)にして
能譲梨 能(よ)く梨(なし)を譲(ゆづ)る
弟於長 長(ちょう)に弟(てい)あるは
宜先知 宜(よろ)しく先(ま)ず知(し)るべし

  • 解釈
  • 筆者所感
  • 故事寓話

【続きはこちら】

 

第5話:人間としての最初の基本的な2つの条件【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

『三字経』ではこれまで、教育の本質に焦点を当ててきましたが、前話からは、なぜ人は教育を受けなければならないのか、学ぶことの重要性など、直接、子供たちへの指針とな...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第4話:礼儀を習うことの重要性とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

2024-02-02 | 教育
  • 原文

玉不琢、不成器、人不學、不知義。

為人子、方少時、親師友、習禮儀。

  • 訳文

玉不琢 玉(たま)琢(みが)かざれば
不成器 器(き)と成(な)らず
人不學 人(ひと)学(まな)ばざれば
不知義 義(ぎ)を知(し)らず
為人子 人(ひと)の子(こ)と為(な)りては
方少時 少(わか)き時(とき)に方(あた)りて
親師友 師友(しゆう)に親(した)しみ
習禮儀 礼儀(れいぎ)を習(なら)え

  • 解釈
  • 筆者所感
  • 故事寓話「和氏の壁」

【続きはこちら】

 

第4話:礼儀を習うことの重要性とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

天然の美質を持つ玉石も、磨かなければ、役に立つ器物には成り得ません。それは人間も同じで、生まれながらに優れた素質を持っていても、努力して学ばなければ、人としての...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第3話:教育者と生徒の務めとは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

2024-01-29 | 教育

前回:第2話:理想的な教育環境とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

 

  • 原文

養不教、父之過、教不嚴、師之惰。

子不學、非所宜、幼不學、老何為。

  • 訳文

養不教 養(やしな)いて教(おし)えざるは
父之過 父(ちち)の過(あやま)ちなり
教不嚴 教(おし)えて厳(げん)ならざるは
師之惰 師(し)の惰(おこたり)なり
子不學 子(こ)として学(まな)ばざるは
非所宜 宜(よろ)しき所(ところ)に非(あら)ず
幼不學 幼(よう)にして学(まな)ばざれば
老何為 老(お)いて何(なに)をか為(な)さん

  • 解釈
  • 筆者所感

【続きはこちら】

 

第3話:教育者と生徒の務めとは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

子供を養うにおいて、生きていく上で必要な物資だけを与え、きちんと躾をしなければ、それは親としての過ちです。また同様に、教師が生徒への教育について、厳しくしなけれ...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第2話:理想的な教育環境とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

2024-01-26 | 教育

前回: 第1話:人間の本質とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

 

三字経』は中国で最も有名な儒教の古典の一つであり、宋の時代の偉大な儒教家である王応麟氏が最初に書いたもので、当時は私塾(現在の小学校に相当)の教科書として用いられていました。『三字経』には、儒教の根本から文学、歴史、哲学、天文地理などの内容が凝縮されており、まさに中国伝統文化の縮図のようなものです。そのため、古代の人々は「経」書として崇めていました。「経」とは不変の道理を意味しており、古代の人々はそれを誰もが見習うべき典範と考えていたのです。

一句三文字と読みやすく、簡潔な詞で書かれている『三字経』は非常に趣があり、それを学ぶことは中国の伝統的な学問の扉を開くことに等しく、人を正しい方向に導き、大志を抱かせることができます。

【続きはこちら】

 

第2話:理想的な教育環境とは【子どもが人格者に育つ教え「三字経」】

『三字経』は中国で最も有名な儒教の古典の一つであり、宋の時代の偉大な儒教家である王応麟氏が最初に書いたもので、当時は私塾(現在の小学校に相当)の教科書として用い...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子育ての秘訣:母親が子供をしつけるとき、他の誰も介入してはならない

2023-12-27 | 教育

母親が子どもをしつけるとき、他の誰も「邪魔をしない」こと。 (母親が子どもをしつけるとき、他の誰も「邪魔をしない」こと (プラナ / PIXTA)

 

以前、会社のロビーを通りかかったとき、延々と泣きわめいている子供がいたのを覚えています。同僚が私に冗談半分でこう尋ねました。「しつけができていないわね。あなたが注意すれば、子供もすぐにいうことを聞くでしょうに」

私は「本当の達人は簡単に手を出さないものよ」と言いました。これも冗談で返した一言でしたが、しつけに関しては、実際に、結果を理解せずに、手を出すべきではないのです。

理由は3つあります:

【続きはこちら】

 

子育ての秘訣:母親が子供をしつけるとき、他の誰も介入してはならない

しつけに関しては、結果を理解せずに手を出すべきではないのです。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

専門家の解釈: なぜ子供たちは「退屈感」を必要とするのか?

2023-12-20 | 教育

心理学者は、「退屈感」の欠如が実際に創造力と達成感を阻害すると考えている(miho / PIXTA)

 

みなさんは子供の頃、長い夏の日に「つまらないな」と不平を言ったことを覚えていますか? スマートフォンと絶え間ないスクロールの世界で、そのような退屈な瞬間は、今日の若者にはほとんど見られなくなりましたね。しかし、彼らの心の健康はこれに関わっているかも知れません。

心理学者は、「退屈感」の欠如が実際に創造力と達成感を阻害すると考えています。

無休止的娯楽創造力の低下には関連があります

【続きはこちら】

 

専門家の解釈: なぜ子供たちは「退屈感」を必要とするのか?

みなさんは子供の頃、長い夏の日に「つまらないな」と不平を言ったことを覚えていますか?スマートフォンと絶え間ないスクロールの世界で、そのような退屈な瞬間は今日の若...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供の頃から育てたい 成功に不可欠な「共感力」

2023-10-23 | 教育

共感力と感情的知性を育むことは、子どもたちの健全な成長に欠かせません。 本来、「共感」とは、相手の立場に立って、相手の気持ちや感覚を理解する能力のことです。

心理学者は、感情的な知性(EQ)を、自分自身の感情と他者の感情を理解する能力、および自分の感情をコントロールして自制する能力と定義しています。 人生で成功を収めるためには、知能指数(IQ)よりも感情的な知性が重要です。

【続きはこちら】

 

子供の頃から育てたい 成功に不可欠な「共感力」

共感力と感情的知性を育むことは、子どもたちの健全な成長に欠かせません。 本来、「共感」とは、相手の立場に立って、相手の気持ちや感覚を理解する能力のことです。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの可能性を引き出すためのヒント

2023-10-17 | 教育

子どもたちが興味のあることにチャレンジできるよう、応援してあげましょう(Poznyakov/Shutterstock)

 

どの親も子ども可能性を最大限に引き出したいと願っていることでしょう。それぞれの子どもは生まれながらの才能、興味、力、モチベーションを持っています。彼らがどんな可能性を秘めているのかは未知数です。ここでは子どもたちの可能性を開花させることができるかもしれない「ヒント」をまとめました。

【続きはこちら】

 

子どもの可能性を引き出すためのヒント

どの親も子どもの可能性を最大限に引き出したいと願っていることでしょう。それぞれの子どもは生まれながらの才能、興味、力、モチベーションを持っています。彼らがどんな...

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子どもの財務管理のスキルを育むのは、幼少期から

2023-10-16 | 教育

財務管理のスキルを身につけることで、子供が大人になってからの経済的な挑戦にうまく対処できるようになります。

刻々と変化する世界で、子どもたちにお金の管理方法を教えることがますます重要になっています。 財務管理のスキルを身につけることは、子供たちが大人になってから直面する財務上の問題に対処するのに役立ちます。 金融に対する意識やスキルの向上は幼少期から始めるべきであり、子どもたちは日常生活のいたるところで予算、支出、貯蓄の基本を見せ、良い消費習慣を身につける手助けをすることができます。

  1. 子供にお金の話をするタイミング
  2. ATM
  3. スーパーマーケットで
  4. 請求書払い
  5. 予算の実行
  6. お小遣い稼ぎで金銭感覚を養う
  7. 有給休暇や家事
  8. 働いた分だけ手にすることができる
  9. 貯金箱と銀行口座

【続きはこちら】

 

子どもの財務管理のスキルを育むのは、幼少期から

財務管理のスキルを身につけることで、子供が大人になってからの経済的な挑戦にうまく対処できるようになります。

 

 


 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漢字教育は乳幼児期がベスト? 子供の未来を開く逆転の発想

2023-07-24 | 教育

写真はイメージ 。本記事とは関係ありません。(Fast&Slow / PIXTA)

 

「まだ小学校にも行かない幼児にとって漢字の方がひらがなよりも身につけやすい」と聞いて、あなたは信じられるだろうか。「幼児には漢字はまだ無理だ」「ひらがなの方が漢字よりも身につけやすいに決まっている」と思う人も多いだろう。

しかし一見ナンセンスに思えるこの逆説は長年の現場で実証され、現在、600もの幼稚園で実践されている。幼児期に漢字を学ぶことは子供の学力を大いに伸ばす可能性をも秘めているようだ。

  • 漢字を学び始めるのは乳幼児期がベスト
  • 簡単な漢字ほど覚えづらい?幼児期の頭脳
  • 漢字によって論理的に思考する頭が作られる
  • 成績をあげるのは国語
  • 何のために学ぶのか

【続きはこちら】

 

漢字教育は乳幼児期がベスト? 子供の未来を開く逆転の発想

「まだ小学校にも行かない幼児にとって漢字の方がひらがなよりも身につけやすい」と聞いて、あなたは信じられるだろう […]

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

漢字の神奇と奥妙な生命

中国人が文書を敬愛することは天性となっています。普段から使った紙は、敬意を持って「敬紙亭」(場所の名前)で焼かなければならず、幼い頃から、父母に紙を踏みつけたり...

 

◎おすすめ:

 

ストア学派研究所代表 「なぜ人類はいるのか」に神の真理を見出す

ケリー・キンケイド氏はストア派の哲学者で、徳を積んで人生の困難を受け入れることが自己の成長につながると信じてい […]

 

◎トップニュース:

 

移民の子供と教育 フランス暴動と埼玉の類似点

フランス大暴動の原因は移民への「差別」? 6月末からフランスの全土で暴動が起き、7月中旬になっても散発的に騒乱 […]

 

 


 

 

大紀元日本 LIFE


 
暮らし】 【健康・美容】 【文化・歴史】 【教育・道徳】 【自然・科学】 【エンタメ】 【コラム
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする