大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

日本の大人の学力 OECD調査で世界トップレベルを維持 「読解力」「数的思考力」「問題解決能力」の3分野で評価

2024-12-12 | 社会問題(LIFE)

 

2022年、OECDが11年ぶりに実施した国際成人力調査(PIAAC)の結果が発表された。この調査には31か国・地域の16歳から65歳までの約16万人が参加し、日本は引き続き世界トップレベルの成績を維持していることが明らかとなった。

日本では約5200人が無作為に選ばれ、対象者の自宅などでタブレット端末を使い、対面式で行われた。調査は約2時間かけて実施され、文章を正確に理解し要点を把握する力「読解力」と数値やデータを分析・解釈する力「数的思考力」そして変化する状況で最適解を見つける力「状況の変化に応じた問題解決能力」の3分野で評価された。

「読解力」と「数的思考力」は前回の1位から2位に順位を下げるも、トップレベルを維持し、「問題解決能力」もフィンランドと並んで1位となった。また全体的に、すべての年齢層でOECD平均を上回る成績となった。

 

【続きはこちら】

 

日本の大人の学力 OECD調査で世界トップレベルを維持 「読解力」「数的思考力」「問題解決能力」の3分野で評価

2022年、OECDが11年ぶりに実施した国際成人力調査(PIAAC)の結果が発表され、日本は世界トップレベルの成績を維持していることが明らかとなった。調査は「読解力」「数的思考力」「状況の変化に応じた問題解決能力」の3分野で評価された。

 

 

【関連記事】

 

夫婦別姓めぐる政情 導入の実現高まる 「共産主義のドグマ」との見方も

賛成派過半数を占める衆院で真偽されれば、選択的夫婦別姓の導入に関する法案が通る可能性が高い。国連や経団連などから導入を求める声が相次ぐ中、共産主義と意外なつながりが指摘されている。

 

 

 

若者が「手取りを増やしたい」理由とは? 願いに応える政策は?

日本の若者は経済的苦境に陥っている。先の衆院選挙では「手取りを増やす」という政党のキャッチフレーズが功を奏した。日本は「若者の未来が明るい社会」へ変わることができるのか?

 

 

 

消費購買力の向上 地方企業が廃業…最低賃金1500円にしたら経済はどうなる?

現在賛成・反対意見が交錯している最低賃金引上げの問題。最低賃金を引き上げたら、日本経済はどうなるのか?現実から見る実現可能性は?

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 日英伊で次世代戦闘機共同開... | トップ | 【動画あり】北京にも「3つの... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事