文部科学省が27日に公表した令和5年度学校保健統計調査の結果によると、裸眼視力1.0未満の子供の割合は、学校段階が進むにつれて高くなることが明らかになった。この調査は、幼児、児童、生徒の発育および健康状態を把握する目的で、全国の幼稚園、小学校、中学校、高等学校に通う満5歳から17歳の子供を対象に、健康診断のデータを一部抽出して実施している。
昨年の調査結果では、裸眼視力が1.0に満たない子供は小学校で37.8%、中学校で約60.9%、高等学校では67.8%と他の学齢層と比べて非常に高い割合となった。
【続きはこちら】
子供の視力低下が顕著 過去最悪とほぼ横ばい
文科省が公表した令和5年度学校保健統計調査では、裸眼視力1.0未満の割合が学校段階が進むにつれ高くなることが判明。特に中学校で60.9%、高校では67.8%と深刻な状況にある。コロナ禍のリモート授業やデジタルデバイス利用増加が視力低下の要因と考えられ、5類移行後も継続的な対策が求められる。
【関連記事】
12月電気料金 大手9社で値下げに
12月使用分の電気料金は、大手電力会社10社のうち9社で値下げとなる見通しだ。火力発電に使用される燃料の賄準価格が下落したことが主な要因。電力会社の値下と政府の補助策が相まったことで、家計に大きな支援が届けられるとみられる。
東京 世界のベストシティ4位を維持
2025年版世界都市ランキングで、東京は前年と同じく4位だった。ランキングは都市の住みやすさ、魅力、繁栄に関する認識と実績を総合的に評価しており、東京が世界のトップ都市の1つとして認識され続けている
自民・猪口邦子参議院議員の自宅で火事 2人死亡 夫・娘の安否不明
27日夜、東京都文京区小石川のの6階建てマンションの自民党の猪口邦子参院議員宅から出火した。2人が死亡したと確認されており、安否不明の猪口議員の夫と長女の可能性があるとして警視庁が確認を急いでいる。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます