大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

少子化の波が 社会の死の鐘を鳴らす

2025-02-18 | 社会問題(LIFE)

 

現代の文化的スローガンの一つに 「自分らしく生きる(you do you)」 という考え方がある。これは、自分の欲望を他者や社会全体の利益よりも優先する生き方を意味し、言い換えれば 利他的ではなく、利己的な生き方を推奨するものだ。

この価値観が社会に与える影響は特に結婚や家族といった制度において深刻に表れている。

ハーバード大学の元政治学教授である故ジェームズ・Q・ウィルソン氏は、著書『The Marriage Problem(結婚の問題)』の中でこのように述べた。

 

【続きはこちら】

 

少子化の波が 社会の死の鐘を鳴らす

少子化の流れを食い止め、社会の持続可能性を確保するためには、「自己実現よりも家族を優先する」価値観を取り戻す必要がある。今こそ、「結婚や子どもを持つことの重要性を再び強調する社会」へと転換する時ではないだろうか。

 

 

【関連記事】

 

トランプの仲介 ロシア・ウクライナ停戦交渉 中国共産党は外される

トランプとプーチンがロシア・ウクライナ戦争の交渉を開始。中国共産党の参加希望も排除される。今回の交渉には、トランプが重要な役割を果たし、中国が外された背景に注目が集まっています。

 

 

 

米露中の新たな力学 「世界秩序の再編」の兆し

トランプ・プーチン電話会談がウクライナ情勢に転機をもたらす可能性が浮上。同時に、米露関係改善の動きは中国を孤立させる戦略とも解釈される。この三大国間の駆け引きが世界の戦略的構図を塗り替える可能性に、国際社会の注目が集まっている。

 

 

 

ケネディ氏が保健福祉長官に就任 子どもの健康と医療の説明責任に新たな転換点

ロバート・F・ケネディ・ジュニア氏が保健福祉長官に就任したことは、米国の公衆衛生政策における劇的な転換を示している。早くも賛否両論を巻き起こしている

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米国教育省がDEI計画の中止を... | トップ | 2024年10-12月期実質GDPが年... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

社会問題(LIFE)」カテゴリの最新記事