大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

中国製AI「ディープシーク」に各国警戒 平デジタル大臣も懸念表明

2025-02-03 | 時事・ニュース

 

中国発の生成AI「ディープシーク(DeepSeek)」を巡る国際的な懸念が深刻化している。平将明デジタル大臣は1日、沖縄県名護市での講演でディープシークへの懸念を表明した。同AIを巡ってはEU諸国がGDPR(一般データ保護規則)違反の可能性を指摘し、台湾が政府機関での利用禁止を即時発動するなど、国際社会が連鎖的な規制強化に動いている。

平デジタル大臣は、2025年2月1日、沖縄県名護市が主催するイベント「TSUNAGU CITY(つなぐシティ) 2025 in NAGO」で講演を行った。そのなかで、中国のスタートアップ企業「ディープシーク(DeepSeek)」が開発した生成AIについて、「個人情報の取り扱いに関する懸念が解消されない限り、各省庁での利用を控えるよう注意喚起を行う」との考えを示した。同大臣は「利用者の個人情報が適切に保護されるかが問題だ」と指摘し、必要に応じて個人情報保護委員会が対応すべきだと述べた。

ディープシークの生成AIは、数学的推論やコーディング能力で米OpenAIの最新モデルと同等性能を持つとされる一方、データ収集の透明性を巡り国際的な懸念が拡大している。欧州では「適切な保護措置が取られず個人情報が中国に送られる」として、イタリアが国内利用を規制し、フランスやオランダも調査を開始した。オーストラリアのヒュージック産業・科学相も「プライバシー管理に未解決の問題がある」と警鐘を鳴らしている。

 

【続きはこちら】

 

中国製AI「ディープシーク」に各国警戒 平デジタル大臣も懸念表明

中国製AI「ディープシーク」の個人情報管理に懸念が高まる中、日本政府も利用制限を検討。EU諸国や台湾も規制強化へ動き、国際的な警戒が広がっている。

 

 

【関連記事】

 

渋谷公演が大盛況 観客が絶賛する唯一無二の舞台

神韻公演には、大学教授、バレエダンサー、会計士、着物プロデューサー、元文物鑑定家など、各界のエリート層が来場し、神韻の芸術性や精神性に大きな感銘を受けた。

 

 

 

日本で働く外国人労働者が過去最多 欧米諸国で問題視される移民問題

日本国内で働く外国人労働者数が、2024年10月末時点で過去最多の230万2587人に達した。これは、前年から25万3912人増加し、12.4%の伸び率を示している。一方で西欧では移民に対して厳しい目が向けられている

 

 

 

中国の人権侵害を訴える法輪功学習者 宮城県色麻町議員と面会

1月20日、中国で家族が迫害を受けている法輪功学習者の4人が、宮城県加美郡色麻町議会の天野秀実議長、山田康雄議員と面会。家族の現状や中国共産党による人権侵害の実態を訴え、支援を求めた。

 

 



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『悪魔が世界を統治してい... | トップ | 中国でまたも街中で通り魔 ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事