大紀元エポックタイムズ・ジャパン

「真実と伝統」をモットーに、明日を生きる上で判断材料となる有益な情報を日々発信しております。

米28団体、バイデン政権にスポーツにおける女性の権利強化求める

2023-03-06 | 時事・ニュース

米28団体、バイデン政権にスポーツにおける女性の権利強化求める
3月、ラスベガスで開かれた女子バスケットボール試合で勝利を喜ぶ選手たち (Photo by Ethan Miller/Getty Images)

 

米国スポーツ界では性別分けが曖昧になることで女性選手の権利が弱まることを危ぶむ声が高まっている。スポーツ権利団体や元教育当局者はこのほど教育省に書簡を送り、生物学的男性が女子スポーツに出場して女性ロッカールームを使用するのを許可する決定を撤回するよう求めた。

教育省は昨年、1972年の教育改正のタイトル9を修正して、性差別の定義に「性同一性」を含めるといった規則を提案した。タイトル9が女性のスポーツに出場するトランスジェンダー選手にどのように適用するのかを定める追加規則を今春にも発表する予定。

書簡は弁護士、対象分野の専門家、保護者、公民権団体、元教育当局者のグループがしたためた。この団体連合はバイデン政権による規則は女性アスリートに「不当な」罰則を科すと主張した。

団体連合は......

◎続きはこちら:

 

米28団体、バイデン政権にスポーツにおける女性の権利強化求める

米国スポーツ界では性別分けが曖昧になることで女性選手の権利が弱まることを危ぶむ声が高まっている。スポーツ権利団 […]

 

 


 

◎合わせて読みたい:

 

「社会分断の恐れも」LGBT法案に潜む問題点 知るべき「性自認」と「性同一性」の大きな違い

国会では今、性的少数者(LGBT)への理解を増進する法案の審議が進められている。野党は人権を旗印に推進役となり […]

 
 

バイデン氏、気候変動と女性参画を促す基金を設立 アマゾンも出資

米国のバイデン大統領は、11月11日にエジプトで開催された国連気候変動会議COP27で、気候変動問題への女性の […]

 
 

米国は「白人至上主義」「盗んだ土地に建設」…学校で広がるマルクス理論

米国の学校教育ではここ数年、人種差別に関する「批判的人種理論(CRT)」をめぐる論争が起きている。一部の個人や […]

 

 


 

🔴 購読のお申し込みはこちら 今なら初月は半額! 👉https://bit.ly/SM-Subs

🔵 もっと見る 👉https://www.epochtimes.jp/tv

⭕️ ウェブサイト 👉https://www.epochtimes.jp​​
⭕️ Twitter 👉 https://twitter.com/epochtimes_jp
⭕️ Facebook 👉 https://www.facebook.com/epochtimes.jp/
⭕️ Telegram 👉 https://t.me/epochtmesjp


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 歴代内閣の立場、全体として... | トップ | 中国の軍事力拡大は「深刻な... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

時事・ニュース」カテゴリの最新記事