大手電機メーカーなどの労働組合でつくる電機連合は、2025年春闘において、基本給を底上げするベースアップ(ベア)の統一要求額を月額1万7000円以上とする方針を決定した。この要求額は、昨年を4000円上回り、比較可能な1998年以降で最高の水準となる。
電機連合は1月23日に東京都内で中央委員会を開催し、この方針を決めた。連合に加盟する産業別労働組合である電機連合は、約58万人の組合員を抱えている。
神保政史会長は記者会見で、「物価上昇に賃上げは追い付いていない。成長のため継続的な賃上げを確実なものにしなければならない」と述べ、高水準の賃上げ要求の理由を説明した。
【続きはこちら】
電機連合 春闘で過去最高のベア要求 月額1万7000円以上
大手電機メーカーなどの労働組合でつくる電機連合は、2025年春闘でベースアップの統一要求額を月額1万7000円以上とする方針を決定。これは昨年を4000円上回り、1998年以降で最高水準となる。
【関連記事】
マスク氏が疑問視 トランプ氏の巨額AI投資計画
トランプ米大統領が発表した人工知能(AI)関連の巨額投資計画について、実業家のイーロン・マスク氏が公然と疑問を呈した。
ソフトバンクGとオープンAI AIインフラ合弁に各3兆円出資へ
ソフトバンクグループ(SBG)と人工知能(AI)チャットボット「チャットGPT」で知られる米オープンAIが、AIインフラ整備のための大規模投資を計画していることが明らかになった。
国債利払い費 2028年度に1.5倍増 財務省試算で財政悪化の懸念
財務省が2025年度予算案をもとに将来の財政状況を試算した結果、2028年度の国債利払い費が大幅に増加する見通しであることが明らかになった。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます